2005年05月
2005年05月31日
クレジットカードについて(2)
前回「クレジットカードについて」でクレジットカードを持つことのメリットを書きましたが、今回はクレジットカードでの支払いを管理するためのテクニックを紹介したいと思います。
クレジットカードを持っていて一番怖いのは、ついつい使いすぎて支払いができなくなってしまうことだと思います。そんな「使いすぎ」を防ぐためのテクニックです。
方法は簡単。メインバンクにクレジットカード専用の口座を作る、という単純なものです。ちょっと分かりづらいかもしれないので管理人の実例を書いてみます。管理人はメインバンクがみずほ銀行なので以下の例はみずほ銀行の場合ですが、基本的にこのテクニックはみずほ銀行がメインバンクでなくても使えるはずです。
管理人の場合、給与口座はみずほ銀行に持っています。必然的にメインバンクがみずほ銀行になっているのですが、メインバンクであるみずほ銀行にもう1つ口座を作り、クレジットカード支払専用の口座にしています。
そして、クレジットカードを使うたびに、明細を見ながら使った分だけ、メインの口座からクレジットカード専用口座にお金の振替をします。ネットバンキングで振替すれば非常に手軽です。
ちなみにみずほ銀行なら、自分の名義の口座であれば支店が違う口座でも1つのインターネットバンキング用IDで登録できます。つまり、そのIDでログインすれば、他支店間の振替でも簡単にできる、ということです。
それから、後々何に使った分なのか確認したい場合は、摘要に「振替」と表示される振替でなく、「振込」を使用して、振込人名(デフォルトは口座名義ですが、振込の際に簡単に変更できます)を例えば「0531PCコウニユウ」等、使った日や内容が分かるようにしておくと便利です。
なお、同じ支店の口座間での振込であれば、振込手数料はかかりません(ただし、三井住友銀行等、同じ支店の口座間での振込でも手数料がかかる銀行もあります)。
ちなみに、みずほ銀行の場合「みずほマイレージクラブ」というサービスに入っていれば他支店口座間の振込でも手数料はかかりませんので非常に便利です(詳しくは「みずほ銀行」のページに書いていますので見てみてください)。
また、一度振込をするとよく振込する口座ということで登録ができ、あわせてニックネームの登録もできます。管理人の場合、「カード口」という名前をつけて管理しています。
このテクニックを使うと引き落としの日になって、「口座にお金がない!」という事態に陥ることもないですし、何より今自分が使えるお金はいくらなのか、というのが常に把握できるので便利です。今月はカードを使いすぎてるな、などということも分かります。
当然ながら口座の開設は無料ですし、インターネットで申し込み、郵送されてくる申込書を返送するだけなら手間もそれほどかかりません。ぜひこのテクニックを使ってみてください。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
(money_tec) 続きを読む
クレジットカードを持っていて一番怖いのは、ついつい使いすぎて支払いができなくなってしまうことだと思います。そんな「使いすぎ」を防ぐためのテクニックです。
方法は簡単。メインバンクにクレジットカード専用の口座を作る、という単純なものです。ちょっと分かりづらいかもしれないので管理人の実例を書いてみます。管理人はメインバンクがみずほ銀行なので以下の例はみずほ銀行の場合ですが、基本的にこのテクニックはみずほ銀行がメインバンクでなくても使えるはずです。
管理人の場合、給与口座はみずほ銀行に持っています。必然的にメインバンクがみずほ銀行になっているのですが、メインバンクであるみずほ銀行にもう1つ口座を作り、クレジットカード支払専用の口座にしています。
そして、クレジットカードを使うたびに、明細を見ながら使った分だけ、メインの口座からクレジットカード専用口座にお金の振替をします。ネットバンキングで振替すれば非常に手軽です。
ちなみにみずほ銀行なら、自分の名義の口座であれば支店が違う口座でも1つのインターネットバンキング用IDで登録できます。つまり、そのIDでログインすれば、他支店間の振替でも簡単にできる、ということです。
それから、後々何に使った分なのか確認したい場合は、摘要に「振替」と表示される振替でなく、「振込」を使用して、振込人名(デフォルトは口座名義ですが、振込の際に簡単に変更できます)を例えば「0531PCコウニユウ」等、使った日や内容が分かるようにしておくと便利です。
なお、同じ支店の口座間での振込であれば、振込手数料はかかりません(ただし、三井住友銀行等、同じ支店の口座間での振込でも手数料がかかる銀行もあります)。
ちなみに、みずほ銀行の場合「みずほマイレージクラブ」というサービスに入っていれば他支店口座間の振込でも手数料はかかりませんので非常に便利です(詳しくは「みずほ銀行」のページに書いていますので見てみてください)。
また、一度振込をするとよく振込する口座ということで登録ができ、あわせてニックネームの登録もできます。管理人の場合、「カード口」という名前をつけて管理しています。
このテクニックを使うと引き落としの日になって、「口座にお金がない!」という事態に陥ることもないですし、何より今自分が使えるお金はいくらなのか、というのが常に把握できるので便利です。今月はカードを使いすぎてるな、などということも分かります。
当然ながら口座の開設は無料ですし、インターネットで申し込み、郵送されてくる申込書を返送するだけなら手間もそれほどかかりません。ぜひこのテクニックを使ってみてください。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
(money_tec) 続きを読む
by ジョージ滝川 at 23:24
│
マネーテクニック
2005年05月24日
クレジットカードについて
クレジットカードに対しては、「悪用されそうで不安」、「たくさん作ると管理できなそうで不安」など、複数枚持つことに対して不安を持つ方も少なくないと思います。
ここでは、ちょっとした工夫でずいぶん安全にクレジットカードを利用することができるようになるテクニックについて紹介します。
管理人は、6枚のカードを持っています。
そのうち1枚についてはサービスに見合う年会費だと思える年会費ありのカードですが、残りの5枚は全て年会費無料のカードです。
よく言われることですが、ポイントサービス等は1つのカードを集中的に使うほうがお得なので、メインで使うのはマイレージを貯める目的で使っている1枚だけです。残りの5枚は基本的に使いません。
では残りの5枚はどういうときに出番になるかというと、
(1)メインのカードが使えないとき
私鉄の定期券購入窓口では、系列のクレジットカードしか使えないのが一般的です。このような場合、系列カードの出番です(年に2回しか使いません)。
(2)会員証やキャッシュカードとして使うとき
そうは言ってもできるだけカードの枚数を増やしたくない、というのは誰しもが思うところで、いわゆるジョイントカードについては、クレジットカードとしてではなく利用することがあります(あまりありません)。
(3)利用により特典が付与されるとき
ちょっとでも利用すると別のサービスの特典が付与されるとか、キャンペーン期間中に3万円利用すれば確実に3,000円分のギフトカードがもらえる、といったケースです(めったにありません)。
思いつくままに上げてみましたが、そういう機会はほとんどない、ということになります。だから管理人は使わないカードは持ち歩かないのです。
結局、「カードを持っていること」のリスクを感じることはない、というのが正直なところです。現在ではネット上の決済等、クレジットカードを利用する機会が増えています。これに伴い、フィッシング等の問題も発生しているわけではありますが、注意をして使う、というのがクレジットカードとの賢い付き合い方だと思います。もう使わないな、と思ったら解約すればいいのです(管理人もこの1年間で3枚のカードを解約しています)。
たくさん持つと管理できなそう、という不安については管理のためのテクニックがありますので、次の機会に書きたいと思います。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
(money_tec) 続きを読む
ここでは、ちょっとした工夫でずいぶん安全にクレジットカードを利用することができるようになるテクニックについて紹介します。
管理人は、6枚のカードを持っています。
そのうち1枚についてはサービスに見合う年会費だと思える年会費ありのカードですが、残りの5枚は全て年会費無料のカードです。
よく言われることですが、ポイントサービス等は1つのカードを集中的に使うほうがお得なので、メインで使うのはマイレージを貯める目的で使っている1枚だけです。残りの5枚は基本的に使いません。
では残りの5枚はどういうときに出番になるかというと、
(1)メインのカードが使えないとき
私鉄の定期券購入窓口では、系列のクレジットカードしか使えないのが一般的です。このような場合、系列カードの出番です(年に2回しか使いません)。
(2)会員証やキャッシュカードとして使うとき
そうは言ってもできるだけカードの枚数を増やしたくない、というのは誰しもが思うところで、いわゆるジョイントカードについては、クレジットカードとしてではなく利用することがあります(あまりありません)。
(3)利用により特典が付与されるとき
ちょっとでも利用すると別のサービスの特典が付与されるとか、キャンペーン期間中に3万円利用すれば確実に3,000円分のギフトカードがもらえる、といったケースです(めったにありません)。
思いつくままに上げてみましたが、そういう機会はほとんどない、ということになります。だから管理人は使わないカードは持ち歩かないのです。
結局、「カードを持っていること」のリスクを感じることはない、というのが正直なところです。現在ではネット上の決済等、クレジットカードを利用する機会が増えています。これに伴い、フィッシング等の問題も発生しているわけではありますが、注意をして使う、というのがクレジットカードとの賢い付き合い方だと思います。もう使わないな、と思ったら解約すればいいのです(管理人もこの1年間で3枚のカードを解約しています)。
たくさん持つと管理できなそう、という不安については管理のためのテクニックがありますので、次の機会に書きたいと思います。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
(money_tec) 続きを読む
by ジョージ滝川 at 18:21
│
マネーテクニック
みずほ銀行
いわずと知れた日本最大の銀行です。
日本全国全都道府県に支店が存在するのはみずほ銀行だけだそうです。あなたの住んでいる街にもあるかもしれませんね。
ちょうど昨日(2005/5/23)の日経新聞夕刊に「みずほ 最終利益 最高6273億円」という記事があったのですが、不良債権の処理も終結に向かい公的資金完済の目処もついたそうで、一時期の株価低迷が嘘のように好調です。
さて、ここでみずほ銀行をオススメする理由は、間違いなく都銀最強のサービスを持っているからです。
そのサービスは「みずほマイレージクラブ」。他の都銀でも同様の会員制サービスが提供されていますが、みずほ銀行が優れているのは以下の点です。
1.サービス利用が完全無料
まず口座を開設することになりますが、当然ながら口座開設は無料です。
申し込みの際にクレジットカード(UCカード)一体型のキャッシュカードを作ることができますが、クレジットカードは年会費無料のタイプが選べるので、ここは迷わずクレジットカード一体型のキャッシュカード(年会費無料タイプ)を作っておくことをオススメします。
2.「ひと工夫」をすることで、さらに無料
上に書いたクレジットカード一体型のキャッシュカードを作ると、
1年間は無条件で
・ATM時間外手数料無料(コンビニでも無料)
・みずほ銀行間の振込手数料無料
という素晴らしい特典が付与されます。
当サイトの中の「イーバンク銀行」のページでも書きましたが、みずほマイレージクラブとイーバンク銀行を組み合わせると、簡単にとてもお得な裏技が使えてしまいます。
また、クレジットカード一体型のキャッシュカードを作った場合で口座開設から1年間を超えると、
・ATM時間外手数料無料(コンビニでも無料)
・みずほ銀行間の振込手数料無料
の特典は無条件ではなくなってしまいますが、特定の条件を満たしていれば特典が継続されます。
特典が付与される特定の条件の中でも一番分かりやすくかつ手軽なのは、「クレジットカードの利用があること」です。管理人は(まだみずほマイレージクラブに加入して1年たっていないのですが)毎月小額が引き落とされるサービスの決済をこのカードでしています。
例えば、Yahoo!のプレミアム会員費などをこのカードで決済するとよいでしょう。
やはり都銀ということで安心感もあり、使用できるATMも多いです。
というわけで、文句なくオススメです。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
口座開設はこちらから
関連記事
・イーバンク銀行
・マネーテクニックの真髄
(money_tec) 続きを読む
日本全国全都道府県に支店が存在するのはみずほ銀行だけだそうです。あなたの住んでいる街にもあるかもしれませんね。
ちょうど昨日(2005/5/23)の日経新聞夕刊に「みずほ 最終利益 最高6273億円」という記事があったのですが、不良債権の処理も終結に向かい公的資金完済の目処もついたそうで、一時期の株価低迷が嘘のように好調です。
さて、ここでみずほ銀行をオススメする理由は、間違いなく都銀最強のサービスを持っているからです。
そのサービスは「みずほマイレージクラブ」。他の都銀でも同様の会員制サービスが提供されていますが、みずほ銀行が優れているのは以下の点です。
1.サービス利用が完全無料
まず口座を開設することになりますが、当然ながら口座開設は無料です。
申し込みの際にクレジットカード(UCカード)一体型のキャッシュカードを作ることができますが、クレジットカードは年会費無料のタイプが選べるので、ここは迷わずクレジットカード一体型のキャッシュカード(年会費無料タイプ)を作っておくことをオススメします。
2.「ひと工夫」をすることで、さらに無料
上に書いたクレジットカード一体型のキャッシュカードを作ると、
1年間は無条件で
・ATM時間外手数料無料(コンビニでも無料)
・みずほ銀行間の振込手数料無料
という素晴らしい特典が付与されます。
当サイトの中の「イーバンク銀行」のページでも書きましたが、みずほマイレージクラブとイーバンク銀行を組み合わせると、簡単にとてもお得な裏技が使えてしまいます。
また、クレジットカード一体型のキャッシュカードを作った場合で口座開設から1年間を超えると、
・ATM時間外手数料無料(コンビニでも無料)
・みずほ銀行間の振込手数料無料
の特典は無条件ではなくなってしまいますが、特定の条件を満たしていれば特典が継続されます。
特典が付与される特定の条件の中でも一番分かりやすくかつ手軽なのは、「クレジットカードの利用があること」です。管理人は(まだみずほマイレージクラブに加入して1年たっていないのですが)毎月小額が引き落とされるサービスの決済をこのカードでしています。
例えば、Yahoo!のプレミアム会員費などをこのカードで決済するとよいでしょう。
やはり都銀ということで安心感もあり、使用できるATMも多いです。
というわけで、文句なくオススメです。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
口座開設はこちらから
関連記事
・イーバンク銀行
・マネーテクニックの真髄
(money_tec) 続きを読む
by ジョージ滝川 at 03:11
│
銀行
免責事項
当サイトでは、できるだけ管理人本人が身を持って体験している金融商品・サービスを紹介するようにしています。
しかしながら、当然ながら個人の視点での紹介ですので、管理人が商品・サービスを正しく理解していない可能性も全くないわけではありません。
また、不明確な事項については極力サービス提供元に照会をするようにしていますが、担当者の回答が必ずしも正しい回答ではないケースもままあります(経験ありです…)。
したがって、実際に申し込み、ご利用をされる際には、必ずご自身で確認をし、判断して頂くようお願いします。
さらに、各種の情報については十分な調査をして記事を書くよう心がけていますが、管理人の勘違い、調査不足、失念等の理由で不正確な記事を書くこともあるかと思います。
誤った記載を発見された方はメールもしくはコメントでお知らせ頂けますと幸甚です。
当サイトで紹介している情報をもとに、万が一損害が発生したとしても、当サイトは一切の責任を負いかねます。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
(money_tec)
しかしながら、当然ながら個人の視点での紹介ですので、管理人が商品・サービスを正しく理解していない可能性も全くないわけではありません。
また、不明確な事項については極力サービス提供元に照会をするようにしていますが、担当者の回答が必ずしも正しい回答ではないケースもままあります(経験ありです…)。
したがって、実際に申し込み、ご利用をされる際には、必ずご自身で確認をし、判断して頂くようお願いします。
さらに、各種の情報については十分な調査をして記事を書くよう心がけていますが、管理人の勘違い、調査不足、失念等の理由で不正確な記事を書くこともあるかと思います。
誤った記載を発見された方はメールもしくはコメントでお知らせ頂けますと幸甚です。
当サイトで紹介している情報をもとに、万が一損害が発生したとしても、当サイトは一切の責任を負いかねます。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
(money_tec)
by ジョージ滝川 at 00:06
│
このサイトについて
2005年05月23日
このサイトの方針
このサイトでは、知られざるお得な金融商品、おすすめの銀行やクレジットカード等、役立つ情報を紹介します!ということで様々なサービス、商品を紹介しているわけですが、ここで管理人の金融資産運用に対する基本的な方針を書いておきたいと思います。
(1)無理なく
いくら「お得」といっても、そのために時間や労力がかかってしまうことは避けたいと思っています。例えば、利率はいいけど専用のATMに行かないと引き出しができない預金、などというものは避けています。
管理人は隣の駅前に100円安い八百屋があると聞いて130円払って電車に乗って行くことはしません。電車賃をけちって歩いて行くこともしません。その時間を他のことに使ったほうが有益だと考えるからです。
(2)無駄なく
無駄なく、というのは、「不必要な費用を払わずに利用できる」ということです。
ここで紹介しているサービス、商品は、どれも無料で始められるものばかりです。一部例外はありますが、口座を開くだけ、カードを作るだけなら無料のものがほとんど。つまり、リスクなく始められる、ということです。もちろん管理人も株式の売買手数料等、やむを得ない費用は支払っていますが、振込手数料やATMの時間外手数料などの手数料はほとんど支払っていません。
様々なサービスを利用すると結構たくさんの手数料がかかってしまうようなサービスでも、部分的に利用するぶんには無料、というものも結構あるものです。そういう部分的な、お得なサービスを組み合わせれば、自分にとって必要十分な、理想的なサービスを無料で実現することも可能です。
だから、管理人もそうですが、無料のサービスはとりあえず試してみることをオススメします。全く使わないのであればそのまま放置しても実害はないでしょうし、解約を申し出て嫌な思いをすることもないのですから。
また、いろいろなサービスを組み合わせて自分にとって理想的なサービスを構築することは、パズルのようでもあり、知的好奇心を十分に満たしてくれます。それでさらに実益を兼ねているのであれば、こんなに楽しいことはありません。あなたもぜひ一歩を踏み出してください。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
(money_tec)
(1)無理なく
いくら「お得」といっても、そのために時間や労力がかかってしまうことは避けたいと思っています。例えば、利率はいいけど専用のATMに行かないと引き出しができない預金、などというものは避けています。
管理人は隣の駅前に100円安い八百屋があると聞いて130円払って電車に乗って行くことはしません。電車賃をけちって歩いて行くこともしません。その時間を他のことに使ったほうが有益だと考えるからです。
(2)無駄なく
無駄なく、というのは、「不必要な費用を払わずに利用できる」ということです。
ここで紹介しているサービス、商品は、どれも無料で始められるものばかりです。一部例外はありますが、口座を開くだけ、カードを作るだけなら無料のものがほとんど。つまり、リスクなく始められる、ということです。もちろん管理人も株式の売買手数料等、やむを得ない費用は支払っていますが、振込手数料やATMの時間外手数料などの手数料はほとんど支払っていません。
様々なサービスを利用すると結構たくさんの手数料がかかってしまうようなサービスでも、部分的に利用するぶんには無料、というものも結構あるものです。そういう部分的な、お得なサービスを組み合わせれば、自分にとって必要十分な、理想的なサービスを無料で実現することも可能です。
だから、管理人もそうですが、無料のサービスはとりあえず試してみることをオススメします。全く使わないのであればそのまま放置しても実害はないでしょうし、解約を申し出て嫌な思いをすることもないのですから。
また、いろいろなサービスを組み合わせて自分にとって理想的なサービスを構築することは、パズルのようでもあり、知的好奇心を十分に満たしてくれます。それでさらに実益を兼ねているのであれば、こんなに楽しいことはありません。あなたもぜひ一歩を踏み出してください。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
(money_tec)
by ジョージ滝川 at 23:39
│
このサイトについて
2005年05月22日
マネーテクニックの真髄
ここでは、様々な金融サービスをどのように活用していくか、ということを書きたいと思います。
このサイトではいろいろな金融サービスを紹介していますが、これらは単体でも十分に有効なサービスです。
しかし、これらを組み合わせることで、その効果は何倍にもなります。
例えば、以下のような組み合わせです。
(1)イーバンク銀行+みずほ銀行
意外な組み合わせのように思えるかもしれませんが、この組み合わせによりイーバンク銀行に限らずネット銀行にとってウィークポイントと言える「入金」の部分を最強の武器に変えることができます。
詳しくは、このサイトの「銀行」のカテゴリーにある「イーバンク銀行」のページを見てみてください。
(2)E*TRADE証券+野村證券
これも同業他社の組み合わせです。お互いの優れたサービスだけを「いいとこ取り」することでより優れた環境を実現しています。
E*TRADE証券では様々な条件を設定し、その条件にあてはまる株式を検索する「スクーリング」という最強の機能が利用できます。
野村證券も、口座を開設するだけで、定評のある経済ニュース等の貴重な情報を見ることができます。この場合、株式の購入は野村證券ではしないのがポイントです。なぜなら株式を持った途端に保護預り手数料が発生してしまうから。こちらは情報収集だけで、株式の売買は手数料の安いE*TRADE証券で実施します。
このように、無料のサービスを2つ組み合わせるだけでも、有料のサービスに勝るとも劣らない環境が構築できます。上級編として、3つ以上のサービスを組み合わせ、さらなる効果を狙う、といったことも可能です。
「このサイトの方針」というページの中でもこの相乗効果について触れていますので、ぜひご覧になってみてください。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連記事
・イーバンク銀行
・みずほ銀行
・E*TRADE証券
・野村證券
(money_tec)
このサイトではいろいろな金融サービスを紹介していますが、これらは単体でも十分に有効なサービスです。
しかし、これらを組み合わせることで、その効果は何倍にもなります。
例えば、以下のような組み合わせです。
(1)イーバンク銀行+みずほ銀行
意外な組み合わせのように思えるかもしれませんが、この組み合わせによりイーバンク銀行に限らずネット銀行にとってウィークポイントと言える「入金」の部分を最強の武器に変えることができます。
詳しくは、このサイトの「銀行」のカテゴリーにある「イーバンク銀行」のページを見てみてください。
(2)E*TRADE証券+野村證券
これも同業他社の組み合わせです。お互いの優れたサービスだけを「いいとこ取り」することでより優れた環境を実現しています。
E*TRADE証券では様々な条件を設定し、その条件にあてはまる株式を検索する「スクーリング」という最強の機能が利用できます。
野村證券も、口座を開設するだけで、定評のある経済ニュース等の貴重な情報を見ることができます。この場合、株式の購入は野村證券ではしないのがポイントです。なぜなら株式を持った途端に保護預り手数料が発生してしまうから。こちらは情報収集だけで、株式の売買は手数料の安いE*TRADE証券で実施します。
このように、無料のサービスを2つ組み合わせるだけでも、有料のサービスに勝るとも劣らない環境が構築できます。上級編として、3つ以上のサービスを組み合わせ、さらなる効果を狙う、といったことも可能です。
「このサイトの方針」というページの中でもこの相乗効果について触れていますので、ぜひご覧になってみてください。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連記事
・イーバンク銀行
・みずほ銀行
・E*TRADE証券
・野村證券
(money_tec)
by ジョージ滝川 at 22:34
│
マネーテクニック
管理人について
簡単ですが、管理人本人について自己紹介させて頂きます。
あやしいものではございません(笑)。
名前:ジョージ滝川
年齢:38歳
出身地:栃木県小山市
現住所:神奈川県川崎市幸区(最寄り駅:新川崎駅)
学歴:大卒(京都大学)
家族構成:妻・長男(5歳)・次男(2歳)
職業:東京都内にあるシステム開発会社
資格:応用情報技術者・基本情報技術者・TOEIC860・FP技能士2級・日商簿記2級(もともと都銀にいたので…)
年収:1,300万円くらい(2015年)
金融資産:3,500万円くらい(2015年)
不動産:5,000万円くらい(残債1,900万円)
獲得マイル累計:1,716,054マイル(〜2015年)
投資のスタンス:インデックス投資
趣味:旅行、マイル集め、PC、音楽制作、ダビスタ、ミニ四駆、INGRESS
連絡先:georgetakigawa@gmail.com
管理人の生の体験に基づいた、お得な情報を発信していきたいと思っています!
ぜひともブックマークやRSSフィードに追加して頂き、人気blogランキングも1日1クリックして頂けると嬉しいです(笑)。
なお、できるだけ正確な記述を心がけていますが、誤った記載をしてしまうこともあると思います。
しかしながら、当サイトで紹介している情報をもとに、万が一損害が発生したとしても、当サイトは一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承下さい。
また、お気づきの点についてはご指摘頂けますと幸甚です。
それでは、今後ともどうぞよろしくお願いします!
☆あなたの1クリックが励みになります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
(money_tec)
あやしいものではございません(笑)。
名前:ジョージ滝川
年齢:38歳
出身地:栃木県小山市
現住所:神奈川県川崎市幸区(最寄り駅:新川崎駅)
学歴:大卒(京都大学)
家族構成:妻・長男(5歳)・次男(2歳)
職業:東京都内にあるシステム開発会社
資格:応用情報技術者・基本情報技術者・TOEIC860・FP技能士2級・日商簿記2級(もともと都銀にいたので…)
年収:1,300万円くらい(2015年)
金融資産:3,500万円くらい(2015年)
不動産:5,000万円くらい(残債1,900万円)
獲得マイル累計:1,716,054マイル(〜2015年)
投資のスタンス:インデックス投資
趣味:旅行、マイル集め、PC、音楽制作、ダビスタ、ミニ四駆、INGRESS
連絡先:georgetakigawa@gmail.com
管理人の生の体験に基づいた、お得な情報を発信していきたいと思っています!
ぜひともブックマークやRSSフィードに追加して頂き、人気blogランキングも1日1クリックして頂けると嬉しいです(笑)。
なお、できるだけ正確な記述を心がけていますが、誤った記載をしてしまうこともあると思います。
しかしながら、当サイトで紹介している情報をもとに、万が一損害が発生したとしても、当サイトは一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承下さい。
また、お気づきの点についてはご指摘頂けますと幸甚です。
それでは、今後ともどうぞよろしくお願いします!
☆あなたの1クリックが励みになります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
(money_tec)
by ジョージ滝川 at 22:27
│
このサイトについて
E*TRADE証券(イートレード証券)
今回おすすめするのはE*TRADE証券です。
(参考リンク)
・E*トレード証券
管理人の投資スタイルとしては、投資性資金は総金融資産35%を目処にポートフォリオを組み立てているのですが、その一部が株式、という感じです。割安な株を見つけて高くなるまで待ち、高くなったら売る、といういわゆるバイアンドホールド的なスタンスです。
そして一番よく利用しているのが(情報収集、売買とも)こちらのE*TRADE証券です。
おすすめするポイントは3つあります。
1.口座開設費、維持費無料
まず口座開設・保護預かり口座管理料、情報提供料が全て無料です。
取引が発生しなければ手数料は発生しませんし、維持費も必要ありません。
2.手数料が安い
それから、株式売買にかかる手数料が一番安いです。スタンダードプラン(普通のプラン)だと、取引1回あたり472円(税込)から(約定代金50万円以下)です。また、アクティブプランというプランだと、1日の約定代金が50万円までは525円(税込)となります。これは1日の間に何度も売買を繰り返す人にはもちろん、管理人のように小額を投資するような人にも有利なプランです。
例を挙げてみましょう。株価1,000円、単元株100株の銘柄を5銘柄買ったとします。スタンダードプランでは472×5=2,360円の手数料がかかりますが、アクティブプランなら525円です。違う銘柄でも約定金額を合計して手数料が算定される点がポイントです。
3.情報ツールが優秀
そして最大のセールスポイントは、インターネットで見られる情報の素晴らしさです。特筆すべきはログインした後に「株式情報」画面から見られる「スクーリング」で、この画面ではPERやPBR、配当利回りはもちろん、売上高変化率など様々な指標を基に銘柄を絞り込むことができます。この機能は本当に便利です。
特にいつも株式情報を見てばかりはいられない、という人(一般的なサラリーマンなど)にとっては、思わぬ掘り出し物を見つけることのができる優れた機能だと思います。
ちなみに管理人は、いくつかの条件を組み合わせて毎週末のちょっとした時間で投資対象銘柄を絞り込んでいます。
と言っても、四谷一さんの書かれたベストセラー「普通のサラリーマンでも15年で2億円作れる!
」に書かれている具体的な絞込みの目安を参考にしているだけなんです。この方法は非常に分かりやすいので、株式取引が初めて、という方にもとっつきやすいと思います。
というわけで、株式取引のメイン口座としてオススメです。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
・E*トレード証券
(money_tec) 続きを読む
(参考リンク)
・E*トレード証券
管理人の投資スタイルとしては、投資性資金は総金融資産35%を目処にポートフォリオを組み立てているのですが、その一部が株式、という感じです。割安な株を見つけて高くなるまで待ち、高くなったら売る、といういわゆるバイアンドホールド的なスタンスです。
そして一番よく利用しているのが(情報収集、売買とも)こちらのE*TRADE証券です。
おすすめするポイントは3つあります。
1.口座開設費、維持費無料
まず口座開設・保護預かり口座管理料、情報提供料が全て無料です。
取引が発生しなければ手数料は発生しませんし、維持費も必要ありません。
2.手数料が安い
それから、株式売買にかかる手数料が一番安いです。スタンダードプラン(普通のプラン)だと、取引1回あたり472円(税込)から(約定代金50万円以下)です。また、アクティブプランというプランだと、1日の約定代金が50万円までは525円(税込)となります。これは1日の間に何度も売買を繰り返す人にはもちろん、管理人のように小額を投資するような人にも有利なプランです。
例を挙げてみましょう。株価1,000円、単元株100株の銘柄を5銘柄買ったとします。スタンダードプランでは472×5=2,360円の手数料がかかりますが、アクティブプランなら525円です。違う銘柄でも約定金額を合計して手数料が算定される点がポイントです。
3.情報ツールが優秀
そして最大のセールスポイントは、インターネットで見られる情報の素晴らしさです。特筆すべきはログインした後に「株式情報」画面から見られる「スクーリング」で、この画面ではPERやPBR、配当利回りはもちろん、売上高変化率など様々な指標を基に銘柄を絞り込むことができます。この機能は本当に便利です。
特にいつも株式情報を見てばかりはいられない、という人(一般的なサラリーマンなど)にとっては、思わぬ掘り出し物を見つけることのができる優れた機能だと思います。
ちなみに管理人は、いくつかの条件を組み合わせて毎週末のちょっとした時間で投資対象銘柄を絞り込んでいます。
と言っても、四谷一さんの書かれたベストセラー「普通のサラリーマンでも15年で2億円作れる!
というわけで、株式取引のメイン口座としてオススメです。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
・E*トレード証券
(money_tec) 続きを読む
by ジョージ滝川 at 22:11
│
証券会社
イーバンク銀行
ネット銀行は数あれど、その中でも一番使い勝手がいいのがイーバンク銀行です。もちろん管理人も口座を持っています。
(参考リンク)
イーバンク銀行 口座開設はこちらから
口座を開設したら→イーバンクカード
管理人の使い方はこんな感じ。
いろいろな金融商品に手を出している管理人も、いざというときのためにいつでも引き出しのできる流動性資金を確保しています。
目安としては総資産のだいたい30%くらい。
もちろん金融資産の多い人はもっと少ない数字になると思います。
流動性資金と言えば、現金、普通預金などが思い浮かびますが、せっかくなら少しでも利息がついた方が嬉しい。
その点、イーバンク銀行は金利0.06%と、下の表の通り都銀に比べると高めの金利を設定しているネット銀行の中でも一番の高金利を設定しています。

それから重要なのは、いざという時にすぐ引き出せること。
その点、イーバンク銀行なら、郵便局のATM、セブンイレブンにあるアイワイバンク銀行のATM(基本的に24時間利用可)から無料(注)で引き出しができます。
(注)
引き出しの際の手数料無料の特典はキャッシュカードによって異なりますが、クレジットカード一体型のキャッシュカードを作れば月に5回まで無料です。
管理人のように流動性資金をとりあえず置いておく、という使い方ならもちろん、普通に使っても月に5回であれば十分かと思います。
最後に入金のしやすさですが、入金方法には3つあります。
(1)キャッシュカードを使用したATMからの入金…もちろん無料
(2)登録した郵便貯金口座からの入金(PCや携帯から手続可)…無料
そして(3)ですが、口座開設の際に入金専用の口座を用意してくれるので、その口座に振り込むというものです。
管理人の場合みずほ銀行の口座が入金専用口座として割り当てられました。
この口座に振り込むことで入金ができる、という寸法です。
この方法、一見振込手数料がかかってしまうように思えますが、月ごとに最初の入金に対しては振込手数料のキャッシュバックがされるため、実質無料となります。
管理人の場合、みずほ銀行でみずほマイレージクラブを利用しているので(もちろん無料です)、みずほ銀行にある管理人の口座からであればみずほ銀行宛の振込は全て無料という状態です。
ですので無料で入金口座に振込をすることができます。
そしてさらにキャッシュバックもされるということは…。
そう、これが一番お得な方法になります。
なお、キャッシュバックを受けるには口座名義人の名前で振り込むことが必要な点に注意です。
(例)ヤマダ タロウ…○
ヤマダタロウ…×
ヤマダ タロウ1234567…× (1234567=口座番号)
書ききれませんでしたが、その他にも「メルマネ」など斬新なサービスを持ち、インターネットバンクの使い勝手も良好です。振込手数料も他行比格安で、文句なくオススメします!
(追記)
残念ながら、2005年5月31日をもって、キャッシュバックは終了しました。ただしそれでもイーバンク銀行のサービスがお得であることに変わりはありません。
キャッシュバック終了の詳細についてはこちらをご覧下さい。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
・イーバンク銀行
・イーバンクカード
(money_tec) 続きを読む
(参考リンク)
イーバンク銀行 口座開設はこちらから
口座を開設したら→イーバンクカード
管理人の使い方はこんな感じ。
いろいろな金融商品に手を出している管理人も、いざというときのためにいつでも引き出しのできる流動性資金を確保しています。
目安としては総資産のだいたい30%くらい。
もちろん金融資産の多い人はもっと少ない数字になると思います。
流動性資金と言えば、現金、普通預金などが思い浮かびますが、せっかくなら少しでも利息がついた方が嬉しい。
その点、イーバンク銀行は金利0.06%と、下の表の通り都銀に比べると高めの金利を設定しているネット銀行の中でも一番の高金利を設定しています。

それから重要なのは、いざという時にすぐ引き出せること。
その点、イーバンク銀行なら、郵便局のATM、セブンイレブンにあるアイワイバンク銀行のATM(基本的に24時間利用可)から無料(注)で引き出しができます。
(注)
引き出しの際の手数料無料の特典はキャッシュカードによって異なりますが、クレジットカード一体型のキャッシュカードを作れば月に5回まで無料です。
管理人のように流動性資金をとりあえず置いておく、という使い方ならもちろん、普通に使っても月に5回であれば十分かと思います。
最後に入金のしやすさですが、入金方法には3つあります。
(1)キャッシュカードを使用したATMからの入金…もちろん無料
(2)登録した郵便貯金口座からの入金(PCや携帯から手続可)…無料
そして(3)ですが、口座開設の際に入金専用の口座を用意してくれるので、その口座に振り込むというものです。
管理人の場合みずほ銀行の口座が入金専用口座として割り当てられました。
この口座に振り込むことで入金ができる、という寸法です。
この方法、一見振込手数料がかかってしまうように思えますが、月ごとに最初の入金に対しては振込手数料のキャッシュバックがされるため、実質無料となります。
管理人の場合、みずほ銀行でみずほマイレージクラブを利用しているので(もちろん無料です)、みずほ銀行にある管理人の口座からであればみずほ銀行宛の振込は全て無料という状態です。
ですので無料で入金口座に振込をすることができます。
そしてさらにキャッシュバックもされるということは…。
そう、これが一番お得な方法になります。
なお、キャッシュバックを受けるには口座名義人の名前で振り込むことが必要な点に注意です。
(例)ヤマダ タロウ…○
ヤマダタロウ…×
ヤマダ タロウ1234567…× (1234567=口座番号)
書ききれませんでしたが、その他にも「メルマネ」など斬新なサービスを持ち、インターネットバンクの使い勝手も良好です。振込手数料も他行比格安で、文句なくオススメします!
(追記)
残念ながら、2005年5月31日をもって、キャッシュバックは終了しました。ただしそれでもイーバンク銀行のサービスがお得であることに変わりはありません。
キャッシュバック終了の詳細についてはこちらをご覧下さい。
☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
・イーバンク銀行
・イーバンクカード
(money_tec) 続きを読む
by ジョージ滝川 at 20:28
│
銀行
管理人のオススメサイト〔滝川グループ〕
> リンク集
こんばんは、ジョージ滝川です。
このページでは、滝川グループのオススメのサイトを紹介したいと思います。
ぜひチェックしてみてください。
・滝川グループ
・滝川四兄弟
滝川四兄弟が運営するブログのポータルサイトです。
・マネテク!
ジョージ滝川がお得な金融商品情報、驚愕の裏技などを紹介!
マイレージやポイントの獲得情報、得するクレジットカード情報等、
無理なく無駄なく資産を増やす情報をお届けします!
・激安家電のタキガワデンキ
リチャード滝川が気になる電気製品を紹介!
さらに、どこよりも安く激安でお届けします!
・ブックスたきがわ
ポール滝川がオススメの本を紹介するオンライン書店です。
・オリコンランキングデータベース 〜オリコン過去CDランキング〜
(旧:TakigawaRecords)
オリコンランキングのデータベース!
過去〜最新のヒット曲のオリコンCDランキングのほか、
お気に入りアーティストのディスコグラフィーも紹介。
・タキガワショッピング
お得なショッピング情報をお届けします!
・滝川情報局
様々な情報をお届けします!
・クールサイトナビ
管理人が厳選したサイトを紹介するカテゴリ型のリンク集です。
登録申請お待ちしています!
・moneytec news headline
マイレージやクレジットカード、航空業界に関する最新ニュースを
週に1回を目処にまとめてお届けします。
過去のニュースのデータベースとしてもご活用下さい。
(money_tec)
こんばんは、ジョージ滝川です。
このページでは、滝川グループのオススメのサイトを紹介したいと思います。
ぜひチェックしてみてください。
・滝川グループ
・滝川四兄弟
滝川四兄弟が運営するブログのポータルサイトです。
・マネテク!
ジョージ滝川がお得な金融商品情報、驚愕の裏技などを紹介!
マイレージやポイントの獲得情報、得するクレジットカード情報等、
無理なく無駄なく資産を増やす情報をお届けします!
・激安家電のタキガワデンキ
リチャード滝川が気になる電気製品を紹介!
さらに、どこよりも安く激安でお届けします!
・ブックスたきがわ
ポール滝川がオススメの本を紹介するオンライン書店です。
・オリコンランキングデータベース 〜オリコン過去CDランキング〜
(旧:TakigawaRecords)
オリコンランキングのデータベース!
過去〜最新のヒット曲のオリコンCDランキングのほか、
お気に入りアーティストのディスコグラフィーも紹介。
・タキガワショッピング
お得なショッピング情報をお届けします!
・滝川情報局
様々な情報をお届けします!
・クールサイトナビ
管理人が厳選したサイトを紹介するカテゴリ型のリンク集です。
登録申請お待ちしています!
・moneytec news headline
マイレージやクレジットカード、航空業界に関する最新ニュースを
週に1回を目処にまとめてお届けします。
過去のニュースのデータベースとしてもご活用下さい。
(money_tec)
by ジョージ滝川 at 20:05
│
このサイトについて