マネテク! > 電子マネー >
2011年06月07日
携帯電話の機種変更時に、モバイルSuicaやEdyの機種変更手続きをし忘れたら
※この記事は、以下のリンク先に移動しています。
・携帯電話の機種変更時に、モバイルSuicaやEdyの機種変更手続きをし忘れたら
こんばんは、携帯電話にいろいろな電子マネーが入っている、モバイル滝川です。
先日、妻が携帯電話の機種変更をしました。
通信キャリアは、auです。
元々使っていたのは4年ほど前に購入したカシオ製のガラケー、W53CAというEXILIMケータイで、機種変更後はCA006という、こちらもカシオ製のガラケー、かつEXILIMケータイになります。
わりと衝動的に機種変更をしたので、何も考えていなかったのですが、機種変更を終えて帰宅してから、モバイルSuicaやモバイルEdyの機種変更手続きをしていなかったことに気がつきました。
・携帯電話の機種変更時に、モバイルSuicaやEdyの機種変更手続きをし忘れたら
こんばんは、携帯電話にいろいろな電子マネーが入っている、モバイル滝川です。
先日、妻が携帯電話の機種変更をしました。
通信キャリアは、auです。
元々使っていたのは4年ほど前に購入したカシオ製のガラケー、W53CAというEXILIMケータイで、機種変更後はCA006という、こちらもカシオ製のガラケー、かつEXILIMケータイになります。
わりと衝動的に機種変更をしたので、何も考えていなかったのですが、機種変更を終えて帰宅してから、モバイルSuicaやモバイルEdyの機種変更手続きをしていなかったことに気がつきました。

スポンサーリンク
とりあえずモバイルSuicaについてインターネットで調べてみると、JR東日本のサイト内で、以下のように書かれていました。
残高を聞いたところ、「300円くらい」ということで、一瞬どうでもよくなりかけたのですが、うまいこと解決できたので、方法を紹介しておきたいと思います。
基本的に、他の電子マネーでも同じなのではないかと思います。
ちなみに、ついでにケータイ国盗り合戦も機種変更手続きをしておきました(笑)。
というわけで、モバイルSuicaやモバイルEdyの機種変更手続きを忘れて携帯電話を機種変更してしまったという方、結構簡単にできますので、ぜひリカバリーにトライしてみてください。
万一、携帯電話機を変更してしまった後で、モバイルSuicaの機種変更手続きを忘れていたことに気づいた場合は、速やかにモバイルSuicaコールセンターまでお電話ください。なお、この場合、再発行と同様の扱いとなり、手数料(500円)が必要となることがありますのでご了承ください。・JR東日本:モバイルSuica>各種手続き>機種変更
残高を聞いたところ、「300円くらい」ということで、一瞬どうでもよくなりかけたのですが、うまいこと解決できたので、方法を紹介しておきたいと思います。
(1)まず、新機種からSIMカードを引っこ抜きます。モバイルSuicaも、モバイルEdyも、上記の通り、旧機種にSIMカードを差し替えることで、忘れていた作業を後から実施しても問題ありませんでした。
(2)次に、旧機種にSIMカードを差し込みます。
(3)旧機種で、機種変更手続きをします。
(4)新機種で、機種変更手続きをします。
基本的に、他の電子マネーでも同じなのではないかと思います。
ちなみに、ついでにケータイ国盗り合戦も機種変更手続きをしておきました(笑)。
というわけで、モバイルSuicaやモバイルEdyの機種変更手続きを忘れて携帯電話を機種変更してしまったという方、結構簡単にできますので、ぜひリカバリーにトライしてみてください。
スポンサーリンク
前の記事:
国際線 子連れ無料特典航空券の予約
次の記事:
JAL国際線で、エアモスバーガー
![]() |
![]() |
トラックバックURL
この記事にコメントする