2014年11月27日
香港旅行記(4)
とりあえず部屋には着いたものの、
長旅ということもあってまずは長さんを昼寝させた方がよかろうということで、
エルゴ(愛用の抱っこ紐です。これ最強です!)でしょって寝かせました。
(参考リンク)
・エルゴ 抱っこ紐 ベビーキャリア オーガニック
1回目はベッドへの着地で失敗して再度寝かしつける羽目になりましたが、
2回目で無事成功。
30分ほど寝たところで、管理人的には出かけたくてウズウズしていたのですが、
妻が起きるまで寝かせてあげたいということで、そのまま様子見。
結局、ちょうど1時間くらい寝たところで目が覚めました。
さっそくお出かけ。
まずはYMCAの隣のペニンシュラに。
(参考リンク)
・香港のラグジュアリーホテル | ザ・ペニンシュラ香港

宿泊していたYMCAからは、徒歩30秒という感じです。

お目当てはロビーでのアフタヌーンティーだったのですが、
長蛇の列に即却下となりました。
下の写真の右の方に行列している人たちが写っているのですが、
分かりますかね。
でも素敵なロビーでした。

その足で、YMCAから見てペニンシュラとは逆側の隣にある
ヘリテージ1881へ向かいました。
(参考リンク)
・1881 HERITAGE[1881 HERITAGE] | 香港ナビ

特に下調べはしていなかったのですが、この「ヘリテージ1881」にある、
その名も「ザ・パーラー」でアフタヌーンティーをすることにしました。
(参考リンク)
・The Parlour | HULLETT HOUSE
ペニンシュラのロビーとは対照的に、
お客さんは他は欧米人の年配のカップル1組しかおらず、
落ち着いた雰囲気で、とても気に入りました。
テラス席もありましたが、
暑い日だったので室内をチョイス。
インテリアはシックないい感じです。

長さんは店の人に首にナプキンを巻いてもらうなど、
歓迎してもらいました(笑)。

3段重ねのアフタヌーンティー(下の写真の右側)は、
どれもとてもおいしかったです。

一段目、焼きたてのスコーンは特においしかったです。

これが二段目です。

三段目。お腹いっぱいです(笑)。

さらにこんなのもついてきます。

ちなみに飲み物ですが、ティーマ(妻)はカモミールティー、
管理人はハウスティー的なものをチョイス。
普段はあまり紅茶は飲まないのですが(コーヒーばかりです)、
とてもおいしかったです。
紅茶を見直しました(笑)。
つづく
(過去記事)
・香港旅行記(1):マネテク!
・香港旅行記(2):マネテク!
・香港旅行記(3):マネテク!
・香港旅行記(4):マネテク!
・香港旅行記(5):マネテク!
・香港旅行記(6):マネテク!
・香港旅行記(7):マネテク!
・香港旅行記(8):マネテク!
・香港旅行記(9):マネテク!
・香港旅行記(10):マネテク!
・香港旅行記(11):マネテク!
・香港旅行記(12):マネテク!
長旅ということもあってまずは長さんを昼寝させた方がよかろうということで、
エルゴ(愛用の抱っこ紐です。これ最強です!)でしょって寝かせました。
(参考リンク)
・エルゴ 抱っこ紐 ベビーキャリア オーガニック
1回目はベッドへの着地で失敗して再度寝かしつける羽目になりましたが、
2回目で無事成功。
30分ほど寝たところで、管理人的には出かけたくてウズウズしていたのですが、
妻が起きるまで寝かせてあげたいということで、そのまま様子見。
結局、ちょうど1時間くらい寝たところで目が覚めました。
さっそくお出かけ。
まずはYMCAの隣のペニンシュラに。
(参考リンク)
・香港のラグジュアリーホテル | ザ・ペニンシュラ香港

宿泊していたYMCAからは、徒歩30秒という感じです。

お目当てはロビーでのアフタヌーンティーだったのですが、
長蛇の列に即却下となりました。
下の写真の右の方に行列している人たちが写っているのですが、
分かりますかね。
でも素敵なロビーでした。

その足で、YMCAから見てペニンシュラとは逆側の隣にある
ヘリテージ1881へ向かいました。
(参考リンク)
・1881 HERITAGE[1881 HERITAGE] | 香港ナビ

特に下調べはしていなかったのですが、この「ヘリテージ1881」にある、
その名も「ザ・パーラー」でアフタヌーンティーをすることにしました。
(参考リンク)
・The Parlour | HULLETT HOUSE
ペニンシュラのロビーとは対照的に、
お客さんは他は欧米人の年配のカップル1組しかおらず、
落ち着いた雰囲気で、とても気に入りました。
テラス席もありましたが、
暑い日だったので室内をチョイス。
インテリアはシックないい感じです。

長さんは店の人に首にナプキンを巻いてもらうなど、
歓迎してもらいました(笑)。

3段重ねのアフタヌーンティー(下の写真の右側)は、
どれもとてもおいしかったです。

一段目、焼きたてのスコーンは特においしかったです。

これが二段目です。

三段目。お腹いっぱいです(笑)。

さらにこんなのもついてきます。

ちなみに飲み物ですが、ティーマ(妻)はカモミールティー、
管理人はハウスティー的なものをチョイス。
普段はあまり紅茶は飲まないのですが(コーヒーばかりです)、
とてもおいしかったです。
紅茶を見直しました(笑)。
つづく
(過去記事)
・香港旅行記(1):マネテク!
・香港旅行記(2):マネテク!
・香港旅行記(3):マネテク!
・香港旅行記(4):マネテク!
・香港旅行記(5):マネテク!
・香港旅行記(6):マネテク!
・香港旅行記(7):マネテク!
・香港旅行記(8):マネテク!
・香港旅行記(9):マネテク!
・香港旅行記(10):マネテク!
・香港旅行記(11):マネテク!
・香港旅行記(12):マネテク!
前の記事:
年収400万円からの区分不動産投資で億万長者にあなたもなれる!(書評)
次の記事:
香港旅行記(5)
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 10:21
│
Comments(0)
│
旅行記
この記事にコメントする