マネテク! > 雑記 >
2011年03月03日
無洗米を選ぶ3つの理由
こんばんは、面倒なことが大嫌い、めんどくさがりやのガリヤ滝川@〜マイレージ・クレジットカード〜 マネーテクニック!です。
突然ですが、我が家では、基本的に米は無洗米を買っています。
うちの近所のスーパーの場合、無洗米は同じランクの無洗米ではない普通の米と比べると、5kgあたりで100円〜200円くらいは値段が高いです。
イメージ的には、最安値の米種を選ぶと、無洗米でない普通米は1,580円、無洗米は1,680円、とかそんな感じです。
そして、管理人は超小心者なので、無洗米を買うと、ちょっとお金を無駄遣いして手抜きをしてしまったかのような罪悪感を感じることがあります(笑)。
そこで、無洗米を買っても罪悪感を感じずに済むように、無洗米を買う理由について考えてみました。
突然ですが、我が家では、基本的に米は無洗米を買っています。
うちの近所のスーパーの場合、無洗米は同じランクの無洗米ではない普通の米と比べると、5kgあたりで100円〜200円くらいは値段が高いです。
イメージ的には、最安値の米種を選ぶと、無洗米でない普通米は1,580円、無洗米は1,680円、とかそんな感じです。
そして、管理人は超小心者なので、無洗米を買うと、ちょっとお金を無駄遣いして手抜きをしてしまったかのような罪悪感を感じることがあります(笑)。
そこで、無洗米を買っても罪悪感を感じずに済むように、無洗米を買う理由について考えてみました。

スポンサーリンク
理由その1 実質的な可食部が多い
普通の米はぬかがついていますから、5kgの米を買ってきたつもりでも、実はそのうち200gくらいは「ぬか」で、実質的な米は4.8kgくらいしかないという情報を入手しました。
そう考えると、5kgで1,580円の普通米の可食部5kgは、1,580×5÷4.8=1,645円となり、無洗米5kgの値段とあまり変わらなくなってきます。
理由その2 お金、時間を節約できる
炊く前に米を研がなくていいので、水道代が節約できます。
ちなみに、無洗米でも水を入れたときに多少白くにごるので研ぎたくなりますが、これは無洗米の場合でんぷんなので研がずにそのまま炊いて問題ない(むしろ研ぐと栄養が流出する)そうです。
それから、米を何度も研ぐと結構時間がかかりますが、無洗米なら米を研ぐ時間が不要なので、その時間を利用してこのようなブログも書けます(笑)。
理由その3 環境にやさしい(エコである)
米を研いだときにでる「ぬか」はリンや窒素を含むため、環境への負荷が意外と高いそうです。
無洗米の場合、こういった負荷がゼロになります。
また、理由その1で見た通り、可食部ベースでの輸送費を考えれば、流通にあたってかかるkgあたり輸送費は普通米よりも小さくなります。
これにより、トラック等のCO2削減に貢献できそうです。
なんだか、こうやって書いていたら、罪悪感を感じるどころか、無洗米が過小評価されているような気がしてきました。
上記全てをコスト化して比較したら、コスト面でも差がない、という結果を導き出せそうです。
というわけで、もっと無洗米に頑張って欲しいです!
無洗米、オススメです!
普通の米はぬかがついていますから、5kgの米を買ってきたつもりでも、実はそのうち200gくらいは「ぬか」で、実質的な米は4.8kgくらいしかないという情報を入手しました。
そう考えると、5kgで1,580円の普通米の可食部5kgは、1,580×5÷4.8=1,645円となり、無洗米5kgの値段とあまり変わらなくなってきます。
理由その2 お金、時間を節約できる
炊く前に米を研がなくていいので、水道代が節約できます。
ちなみに、無洗米でも水を入れたときに多少白くにごるので研ぎたくなりますが、これは無洗米の場合でんぷんなので研がずにそのまま炊いて問題ない(むしろ研ぐと栄養が流出する)そうです。
それから、米を何度も研ぐと結構時間がかかりますが、無洗米なら米を研ぐ時間が不要なので、その時間を利用してこのようなブログも書けます(笑)。
理由その3 環境にやさしい(エコである)
米を研いだときにでる「ぬか」はリンや窒素を含むため、環境への負荷が意外と高いそうです。
無洗米の場合、こういった負荷がゼロになります。
また、理由その1で見た通り、可食部ベースでの輸送費を考えれば、流通にあたってかかるkgあたり輸送費は普通米よりも小さくなります。
これにより、トラック等のCO2削減に貢献できそうです。
なんだか、こうやって書いていたら、罪悪感を感じるどころか、無洗米が過小評価されているような気がしてきました。
上記全てをコスト化して比較したら、コスト面でも差がない、という結果を導き出せそうです。
というわけで、もっと無洗米に頑張って欲しいです!
無洗米、オススメです!
スポンサーリンク
前の記事:
はてなブックマークが楽しくなってきました
次の記事:
ANA VISA(Suica)カード改善!ボーナスポイントがマイルに直接移行可能に!
![]() |
![]() |
トラックバックURL
この記事にコメントする