2005年11月


2005年11月
2005年11月20日

丸三証券

今回紹介するのは丸三証券です。
おすすめする理由は、なんといっても株式売買の手数料が無料だからです。

(参考リンク)
・丸三証券

昨今のオンライントレードの一般化に伴い、各証券会社間での競争も激しさを増していますが、固定費(口座開設や口座維持、情報提供にかかる費用)が無料な証券会社は多くあっても株式売買の手数料まで無料、というのは珍しいです。

気になる手数料無料の内容ですが、まず口座開設から2ヶ月間はとにかく無料です。
期間中は何回取引をしても、どんなに巨額の約定をしても株式売買の手数料が無料になります。

しかも、2ヶ月の無料期間を過ぎても条件付ながら引き続き株式売買の手数料が無料になります。
(詳細はホームページをご確認ください。)

2ヶ月経過後の取引でも手数料が無料となる条件は
(1)1日の約定代金の合計が20万円以下の場合のみ無料。
(2)一部対象外銘柄あり。
などです。

(1)については、一般的な個人の投資家は、それほど投資額が多くないと思いますので、引き続き無料の恩恵を受ける機会は多いと思います。
ちなみに管理人の場合、保有している銘柄が、100株単位で買えて、株価が1,000円前後の銘柄ばかりなので、今保有している銘柄は全て無料の条件に当てはまります。
(100株×1,000円<200,000円)

また、(2)についてもそもそも対象外の銘柄はそれほど多くなく、さしたる不都合はなさそうな印象です(管理人が保有する銘柄で対象外のものはありませんでした)。

特に初めて株をやってみようという方は、投資できる額が少ないケースが多いと思いますので、安くなったとは言え500円程度の手数料がかかってしまうと、投資額が少ないだけに投資額に対する手数料率という意味ではばかになりません。
ぜひこの無料サービスを利用してみてください。

また、ある程度株式売買に慣れてきた場合も、複数の銘柄に分散投資する場合はこの無料の恩恵を受け続けることができます。
管理人の場合も15万円くらいずつ、割安な(あえて言い換えるならば約定代金が20万円に納まるような)銘柄に投資しているので、当初2ヶ月間の完全無料期間を過ぎても非常にありがたいサービスです。

このブログではいくつかの証券会社を紹介していますが、何度も書いているように、それぞれの長所を組み合わせることで非常に効果的に、かつ安価に(場合によっては完全無料で!)投資をすることができます。

というわけで、丸三証券、文句なしにおすすめです。

☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!

関連リンク
・丸三証券

(money_tec) 続きを読む

by ジョージ滝川 at 19:43 │ 証券会社  
2005年11月17日

ライフカード

今回紹介するのはライフカードです。

(参考リンク)
・ライフカード

まず基本的な項目をチェックすると、入会金、年会費はもちろん無料です。
郵貯とのジョイントカードも用意されているので、郵貯口座のカードを持っている方であれば、カードの枚数を増やさずに持つこともできます。

さて、本題のライフカードを取り上げた理由ですが、なんと、誕生月のポイント付与が、通常月の5倍だからです。

通常のポイントは1,000円で1ポイントですが、誕生月は5倍ですので1,000円で5ポイントが付与されます。
普通に使ってももちろんよいのですが、誕生月にカードの利用を集中させることができれば、この恩恵をもっと受けることができます。
その他、入会後3ヶ月はポイントが2倍になったり、eメールで明細を受け取ると受け取るたびに10ポイントなど、様々なポイント獲得キャンペーンが展開されています。

また、特筆すべきは年会費、手数料無しでマイレージを貯めることができる点です。
具体的にはANAのマイレージにポイントを移行することができます。
なお、以前は手数料6,300円の支払いが必要でしたが、プログラム変更により現在は手数料なしで交換できるようになっています。
ただし、引き換えに1ポイント=10マイルだった交換比率が、1ポイント=4マイルに変更されているので注意が必要です。

試しに計算してみると、毎月10万円、誕生月は30万円のカード使用を想定して、10万円に対するポイント100ポイント×11=1,100ポイント+誕生月の1,500ポイントで、年間合計2,600ポイント=7,800マイルになります。
1マイル2円換算で15,600円のお得です。
以前のプログラムで計算すると26,000マイル:52,000円−6,300円=45,700円ですからプログラムの変更は残念ではありますが、逆に手数料を全くかけずにマイレージを貯めることができる、という点は大きなアドバンテージになり得ます。

というわけで、ANAのマイレージを貯めたいけれど、年会費や手数料を払いたくない方、そして誕生月にカードの利用を集中させることができる方にはおすすめのカードです。

☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!

関連リンク
・ライフカード

(money_tec) 続きを読む
by ジョージ滝川 at 00:26 │ クレジットカード  
2005年11月09日

野村證券

今回紹介するのは、野村證券です。

管理人的には、証券会社と聞いてまず出てくるのが野村證券です。
いわゆる老舗、というイメージで最近のネット証券会社と比べると手数料とか高そう、というイメージがあるかもしれません。
というか実際高いと思います。

ではなぜあえて野村證券を紹介するかと言うと、口座開設(当然無料)することによるメリットがあるからです。
野村證券のインターネット取引サイト「野村ホームトレード」では、株式の様々な指標を確認できる「QUICK」や経済ニュースを見ることのできる「日経テレコン21」、さらには「野村ならではの情報」なんてものまで無料で使うことができます。
管理人は株の取引はもっぱら手数料の安いE*TRADE証券で行っていますが、E*TRADE証券の取引ページで見られる情報では足りない場合、野村ホームトレードで情報をチェックしています。
せっかく無料で提供してくれているサービスなので、使わなくては損、という感じでしょうか。

ちなみに管理人は外貨のMMFの積み立て(手数料不要)と個人向け国債の運用(もちろん手数料不要)でお世話になっています。
外貨MMFは商品としてとても安全性が高く、積み立てにすることでさらにリスクを分散できるのでお勧めです。

というわけで、無料でおいしいところだけツマミ食い的な使い方のできる野村證券、おすすめです。

☆今話題の人気ブログがわかります!
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!

関連リンク
野村證券


(money_tec) 続きを読む
by ジョージ滝川 at 00:16 │ 証券会社  

このページのトップへ
ページトップボタン