(書評)中学受験は親が9割 西村則康
こんばんは、受験大好き、イグザム滝川@マネテク!です。
私自身の受験の経験は、県立高校の受験と大学受験の2回です!
わが家の長男は今度小学3年生になるのですが、周囲でも中学受験の話が出てきたりしていることもあり、たまたま図書館で目に入ったこの本を借りて読んでみました。
(書評)最速でお洒落に見せる方法 MB
こんばんは、ファッション大好き、ファッション滝川@マネテク!です。
ぶっちゃけ、ここ10年くらい、ほぼ服を買ってません…。
20年以上前に買った服もあるくらいです。
パンツはトップスと比べると数が少ないので、破けて買い替えたりしていますが(そして徐々にサイズアップ?)。
ただ、基本的に服にそれほど固執するつもりはないものの、やはりおしゃれに見られたいという願望自体はありますので、こちらを読んでみました。
続きを読む(書評)葬送の仕事師たち 井上理津子
こんばんは、仕事大好き、ワーカホリック滝川@マネテク!です。
世の中にはいろいろな仕事がありますが、「おくりびと」で有名になった納棺師をはじめとした「葬送の仕事」について書かれたのがこの本です。
前々から読みたいと思っていたのですが、ふと思い出して図書館で予約し、読んでみました。
(書評)サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法 立花岳志
こんばんは、サラリー大好き、サラリーマン滝川@マネテク!です。
立花岳志氏は以前結構好きで、「ノマドワーカーという生き方」を読んだ時は結構テンションが上がりました。
というか、今でもテンションが上がる本です。
内容的には全然ノマドワーカーでもなんでもなく、「プロブロガーの一日」みたいな感じなんですけどね。
(過去記事)
・(書評)ノマドワーカーという生き方 立花岳志 | ブックスたきがわ
さて、そんな立花岳志氏の「サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法」を図書館で借りて読んでみました。
続きを読む(書評)起業ってこうなんだ!どっとこむ 藤田晋、米倉誠一郎
こんばんは、起業大好き、アントレプレナー滝川@マネテク!です。
以前から起業したいという思いはあるのですが、起業の話とか読むとテンション上がるので(不格好経営とか、渋谷で働く社長の告白とか)、サイバーエージェントの藤田晋社長の本をまとめて図書館で予約し、借りてきました。
続きを読む(書評)多動力 堀江貴文
こんばんは、ホリエモン大好き、ホリエモニスト滝川@マネテク!です。
先日たまたま気づいたのですが、Amazonプライムの会員特典であるプライムリーディングで、ホリエモンの「多動力」が無料で読めるようになっていました。
読みたいと思っていたので、「ラッキー!」と思い、さっそく読んでみましたのでメモしておきたいと思います。
(書評)日の名残り カズオ・イシグロ
こんばんは、石黒賢です。
あ、すみません、間違いました、ジョージ滝川@マネテク!です。
(石黒賢さんごめんなさい!)
というわけで(?)、カズオ・イシグロのノーベル文学賞受賞を記念して、図書館で予約を入れた日の名残りがようやく回って来ました(笑)。
続きを読む(書評)モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活 やましたひでこ
こんばんは、断捨離大好き、ダンシャリアン滝川@マネテク!です。
昔から断捨離したいとか、ミニマリストになりたいとか思っているのですが、現実はなかなか難しいです。
特に、家族がいると意思統一が一番の壁です。
っていうか、子どもがいるとさらにハードルが上がります。
(書評)ぼくたちに、もうモノは必要ない。 佐々木典士
こんばんは、ミニマリズム大好き、ミニマリスト滝川@マネテク!です。
最近また自分の中でミニマリズムがキテます。
とりあえず家中のモノを捨てまくって、シンプルに暮らしたいです。
何なら家族と暮らす家を出て、事務所名目でワンルームマンションでも借りてそこでミニマリスト生活を送りたいくらいです(笑)。