マネテク! > グルメ >
2017年05月05日
すき家の「うな牛」
こんばんは、うなぎ大好き、うなぎ滝川@マネテク!です。
先日、子どもと一緒に近所の川でうなぎを観察する会に参加しました。
うなぎなんて、まさにごんぎつね的な田舎の小川的な川じゃないといないと思っていたのですが、横浜の川にも普通にいることにびっくりしました。
先日、子どもと一緒に近所の川でうなぎを観察する会に参加しました。
うなぎなんて、まさにごんぎつね的な田舎の小川的な川じゃないといないと思っていたのですが、横浜の川にも普通にいることにびっくりしました。

スポンサーリンク
うなぎはいろいろと謎の多い魚
うなぎについていろいろと教えてもらったのですが、うなぎはフィリピンだかマリアナ海溝だかあのへんで生まれ、海流に乗って日本の方に流れてきて川を逆上ってくるらしいです。
聞けば聞くほどなんでそんな生態なのか謎すぎます。
どうやって繁殖しているのかも謎すぎます。
っていうかあの形で魚というのも意味不明です。
ちなみに鱗はあのヌルヌルの皮膚(?)の下にあるそうです。
うなぎを観察したのでうなぎを食すことに
さて、そんなうなぎですが、うなぎを見ていたら食べたくなったのですき家に行ってきました(笑)。
うな牛@すき家
メニューは、うな牛です。
うなぎが一切れと、牛丼の具がちょっと乗ってます。
お値段は並盛りで880円。

うなぎは、まぁうなぎですね。
特においしい!と思ううなぎではないです。
牛丼は安定の味です。
安くうなぎを食べるんだったら、新橋なんかにある「宇奈とと」がオススメです。
(過去記事)
・宇奈とと 新橋店 | 東京グルメ日和
今日のマネテクポイント
それにしてもすき家の店員さんは本当に外国人比率が高いですね。
というかいつ行っても100%な気がします。
日本語が流暢でないことも多いので、何ならちょっとした国際交流的な体験にもなり得るような気さえしました(笑)。
というかいつ行っても100%な気がします。
日本語が流暢でないことも多いので、何ならちょっとした国際交流的な体験にもなり得るような気さえしました(笑)。
スポンサーリンク
前の記事:
本音を知らない方が長続きする
次の記事:
セブンネットショッピング(オムニ7)の受取はセブンイレブンがお得?
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 06:16
│
Comments(0)
│
グルメ
この記事にコメントする