2015年12月08日
ブログの方向性に悩む
こんばんは、ジョージ滝川@マネテク!|ANAマイルの貯め方です。
久しぶりに、ノーマルバージョンです(笑)。
ちなみに、滝川クリステル姉さん@ニュースジャパンの「こんばんは、滝川クリステルです」が元ネタというのは内緒です。
ってか、この間おしゃれイズムに出てましたね(録画して、途中まで見ました)!
さて、タイトルの通り、ブログの方向性に悩んでいます。
久しぶりに、ノーマルバージョンです(笑)。
ちなみに、滝川クリステル姉さん@ニュースジャパンの「こんばんは、滝川クリステルです」が元ネタというのは内緒です。
ってか、この間おしゃれイズムに出てましたね(録画して、途中まで見ました)!
さて、タイトルの通り、ブログの方向性に悩んでいます。
元々のマネー関連ブログから、現在は総合ブログ(?)へ
元々はマネーテクニック!という旧ブログ名の通り、投資や節約、得するポイントプログラムなクレジットカードなど、マネー関連の情報を取り扱っていました。
次第にマイルネタが多くなり、ここでブログは全盛期を迎えます(笑)。
そして現在では(マイルネタがメインではあるものの)私の興味の赴くままに雑多な内容を書き散らかしています。
悩んでいるのは、ジャンルを絞って特化型のブログにするか、現状通りの(立花丘志風に言えば)総合ブログとしてやっていくか、という点です。
ジャンルを絞るとネタ切れになる→ジャンルを広げると曖昧になる
ジャンルを絞ってブログを作ると、どうしてもネタ切れになります。
そのため、ジャンルを広げて記事を書くことになるのですが、そうするとどうしてもブログのテーマが曖昧になり、情報を求めてたどり着いた読者にとってイマイチなブログになりがちです。
記事数が増えるとブログの構造上の問題が顕在化
そして、ブログという形式を取っている以上、構造的に記事数が増えると目的の情報にたどり着くのが難しくなります。
結論:入り口としてのブログ+テーマごとのサイト
そう考えると、ブログには情報鮮度の高い最新情報の入口としての役目を持たせ、一方で何度も参照するような情報はテーマごとにサイト形式、もしくはそれに近い整理されたブログ形式でまとめるのがベストな気がしてきました。
私のブログでも、ほとんど読まれることのなくなっている古い記事がある一方で、今でも多くの方に読んで頂いている古い記事があります。
こういった過去の資産をうまく活用することで、見やすくて、読者の役に立つ構成を模索したいと思います。
具体的なドメイン構成
というわけで、現在のドメイン構成を見なおして、複数の新規サブドメインを立ち上げたいと思います。
現在
www.moneytec.net/moneytec.net … ブログ用
link.moneytec.net … 短縮リンク用
mag.moneytec.net … メールマガジン用
ra.moneytec.net … アクセス解析用
新規サブドメインと、主な移行元カテゴリ(かっこ内が移行元カテゴリ)
今結構勢いで書いているところもあるので、本当にこんなに立ち上げるのかは不明です(笑)。
annex.moneytec.net … 雑文(moneytec.net/annex/から移動)
bing.moneytec.net … Bing背景画像関連(Bing背景画像)
blogger.moneytec.net … ブログ関連(PC・このサイトについて)
books.moneytec.net … 書籍関連(読書)
gourmet.moneytec.net … グルメ関連(グルメ・マイレージ系ダイニング
hapitas.moneytec.net … ハピタス関連(ポイントプログラム)
horse.moneytec.net … 競馬関連(一口馬主)
mileage.moneytec.net … マイレージ関連(マイレージ・クレジットカード・ポイントプログラム)
money.moneytec.net … マネー関連(銀行・証券会社・投資信託・FX・ローン・損保)
movies.moneytec.net … 映画関連(映画)
music.moneytec.net … 音楽関連(音楽)
news.moneytec.net … ニュース関連(ニュース・ネタリスト)
point.moneytec.net … ポイントプログラム関連(ポイントプログラム)
travel.moneytec.net … 旅行関連(旅行・旅行記)
新規サブドメイン構築中
新規サブドメインは、順次WordPressのブログを開設して記事の移設(というかコピーと、元記事のnoindex化)を行う予定です。
順次構築していきたいと思います。
前の記事:
ふるさと納税に明日は無い
次の記事:
CORESERVERでサブドメインにWordPressを導入する手順
by ジョージ滝川 at 06:50
│
Comments(0)
│
このサイトについて
この記事にコメントする