トップウォー攻略情報

マネテク! > その他 >
2022年10月30日

トップウォー攻略情報

こんばんは、ゲーム大好き、ジョージ滝川です。

どこかで宣伝を見たのがきっかけだと思うのですが、「トップウォー」というスマホゲームをやってます。
・トップウォー

というわけで、自らの備忘用として、攻略情報をメモしておきたいと思います。
(随時追記、更新します。)

世界BOSS


1日に3回あるが、攻撃回数による報酬は1日通算。
5回攻撃すると高級招集券×1、10ダイヤ、小体力剤×3、Lv.1強化部品宝箱×10がもらえるが、10回攻撃しても同じ。
1日のうちどこかでまとめて5回攻撃するのがよいと思う(私の場合は21時)。

雷神戦記


(弱者の戦略)
初期位置に基地がある限りは絶対に攻撃されることはない。
資源地を抑えて、敵が攻めてきたら逃げる(ユニットを破壊されないように…)。
これでもそれなりにポイントは獲得できる。

越境首都争奪戦(SVS)


(弱者の戦略)
遺跡を攻めたほうがポイントが取れるのは分かっているが、本気で防衛している敵は強いので、個人ポイントを稼ぐために敢えて弱者の戦略。
シールドを張っていない基地を攻撃する。
敵のマップを予め見られるので、事前に自分より少しレベルの低い基地をたくさんリストアップしておき、移転可能な範囲なら近くに移転して叩く。
ちなみにポイントは破壊したユニット数による模様。1発目でユニットを崩壊させた後の2発目、3発目はポイントにつながらないので1発でよい。
また、自分よりレベルが10低い相手までしかポイント入らないので、レベル70以上を狙う必要あり。
移転可能な範囲外の基地の場合は遠隔で攻撃することになるので加速する。
そのうち相手も気づいて横付けして攻撃しにくるが、戻っている最中のユニットは破壊されないので明らかに間に合わない場合は加速もせず大人しく飛ばされるのもあり?

悠久の地


最初は連盟で固まって第1段階のゲート内に基地を設置すると思うが、アーク、特殊資源区の直上に移転するといろいろポイント稼ぎやすくなる。
ただし集結は捨てる覚悟が必要。
また、第1段階のゲートを出たところ、ということになるので、敵が攻めてくる可能性あり。
そう考えると、第1段階のゲート内の、アークの真横あたりがベストポジションかもしれない。
悠久コインは勲功からも交換できるが、1週間に1枚しか交換できない。
トラックは護衛がいないやつを狙って狙撃すれば勝てる。
自分が輸送する際は、人が少ない時間帯(早朝もしくはアーク中)を狙い、獲得したらすぐ離脱して被害がないようにする(途中で攻撃されるのは諦める)。
アークは敵のユニットを破壊すると勲功が得られるが、自分のユニットが溶けても勲功を得ることができるので、勝てないならとにかくたくさん溶かすのがよい。
ただし勲功加算されない時あり、条件は謎な部分がある。
「精鋭冒険者」は、アーク戦での勲功のポイントがそのまま加算される。
雷神以外の個人目標は全部クリア可能

深海トレジャー


1ラインは無料、2ラインは2,000ダイヤ、3ラインは3,500ダイヤ。
合計5,500ダイヤを使って3ラインにしても十分コスパよいと思うので、3ラインにするのがおすすめ。
期待値的には橙色破片が57枚くらい取れるはず。
運次第な部分もあるものの、実績としては、72枚取れた。

課金


最もコスパがよい課金はダイアナ(2022年10月現在160円。私が課金したときはまだ120円だった)。
暗黒狩りやハンマーなどで消費体力▲2は地味に大きい。
次に課金するなら超級特典のブラックカード(2022年10月現在3,200円。私が課金したときは2,440円)。
進軍ライン、天賦研究ライン、相性研究ラインが+1は極めて大きい。
上記以外に特に課金してよかったと思っているのはVIP2の戦車記念碑(陸軍の訓練速度が+25%)(320円(以前は250円))、VIP3のクルーゾ(訓練をすっ飛ばしてユニット作成可)(今いくら?私のときは610円)

前の記事前の記事: 実戦詰将棋
次の記事次の記事: 2023年のブログ事情

「ポイント・マイル」ブログランキング参加中 人気ブログランキングへ
by ジョージ滝川 at 00:47 │ Comments(0) その他  
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

このページのトップへ
ページトップボタン