2017年05月18日
楽天スーパーポイントで投資信託の購入が可能に
こんばんは、投資信託大好き、投資信託滝川@マネテク!です。
保有する投資信託は、紆余曲折を経てほぼ楽天証券に集約されています。
保有する投資信託は、紆余曲折を経てほぼ楽天証券に集約されています。
楽天証券は投資信託に力を入れている印象
楽天証券は、明らかに取扱銘柄が多いので、いろいろと調べた結果、この銘柄を購入しよう、と思った時に必ずある安心感があります。
また、同じ投資信託でも取り扱う金融機関によって販売手数料が異なることがありますが、基本的に常に業界最安、というイメージなので、このあたりも高評価です。
さらに、保有している投資信託の残高に応じて毎月楽天スーパーポイントがもらえるのもうれしい点です。
楽天スーパーポイントで投資信託が購入可能に
そんな楽天証券で、貯まった楽天スーパーポイントを使って投資信託が購入可能になるというニュースが入ってきました。
ポイントためて投信を 楽天証券が若者開拓(参考リンク)・ポイントためて投信を 楽天証券が若者開拓 :日本経済新聞
楽天証券は今夏にも、ネット通販「楽天市場」での買い物や、楽天のクレジットカードを使った際にたまる「楽天スーパーポイント」で、投資信託を買えるようにする。
楽天スーパーポイントは原則100円の買い物をすると1円に相当するポイントがたまり、楽天の提供するサービスに使える。楽天証券は2000本を超える投信を販売しており、すべての商品がポイントで買えるようになる。身銭を切らずに投信を手に入れられるようにすることで、投信に関心のなかった層を呼び込む。
まとめ:楽天スーパーポイントで投資信託購入はよさそう
ハピタスポイントからドットマネー経由で楽天スーパーポイントに交換してもいいですし、なんだかん言って楽天スーパーポイントは貯めやすいと思います。
私もよく楽天スーパーポイントを活用して買い物を楽しんでいますが、投資信託を購入して将来に備えるのもよいかもしれませんね。
今日のマネテクポイント
同じタイミングで、最低購入金額も現状の1万円から100円に引き下げるというニュースが出ていました。
投資信託をもっと手軽なものにして裾野を広げる、という戦略は正しいと思います。
金融機関は目先の販売手数料ではなく、預かり資産に応じて発生する信託報酬の長期的な極大化を目指すべきです。
投資信託をもっと手軽なものにして裾野を広げる、という戦略は正しいと思います。
金融機関は目先の販売手数料ではなく、預かり資産に応じて発生する信託報酬の長期的な極大化を目指すべきです。
前の記事:
WordPressのメンテナンスモードを解除する方法
次の記事:
今やる人になる40の習慣
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 06:25
│
Comments(0)
│
ニュース
この記事にコメントする