2017年12月28日
札幌・電車バスでスキー場へ ホテルからスキーウェアを着て行くべき?
こんばんは、久しぶりに冬の北海道に来た観光客、ツーリスト滝川@マネテク!です。
ブログの記事にも書いた通り、子どもたちに雪遊びをさせるためにスキー場を訪れたのですが、一つ悩んだのが、服装です。
スキー場には更衣室があるだろうし、ホテルからスキーウェアを着ていくのもちょっと変かなぁ?と直感的に思った次第です。
ブログの記事にも書いた通り、子どもたちに雪遊びをさせるためにスキー場を訪れたのですが、一つ悩んだのが、服装です。
スキー場には更衣室があるだろうし、ホテルからスキーウェアを着ていくのもちょっと変かなぁ?と直感的に思った次第です。

結論:ホテルから着ていくことをオススメ
というわけでいきなり結論ですが、ホテルから電車、バスを乗り継いでスキー場に行く場合は最初からスキーウェアを着て行くことをオススメします。
電車やバスの車内は暑くない
最初、電車やバスの中で暑すぎるのではないか、と思いましたが、はっきり言って問題ありません。
当たり前ですが、車内でTシャツ1枚で快適に過ごせるような温度設定にはなっていないですし、外が寒すぎて無理です(笑)。
スキーウェアを着ていても、浮かない
また、普段着の人々が乗っている電車やバスでスキーウェアを着ていたら浮いてしまうのではないか、とも思ったのですが、たまにスキーウェアを着ている人を見かけますし、自然になじんでいるように感じましたので問題ありません。
ただし、バブル時代のスキーウェアだと違う意味で浮くかもしれません(笑)。
着替えのスペースがないケースも
特に子どもの雪遊び、というようなケースだと、スキー場の一角にはあるものの、立派なロッジはないこともあります。
そうなると、荷物は最小限にして、現地で着替えなくてもいいようにした方が得策です。
まとめ:スキーウェアを着ていって全然OK
というわけで、札幌・電車バスでスキー場へ ホテルからスキーウェアを着て行くべき?の結論は、スキーウェアを着ていくべき(除くバブル)、スキーウェアを着ていって全然OKでした。
わが家と同様に、観光で札幌を訪れてスキー場に行くような場合は、よろしければ参考にされてください。
今日のマネテクポイント
札幌には、観光客でも電車やバスを乗り継いで簡単にアクセスできるスキー場がいくつもあります。
次回は雪遊びではなく、スキーを楽しみたいです!
次回は雪遊びではなく、スキーを楽しみたいです!
前の記事:
サッポロテイネスキー場の恐竜キッズパークに電車とバスで行く方法
次の記事:
円山公園駅からばんけいスキー場行きのバス乗り場の場所は?
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 16:09
│
Comments(0)
│
旅行
この記事にコメントする