2014年12月12日
香港旅行記(8)
こんばんは、香港大好き、
ホンコン滝川@マネテク!です。
というわけで、香港旅行記も8回目。
ようやく長かった1日目が終わり、ここからが2日目です。
ちなみに、2日目以降は結構速いと思います(笑)。
理由は、今回明らかに…?
ちなみにですが、今回から画像の横幅を変えてみました。
ついでに、数日前からブログタイトルを変えました(笑)。
(過去記事)
・香港旅行記(7):マネテク!
ホンコン滝川@マネテク!です。
というわけで、香港旅行記も8回目。
ようやく長かった1日目が終わり、ここからが2日目です。
ちなみに、2日目以降は結構速いと思います(笑)。
理由は、今回明らかに…?
ちなみにですが、今回から画像の横幅を変えてみました。
ついでに、数日前からブログタイトルを変えました(笑)。
(過去記事)
・香港旅行記(7):マネテク!

香港旅行の 2日目は少し早めに目が覚めたので、
寝ているティーマ(妻)や長さん(息子)を起こさないよう、
バスルームでPCを使って作業などをして家族が起きるのを待ちました。
当初の予定では、この日は香港ディズニーランドに行くことにしていました。
長さんはこの時点でまだ東京ディズニーランドに行ったことがなく、
ディズニーランドデビューが海外とかかっこいいな、なんて思ってました(笑)。
ある意味この旅行で一番楽しみにしていたイベントです。
前日、朝ご飯はホテルのバイキングを食べてみようと話をしていたので、
バイキングの時間に合わせて長さんを起こしました。
前日寝る前に発熱していたので、さっそく長さんの熱を測ってみると、
なんと39℃超…。
ただ、本人は食欲あり、水分も取れていて、
機嫌もそれほど悪くない、という状態でした。
朝ご飯はとりあえず1人でささっとバイキングを偵察。

なかなかいい感じのバイキングでしたが、
さすがに病気の子どもを部屋に残していては落ち着かず、そそくさと退散。

部屋に戻って長さんを見守ることにしました。
途中経由したホテルのロビーは、朝の静けさ、という感じで空いていました。

部屋に戻った後、持参していたおかゆがあったので、
食欲のあるうちにとおかゆを食べさせました。
そうこうしている間にも熱があがり、ついに40℃を突破。
解熱剤はティーマが事前にかかりつけの小児科に行って
もらってきてくれていたのですが、さて解熱剤を使うべきか、悩みました。
念のため、近場で日本語が通じる24時間開いているクリニックを見つけておきました。
インターネットって本当に便利ですね。
ホテルから徒歩ですぐなので、万が一の時には安心です。
(参考リンク)
・香港急症中心クリニック - 24時間 日本人外来・往診-- 会社案内
とりあえず、かかりつけ医の判断を聞こうということで、
管理人のiPhone(+レンタルしたWi-Fiルーター)を使って
ティーマがSkype Outでかかりつけ医に電話してみたところ、
ぐったりしておらず、食欲もあるなら様子見で大丈夫、とのこと。
熱が出ているのはウイルス等と戦っているからで、
解熱剤を入れると一時的には熱が下がっても、
その後反動があるということらしいとのことでした。
ちなみに41℃くらいの熱では脳に影響が出るようなことはないとのことで、
ちょっとだけ安心しました。
ただ、高熱を出すと引きつけのリスクがあるので、やはり発熱は怖いです。
というわけでとりあえず様子見。
ついでにティーマが手持ちのゴールドカードに付帯する
海外旅行傷害保険の家族特約について確認したのですが、
やはりというか、対象外でした。
ちなみにこの件もあって、帰国してからANAカードを
ワイドゴールドカードに切り替えました。
ANA VISA ワイドゴールドカードは海外旅行傷害保険の家族特約が付帯するからです。
(過去記事)
・ANA VISAカードを一般からゴールドへ切り替えた2つの理由と4つのポイント:マネテク!
それにしてもSkypeはすごいです。
一般の電話にかけられるのは便利すぎます。
ものすごく安いですし、普通の国際電話とか、アホらしくなりますね…。
(過去記事)
・海外旅行でモバイルWiFiルーターをレンタルしていくメリットとは?:マネテク!
つづく
(過去記事)
・香港旅行記(1):マネテク!
・香港旅行記(2):マネテク!
・香港旅行記(3):マネテク!
・香港旅行記(4):マネテク!
・香港旅行記(5):マネテク!
・香港旅行記(6):マネテク!
・香港旅行記(7):マネテク!
・香港旅行記(8):マネテク!
・香港旅行記(9):マネテク!
・香港旅行記(10):マネテク!
・香港旅行記(11):マネテク!
・香港旅行記(12):マネテク!
寝ているティーマ(妻)や長さん(息子)を起こさないよう、
バスルームでPCを使って作業などをして家族が起きるのを待ちました。
当初の予定では、この日は香港ディズニーランドに行くことにしていました。
長さんはこの時点でまだ東京ディズニーランドに行ったことがなく、
ディズニーランドデビューが海外とかかっこいいな、なんて思ってました(笑)。
ある意味この旅行で一番楽しみにしていたイベントです。
前日、朝ご飯はホテルのバイキングを食べてみようと話をしていたので、
バイキングの時間に合わせて長さんを起こしました。
前日寝る前に発熱していたので、さっそく長さんの熱を測ってみると、
なんと39℃超…。
ただ、本人は食欲あり、水分も取れていて、
機嫌もそれほど悪くない、という状態でした。
朝ご飯はとりあえず1人でささっとバイキングを偵察。

なかなかいい感じのバイキングでしたが、
さすがに病気の子どもを部屋に残していては落ち着かず、そそくさと退散。

部屋に戻って長さんを見守ることにしました。
途中経由したホテルのロビーは、朝の静けさ、という感じで空いていました。

部屋に戻った後、持参していたおかゆがあったので、
食欲のあるうちにとおかゆを食べさせました。
そうこうしている間にも熱があがり、ついに40℃を突破。
解熱剤はティーマが事前にかかりつけの小児科に行って
もらってきてくれていたのですが、さて解熱剤を使うべきか、悩みました。
念のため、近場で日本語が通じる24時間開いているクリニックを見つけておきました。
インターネットって本当に便利ですね。
ホテルから徒歩ですぐなので、万が一の時には安心です。
(参考リンク)
・香港急症中心クリニック - 24時間 日本人外来・往診-- 会社案内
とりあえず、かかりつけ医の判断を聞こうということで、
管理人のiPhone(+レンタルしたWi-Fiルーター)を使って
ティーマがSkype Outでかかりつけ医に電話してみたところ、
ぐったりしておらず、食欲もあるなら様子見で大丈夫、とのこと。
熱が出ているのはウイルス等と戦っているからで、
解熱剤を入れると一時的には熱が下がっても、
その後反動があるということらしいとのことでした。
ちなみに41℃くらいの熱では脳に影響が出るようなことはないとのことで、
ちょっとだけ安心しました。
ただ、高熱を出すと引きつけのリスクがあるので、やはり発熱は怖いです。
というわけでとりあえず様子見。
ついでにティーマが手持ちのゴールドカードに付帯する
海外旅行傷害保険の家族特約について確認したのですが、
やはりというか、対象外でした。
ちなみにこの件もあって、帰国してからANAカードを
ワイドゴールドカードに切り替えました。
ANA VISA ワイドゴールドカードは海外旅行傷害保険の家族特約が付帯するからです。
(過去記事)
・ANA VISAカードを一般からゴールドへ切り替えた2つの理由と4つのポイント:マネテク!
それにしてもSkypeはすごいです。
一般の電話にかけられるのは便利すぎます。
ものすごく安いですし、普通の国際電話とか、アホらしくなりますね…。
(過去記事)
・海外旅行でモバイルWiFiルーターをレンタルしていくメリットとは?:マネテク!
つづく
(過去記事)
・香港旅行記(1):マネテク!
・香港旅行記(2):マネテク!
・香港旅行記(3):マネテク!
・香港旅行記(4):マネテク!
・香港旅行記(5):マネテク!
・香港旅行記(6):マネテク!
・香港旅行記(7):マネテク!
・香港旅行記(8):マネテク!
・香港旅行記(9):マネテク!
・香港旅行記(10):マネテク!
・香港旅行記(11):マネテク!
・香港旅行記(12):マネテク!
前の記事:
香港旅行記(7)
次の記事:
Bing背景画像まとめ(2014/12/6〜2014/12/12)
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 10:21
│
Comments(0)
│
旅行記
この記事にコメントする