2016年06月16日
理想のダビスタについての妄想
こんばんは、ダビスタ大好きダビスタ滝川@マネテク!です。
というわけで(?)、今回は私が考える理想のダビスタについて妄想してみたいと思います。
ここ最近ダビスタのまともな新作が出ていないわけですが、そんな現状に対する打開策として考えてみます。
というわけで(?)、今回は私が考える理想のダビスタについて妄想してみたいと思います。
ここ最近ダビスタのまともな新作が出ていないわけですが、そんな現状に対する打開策として考えてみます。
システムはもちろん97を採用
個人的には、ゲーム全体としてはダビスタ97(PS版)が一番完成度が高いように思います。
なのでシステムは97を採用。
データは毎年追加することで互換性を確保
レースの馬体重による抜け出しの部分だけ修正して、あとは種牡馬/繁殖牝馬/騎手を追加(更新ではなく、毎年純増)、ライバル馬データを更新(新規追加と既存見直しで、削除なし、ライバル馬のバランスは別途調整(ダービーにダービー馬が10頭出走、みたいなことがないようにw))として毎年発売するだけで、そこそこ売れると思うのですが、どうでしょうか?
レース(番組)は毎年更新でやむなしです。
シリーズ対応BC搭載
あとは、過去の全シリーズの生産馬がすべて使えるBC機能があるとよいと思います。
ご存じの通り、バージョンによってSPの上限値が異なるため、有利不利が存在します。
なので、上限値が高いものに合わせてほかのバージョンでの生産馬はゲタを履かせるか、あるいは上限値が低いものに合わせてほかのバージョンでの生産馬は一律マイナス補正するか、といった感じでバージョン間の有利不利をなくせば、過去の生産馬を一堂に会させて競わせる楽しさも出てきそうです。
BCパスの入力時に生産バージョンを選択するようにして実現できそうな気がします。
絶対毎年買うと思います
私なら、新しい種牡馬やライバル馬が追加されるのが楽しみで毎年買ってしまいそうです。
システムが同じなら、牧場の移動(2015年版から2016年版へ等。逆はデータが不足する可能性があるので難しいと思いますが。)をできるようにすることも可能ですよね、きっと。
グラフィックにこだわるゲームではないので、ハードは何ならプレステ(初代)でもいいので、PSアーカイブ的なやつでダウンロード配信とかしてもらってもよいのですが。
ダビスタ97(PS版)から99あたりまではせっかくの神ゲーだったのに、現在の凋落ぶりは残念でなりません。
関係者の方、ダビスタ2016の開発、ぜひお願いします!
前の記事:
日経新聞の電子版が便利
次の記事:
ANA AMEXの入会キャンペーンで大量マイルを獲得する3つのステップ(2016年6月版)
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 06:47
│
Comments(0)
│
ダビスタ
この記事にコメントする