諸事情により関連ブログを集約した件

マネテク! > ブロガー >
2020年02月04日

諸事情により関連ブログを集約した件

こんばんは、ブログ大好き、ブロガー滝川@マネテク!です。

先日、長年サーバーをレンタルしていCORESERVERのカスタマーサポートの方から連絡がありました。
連絡の内容はサーバーのCPUに負荷がかかっているため対応を検討してほしいというものでした。

technology-1587673_1920

WordPressのブログを開設しすぎ?


CPUに負荷をかけるような使い方をしているつもりはなかったので特に心当たりはなかったのですが、思い当たるとしたらWordPressでブログを運営していることくらいでした。
私の場合、CORESERVER上でこのメインブログ「マネテク!」からスピンアウトした関連ブログを10個以上運営していました。

(過去記事)
・マネテク!関連ブログ一覧:マネテク!

今回のCPU負荷の原因が、ブログの人気が爆発してアクセスが大量に発生するということであればまだよいのですが、アクセス解析を見る限り、たいしてアクセスがあるわけでもないのに(笑)、なぜかCPUの負荷が高まっているということのようでした。

対策するも効果なし


というわけで、ログなども調べてみたのですが、やはりアクセスはそれほど多くはなさそうでした。
にもかかわらずCPUに負荷がかかっているということは、WordPressのPHPなどにアクセスが来ている、つまり、サイバー攻撃とは言わないまでも脆弱性があるサーバーがないかを探りに来ていたりする可能性があるように感じました。
一応ログイン画面に対するアクセスなどについては対応してみたのですが結果的にCPUへの負荷に関してはほとんど変わりがありませんでした。

関連ブログの閉鎖、メインブログへの再統合を決意


というわけで、WordPressで運営している関連ブログについては、このメインブログ「マネテク!」に統合をして、閉鎖をすることにしました。
もともと、関連ブログはこのメインブログ「マネテク!」のスピンオフブログとして立ち上げた経緯がありますが、記事自体は「マネテク!」の方にも全て転載をしていたので、比較的負荷をかけずに統合ができるのではないかと思ったのも1つの理由です。

再統合の手順


具体的な手順としては、元のlivedoorブログから記事データをmt形式でエクスポートして、それをテキストエディタで開いて正規表現を駆使して置換をかけ、元のlivedoorブログの記事を全て消してから置換後の記事データをインポートする、というものになります。
インポートの際に、インポート元のファイル形式でlivedoorブログを選択し、元記事のURLを引き継ぐ、というチェックボックスにチェックを入れることで、元記事のURLを温存することができたようです。
これはなかなかナイスでした。

具体的な置換の正規表現を、きっと誰の参考にもならないとは思いますがメモしておきます(笑)。
(<br.*>|)(\r\n|\n|\r|)(<br.*>|)(\r\n|\n|\r|)<meta name=("|')robots("|') content=("|')noindex("|')>※.+。(<br.*>|)(\r\n|\n|\r|)<a href=("|')https?://.+¥.moneytec¥.(net|info)/.*(<br.*>|)(\r\n|\n|\r|).+>.+</a>(<br.*>|)(\r\n|\n|\r|)(<br.*>|)(\r\n|\n|\r|)

関連ブログへのアクセスは301リダイレクト


その後、関連ブログの方は.htaccessを書き換えて301リダイレクトでメインブログ「マネテク!」のカテゴリページに飛ばすことにしました。
本当であれば記事単位でリダイレクトをかけたいところですが、何せ記事数が多いので、あきらめました(涙)。

関連ブログはサブドメインで運用していたのですが、サブドメイン配下のどのURLにアクセスしても、一律メインブログ「マネテク!」のカテゴリページにリダイレクトされる設定です。

こちらも誰の役にも立たないような気がしますが、このパターン(サブドメインのどのページにアクセスしても、特定のページにリダイレクト)は意外とググっても出てこなかったので、.htaccessの記載をメモしておきたいと思います(ヨーグルトバージョンw)。
RewriteEngine On
RewriteRule .* http://moneytec.net/yogurt [R=301,L]

CPU負荷はかなり減少も…


というわけで、関連ブログの統合自体は無事終わったのですが、肝心のサーバーのCPU負荷はというと、対応前の34,000くらいから5,000くらいへと、かなり下がりました。

しかし、サポートの方からは1000未満に抑えて下さいと言われていて、まだ負荷を下げる必要があるようです。
正直、何をどうしたらいいのやら、という感じですが、引き続き対応を探りたいと思います。

前の記事前の記事: 2020/1/27週のツイート
次の記事次の記事: 三井住友カードの次世代カードリリース記念キャンペーンでAmazonギフト券当たります

「ポイント・マイル」ブログランキング参加中 人気ブログランキングへ
by ジョージ滝川 at 23:44 │ Comments(0) ブロガー  
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

このページのトップへ
ページトップボタン