マネテク! > つぶやき >
2019年07月13日のツイート
期日前投票に行こうと思い、ポストに届いていた選挙公報を読み始めるも、どの政党・候補者も何だかなぁ、という印象。言ってることに具体性がないし、財源どうするのかとかほぼ書かれてないので判断しようがないです。
— ジョージ滝川 (@georgetakigawa) 2019年7月13日
一応、一部上場企業の経営企画部門で経営に諮る資料を作成していましたが、こんな資料じゃ絶対上司のOKが出ない、と思いました(笑)。逆に、きちんと選挙公報でアピールできたらそれだけで票を獲得できる可能性もあるのではないか?とも感じました。
— ジョージ滝川 (@georgetakigawa) 2019年7月13日
実際、自分自身は街頭演説とか聞く機会ないですし、政見放送も見ないので、判断材料はほぼ選挙公報のみですから。とか言って選挙公報を熟読しているうちに1時間半くらいたってました(笑)。
— ジョージ滝川 (@georgetakigawa) 2019年7月13日
仕事上、意思決定を求められるとき、明らかな正解と明らかな不正解からケースは稀で、不確実な選択肢の中から一番「マシ」なものを選択する、ということが圧倒的に多くて、かつその選択肢が正解だったのかは検証不可能なわけですが、選挙も同じだと感じました。
— ジョージ滝川 (@georgetakigawa) 2019年7月13日
そして投票するという行為そのものに、投票している人のことを政治家が意識せざるを得なくなる、という効果があるので、全部イマイチだから投票しない、ではなく、その中から一番「マシ」なものを選んで投票することが必要なのだと思います、という珍しく社会派なツイートw。期日前投票行ってきます。
— ジョージ滝川 (@georgetakigawa) 2019年7月13日
ポムポムプリンの展示会草 pic.twitter.com/LxdIUfaqg0
— 天川 七夕₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎ (@U0x0U__145cm) 2019年7月10日
良記事。最近もっぱらコーヒーはゴールドブレンドに落ち着いていますが、ミル買おうかな、という気になりました(笑)。 / 1件のコメント https://t.co/dPJZAMfju7 “4000杯飲んだ僕が自宅でコーヒーを簡単に楽しむためのオススメの道具を紹介! │ スグルの手回し焙煎” https://t.co/ZWKiiEVuEM
— ジョージ滝川 (@georgetakigawa) 2019年7月13日
あややはガチ。 https://t.co/ilrkogJqCp
— ジョージ滝川 (@georgetakigawa) 2019年7月13日