将棋 3手詰

将棋 3手詰
2021年04月18日

将棋 実戦 3手詰

こんばんは、ジョージ滝川@将棋ウォーズ3級です。

最近では、将棋ウォーズで将棋を指し、対局後にぴよ将棋などを使って対局の振り返りをするのがすっかり日課になっています。

やはり実戦でミスしたところというのはまた同じような局面になる可能性も高いと思いますので、自らの備忘として後で見返せるようにするため、そして、私の恥ずかしい反省を見て頂いて少しでも参考になればということで公開しています。
4〜5級くらいの方には、多少は参考になるのではないかと思います。
逆に言うと、段位者等、それ以上の方には参考にならないと思いますので悪しからずご了承ください。

というわけで、今回は、3手詰です。

圧倒的勝勢ですが、一瞬で見えないあたりが詰めが甘いと自分でも思ってます。

IMG_4908 続きを読む

by ジョージ滝川 at 12:04
2021年04月10日

将棋 実戦 3手詰

こんばんは、ジョージ滝川@将棋ウォーズ3級です。

最近では、将棋ウォーズで将棋を指し、対局後にぴよ将棋などを使って対局の振り返りをするのがすっかり日課になっています。

やはり実戦でミスしたところというのはまた同じような局面になる可能性も高いと思いますので、自らの備忘として後で見返せるようにするため、そして、私の恥ずかしい反省を見て頂いて少しでも参考になればということで公開しています。
4〜5級くらいの方には、多少は参考になるのではないかと思います。
逆に言うと、段位者等、それ以上の方には参考にならないと思いますので悪しからずご了承ください。

というわけで、今回は3手詰です。
残り時間は30秒以上残っていて、あせらずに少し考えれば気づいたと思うのですが…。
この程度の詰みは0.2秒で読めないと厳しいです。

IMG_4864 続きを読む
by ジョージ滝川 at 23:28
2021年04月07日

将棋 実戦 3手詰

こんばんは、ジョージ滝川@将棋ウォーズ3級です。

最近では、将棋ウォーズで将棋を指し、対局後にぴよ将棋などを使って対局の振り返りをするのがすっかり日課になっています。

やはり実戦でミスしたところというのはまた同じような局面になる可能性も高いと思いますので、自らの備忘として後で見返せるようにするため、そして、私の恥ずかしい反省を見て頂いて少しでも参考になればということで公開しています。
4〜5級くらいの方には、多少は参考になるのではないかと思います。
逆に言うと、段位者等、それ以上の方には参考にならないと思いますので悪しからずご了承ください。

というわけで、今回は3手詰です。

IMG_4683
続きを読む
by ジョージ滝川 at 06:59
2021年04月04日

将棋 実戦 3手詰

こんばんは、ジョージ滝川@将棋ウォーズ3級です。

最近では、将棋ウォーズで将棋を指し、対局後にぴよ将棋などを使って対局の振り返りをするのがすっかり日課になっています。

やはり実戦でミスしたところというのはまた同じような局面になる可能性も高いと思いますので、自らの備忘として後で見返せるようにするため、そして、私の恥ずかしい反省を見て頂いて少しでも参考になればということで公開しています。
4〜5級くらいの方には、多少は参考になるのではないかと思います。
逆に言うと、段位者等、それ以上の方には参考にならないと思いますので悪しからずご了承ください。

というわけで、今回は3手詰です。
詰めろをかけられているので防がなくては、と思い受けに回ってしまいましたが、詰んでましたね…。
このあたりの判断をきちんとできるようになりたいです。

IMG_4765 続きを読む
by ジョージ滝川 at 08:24
2021年02月25日

将棋 実戦 3手詰

こんばんは、ジョージ滝川@将棋ウォーズ3級です。

最近では、将棋ウォーズで将棋を指し、対局後にぴよ将棋などを使って対局の振り返りをするのがすっかり日課になっています。

やはり実戦でミスしたところというのはまた同じような局面になる可能性も高いと思いますので、自らの備忘として後で見返せるようにするため、そして、私の恥ずかしい反省を見て頂いて少しでも参考になればということで公開しています。
4〜5級くらいの方には、多少は参考になるのではないかと思います。
逆に言うと、段位者等、それ以上の方には参考にならないと思いますので悪しからずご了承ください。

というわけで、今回は3手詰です。
序盤で相手の持ち駒がなかったりすると、あっさり詰ませられたりすることはよくある印象です。
ちなみに今回は見逃し続け、最終的に時間切れ勝ちとなりました…(笑)。

IMG_4541 続きを読む
by ジョージ滝川 at 12:15
2021年02月18日

将棋 実戦 3手詰

こんばんは、ジョージ滝川@将棋ウォーズ3級です。

最近では、将棋ウォーズで将棋を指し、対局後にぴよ将棋などを使って対局の振り返りをするのがすっかり日課になっています。

やはり実戦でミスしたところというのはまた同じような局面になる可能性も高いと思いますので、自らの備忘として後で見返せるようにするため、そして、私の恥ずかしい反省を見て頂いて少しでも参考になればということで公開しています。
4〜5級くらいの方には、多少は参考になるのではないかと思います。
逆に言うと、段位者等、それ以上の方には参考にならないと思いますので悪しからずご了承ください。

というわけで、今回は3手詰です。
実戦では▲5一成銀から寄せたのですが、△4四桂と角道(馬道?)を止められると面倒なことになるところでした。

IMG_4519 続きを読む
by ジョージ滝川 at 23:59
2021年02月16日

将棋 実戦 3手詰

こんばんは、ジョージ滝川@将棋ウォーズ3級です。

最近では、将棋ウォーズで将棋を指し、対局後にぴよ将棋などを使って対局の振り返りをするのがすっかり日課になっています。

やはり実戦でミスしたところというのはまた同じような局面になる可能性も高いと思いますので、自らの備忘として後で見返せるようにするため、そして、私の恥ずかしい反省を見て頂いて少しでも参考になればということで公開しています。
4〜5級くらいの方には、多少は参考になるのではないかと思います。
逆に言うと、段位者等、それ以上の方には参考にならないと思いますので悪しからずご了承ください。

というわけで、今回は3手詰です。
角+桂馬で美濃囲いの急所を攻めて、▲1七玉 △2八銀打 ▲1八玉、という局面です。
ぶっちゃけこれは気づきたかったです(笑)。

IMG_4489 続きを読む
by ジョージ滝川 at 23:57
2021年02月11日

将棋 実戦 3手詰

こんばんは、ジョージ滝川@将棋ウォーズ3級です。

最近では、将棋ウォーズで将棋を指し、対局後にぴよ将棋などを使って対局の振り返りをするのがすっかり日課になっています。

やはり実戦でミスしたところというのはまた同じような局面になる可能性も高いと思いますので、自らの備忘として後で見返せるようにするため、そして、私の恥ずかしい反省を見て頂いて少しでも参考になればということで公開しています。
4〜5級くらいの方には、多少は参考になるのではないかと思います。
逆に言うと、段位者等、それ以上の方には参考にならないと思いますので悪しからずご了承ください。

というわけで、今回は3手詰です。
今回も5級時代のストックから引っ張り出してきたのですが、正直、なんでこれに気づかなかったの?って思いました…。
まぁ、それだけ成長している証拠、ということで(笑)。

IMG_1878 続きを読む
by ジョージ滝川 at 06:35
2021年02月08日

将棋 実戦 3手詰

こんばんは、ジョージ滝川@将棋ウォーズ3級です。

最近では、将棋ウォーズで将棋を指し、対局後にぴよ将棋などを使って対局の振り返りをするのがすっかり日課になっています。

やはり実戦でミスしたところというのはまた同じような局面になる可能性も高いと思いますので、自らの備忘として後で見返せるようにするため、そして、私の恥ずかしい反省を見て頂いて少しでも参考になればということで公開しています。
4〜5級くらいの方には、多少は参考になるのではないかと思います。
逆に言うと、段位者等、それ以上の方には参考にならないと思いますので悪しからずご了承ください。

というわけで、今回は3手詰です。
実戦では、▲9三金 △同馬 ▲7二成香〜で寄せたのですが、もっと簡単に詰ませる手順がありました。

IMG_4454 続きを読む
by ジョージ滝川 at 06:09
2021年01月26日

将棋 実戦 3手詰

こんばんは、ジョージ滝川@将棋ウォーズ3級です。

最近では、将棋ウォーズで将棋を指し、対局後にぴよ将棋などを使って対局の振り返りをするのがすっかり日課になっています。

やはり実戦でミスしたところというのはまた同じような局面になる可能性も高いと思いますので、自らの備忘として後で見返せるようにするため、そして、私の恥ずかしい反省を見て頂いて少しでも参考になればということで公開しています。
4〜5級くらいの方には、多少は参考になるのではないかと思います。
逆に言うと、段位者等、それ以上の方には参考にならないと思いますので悪しからずご了承ください。

というわけで、今回は3手詰めです。
飛車と馬で攻められている局面ですが、▲6一金が悪手でした。
ちなみに先手が私です(笑)。

IMG_4310 続きを読む
by ジョージ滝川 at 06:54

このページのトップへ
ページトップボタン