中学受験は親が9割

マネテク! > 読書 >
2017年01月11日

中学受験は親が9割

こんばんは、中学受験大好き、中学受験滝川@マネテク!です。

今年長男が小学校に入るのですが、生まれた頃から付き合いのある同じマンションの同級生の子が密かに小学校受験をしており、有名な小学校に合格したそうです。
私自身が田舎育ちで小学校から大学まで全て公立で、塾にも一度も行ったことがないという環境で育ってきたこともあり小学校受験や中学受験には全く馴染みがないのですが、ちょっと考えさせられました。

いい大学を卒業することが有利という現実


なんだかんだ言ってもいわゆる「いい大学」を卒業することは今の日本社会では有利に働くと思っています。
ちなみに最近気づいたのですが、私の職場のメンバーの出身大学を聞いてみると、一番多いのは東大卒、ついで多いのが一橋、京大、早稲田、慶応で、その他の大学の卒業者はいないという状態でした(驚)。
もちろん社内を見渡せば様々な経歴の人がいるわけで、どこまで出身大学が考慮されているのかは分かりませんが、これに気づいた時、社会人になってからの会社での人事にも出身大学が影響していると実感する部分が他にもあることに気づきました。

「いい大学」を目指すなら中学受験


よって、最終的に「いい大学」に入ることを目標にするのは合理的な選択なのではないかと思うわけですが、そう考えた時に最適な選択肢を考えると、中学受験なのではないかと思います。
それは、大学入試に向けた対策、という意味では、中高一貫校で高2までに中高で学ぶ内容を一通り学び終え、高3の1年間は受験対策に専念することで大学受験において結果を出すことが期待できると考えるからです。

逆に、小学校に関しては、大学受験に直結する要素はあまりないような気がしているので、正直、合理的な選択肢というわけではないように思います。
また、あまり均質な集団に身を置くよりも、世の中にはいろいろな人がいるということを感じるべきと思う部分もあったりします。
なお、当然ながら大学受験を目指すのではなく、小学校から大学までエスカレーター式で、ということであれば合理的な選択肢になります。

中学受験を前向きに検討するなら一読の価値あり


というわけで、前置きが長くなりましたが、小学校受験は不要と考える一方、中学受験は前向きに考えたいと思っている次第です。

で、この本ですが、私のような中学受験未経験の田舎出身者は一読の価値があると感じました。

本人の気持ちはあてにならない


特になるほどと思ったのは、本人の気持ちはあてにならない、中学受験に取り組むことは「家族全員の大プロジェクト」という一節です。
タイトルの通りですが、子どもの能力は1割、残りは親の仕事、とのことで、覚悟を持って中学受験に臨む必要がある、ということがよく分かりました。

直感に頼る学習よりも丁寧な学習


あとは、直感に頼る学習をしていると、感情の起伏が起きにくくなる、速読をやっている子は国語の成績が悪くなる、というのはなるほど、と思いました。

まとめ:3年生になったら本気出す(笑)


ちなみに、中学受験に向けて塾に通いはじめるのは、3年生の2月からがよいそうです。
また長男が3年生になる頃に読んでみたいと思います。

中学受験は親が9割
★★★
星の基準
★★★★★ 手元に置いて何度も読み返したい名著 買って配りたい
★★★★ また読みたい、いい本。他人に勧めたい
★★★ よい本だった。また読むかは微妙。
★★ 読む価値のある部分もあるが…。また読むことはなさそう。
★ 時間の無駄だった。

前の記事前の記事: 新横浜公園
次の記事次の記事: Instagramに投稿した写真をTwitterでもタイムラインに表示させる方法

「ポイント・マイル」ブログランキング参加中 人気ブログランキングへ
by ジョージ滝川 at 06:57 │ Comments(0) 読書  
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

このページのトップへ
ページトップボタン