2019年10月30日のツイート
勢いで「マチネの終わりに」封切初日の最終回を予約してしまいました。意地でも仕事を終わらせて見に行きたいと思います(笑)。ちょうど日が変わる直前に思い立ったので(2日前からネット予約可)いい席が取れました。楽しみです!しかも1日だから安かったです。ラッキー(笑)! #マチネの終わりに
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 29, 2019
マチネの終わりに|平野啓一郎 読了。控え目に言って最高。最初冗長な印象もありましたが、全体の構成がすごく練られていて実は無駄な部分がない。その筆力にまず唸らされました。そして最後の、アンコールで話す辺りは本当に心揺さぶられました。映画も楽しみです。#マチネの終わりに #平野啓一郎
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 30, 2019
うそだ〜!でもつぐみがいなくてもおれにはしおりがいるっ!
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 30, 2019
すみません取り乱しました(笑)。 https://t.co/cMAnLLYf2s
2019年10月29日のツイート
昨日の朝スクワットを30回したせいだと思うのですが、太ももの内側が筋肉痛になっています。運動不足を痛感するので、計画的に運動に取り組みたいと思います。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 28, 2019
とりあえず、テレビを見ている時間が週に何時間かはあるので、その時間はトレーニングをするようにしたいです。候補はスクワット、踏み台昇降、あと腹筋ローラーです。さっそく今日から取り組みます!
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 28, 2019
あと合わせて取り組みたいと思っているのが、間食禁止と甘い飲み物の禁止です。目指すのは、夢は大きく(?)20年前の体型です。Twitterで宣言したからには、これを糧に頑張ります(笑)!
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 28, 2019
み、三谷…。それはアカンやろ…。#マチネの終わりに読んでます#ちょうど半分あたり#仕事帰りの電車の中#衝撃の展開#映画見に行きたい
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 29, 2019
グランメゾン東京、第2回見ましたが思いの外面白いですね。初回より2回目の方が面白かったかも。そして次回以降も楽しみな展開。やはり沢村さんとか鈴木京香とか、一緒に店を立ち上げたいって思うような演技ですね。もちろんキムタクも頑張ってます(笑)!
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 29, 2019
2019年10月28日のツイート
週末に久しぶりに大会で走るので、昔フルマラソンにチャレンジしようと思い立った時に買った小出監督の本を引っ張り出してきました(Kindleですがw )。すごく分かりやすくて納得的なので、よく読んで頑張りたいです。トレーニングメニューも組み直します!
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 27, 2019
2019年10月27日のツイート
バチェラー男女逆転版、バチェロレッテの初代はもう決まってたんですね!「規格外のお嬢様」だそうですが、視聴者の女性が感情移入できそうな、素敵な女性っぽい雰囲気が伝わってきますね。男性参加者も募集中なのかな?なんだかんだ言って楽しみです!#バチェラー https://t.co/LFuXOZmk8X
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 27, 2019
Amazonプライムビデオで毎週配信の恋愛リアリティーショーがあればキラーコンテンツになりそうな気がします。って40代のおっさんが何言ってんだと自分でも思います(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 27, 2019
よくも悪くもスマホがあると無限に時間がつぶせてしまうので、スマホを置いて本を読みたいですね。読書と昼寝と質素だけどおいしい食事、そして温かい風呂があれば最高だと思います。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 27, 2019
ついうっかり、「マチネの終わりに」(Kindle版)をポチってしまいました。読みたい時にすぐ読めてしまうってやはり便利ですね。この手の小説は久しぶりです。しばらく没頭しようと思います。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 27, 2019
とても分かりやすいです。中田敦彦さんのYoutube大学といい、Youtubeの映像コンテンツで(単なるエンターテイメントではなく)学習、というのはトレンドになるかもしれませんね。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 27, 2019
12分で解説【サピエンス全史】人類はウソに生かされていた https://t.co/Dhfbaxgfde @YouTubeより
リアルゴールドの、ドラゴンブーストを見かけてつい買ってしまいました。ちょっと風邪気味だし(笑)。普通においしいです! https://t.co/CxBkWD3Qfl pic.twitter.com/nzLSxReWso
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 27, 2019
いややっぱりアーモンドアイ強すぎですね。よほどのことがなければJCも勝てると思いますので、有馬も勝ってボーナス獲得して欲しいですね。社台はあったと思うんですが、シルクの馬って引退時期の規定あるんでしょうか?
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 27, 2019
天皇賞・秋/2019年10月27日 https://t.co/BmcqPC3jVZ
ラグビー見てます。日本に勝った南アフリカに頑張って欲しいですがウェールズにも頑張って欲しい。本当に白熱したナイスゲームですね!残り10分!
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 27, 2019
2019年10月26日のツイート
金曜0時ではないのにバチェラーの新話を見られるなんて、嬉しいですが逆に緊急事態なのかもですね…。それにしても水田さんできた人過ぎるでしょう。うちの息子はああいう人と結婚して欲しいです。何はともあれ、水田さんに幸あれ。#バチェラー
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 25, 2019
昨晩、iPhone11でiOSアップデートをしようとしたところ、リンゴマークの下でクルクル回り続ける状態になりました。強制終了(音量↑、音量↓、と短く押した後、サイドボタンを結構長く長押し)してやり直したら問題なかったです。強制終了のコマンド、萌えますね(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
ビットコイン 急騰してますね。何かあったんでしょうか?早く1BTCが5,000万円になって欲しいです(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
奇跡的に日本シリーズの放送時間が延長されてドラマの放送開始がラグビーの放送終了と同じ9時50分に。キムタクはやっぱり持ってるんですかね〜。ドラマは個人的には微妙でしたが、嫁さんが確実に見るので一緒に見ようかなと思ってます(笑)。 https://t.co/44LJJ957bC
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
自己肯定感の教科書 中島輝 読了。 pic.twitter.com/vrXT1KPWyj
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
メモ。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
・重要なのは、自分で「変えられない過去には悩まない」「ライバル視している相手を変えることができない」と納得すること
・私達の脳は、「ま、いいか」「なんとかなる」と納得したことに関しては、自然と忘れていくようにできている
・勇気と自信は自分でつくることができる
・レファレント・パーソンは人生の行方を左右する判断を下すとき、重要な働きをし、本人に大きな好影響を与えてくれる
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
・「タイムライン」は、現在の自分を起点に1年後の自分、3年後の自分、5年後の自分……死ぬ間際の自分になり、後悔しない人生だったかを問いかけるトレーニング
公道でバイクの性能を引き出すとかどうとか言ってる人達へ送るGPライダーからのありがたいお言葉 pic.twitter.com/bcbWPTkUvu
— かんたろー閣下😈#27 (@Hanri_Katakura) October 25, 2019
会社を休む理由を考えてくれるマシーンが秀逸すぎるpic.twitter.com/dLEPJBT4J8
— 最多情報局 (@tyomateee) October 25, 2019
結婚してフランスへ旅立ったいとこからの内祝到着。さっそく今晩いただきます。末長くお幸せに!久しぶりにパリ行きたいです! https://t.co/RBSTI3ONct pic.twitter.com/s7p4IKqHaJ
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
ナチスの発明|武田知弘、読了。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
なぜナチスがドイツであれだけの支持を得たのか、理解できていなかったのですが、第一次世界大戦後のドイツの悲惨な状況と、当時世界最先端の技術、そして数々の先進的な政策の結果だったことがよく分かりました。https://t.co/b54uqpvpI1https://t.co/6mjIGpl1mC pic.twitter.com/2tJxsZzZgC
現代に続く様々な技術や制度のうち、ナチスドイツで開発、実現されたものも数多くあります。ナチスが行った非人道的な施策は決して許されるものではないと思いますが、一方で、いろいろなことをフラットに見て、そこから学ぶ冷静さも必要だと感じました。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
著者によるあとがきがこの本の意義を凝縮して伝えています。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
(メモ)
ナチス・ドイツというのは、巨大な矛盾を持った国だった。正解最先端の科学技術、充実した福祉制度を持つ一方、同調しないものや、多民族、諸外国に対しては野蛮で残虐な侵攻、迫害を行った。
(承前)
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
この矛盾はしかし、世界のあらゆる国、あらゆる民族が潜在的に持っているものではないだろうか。それがもっとも極端な形であらわれたのがナチスなのではないだろうか。
人類がこの矛盾を解消するためには、ナチスが何を思い、何を行ったのか、もっと冷静に、もっと深く、
(承前)
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
知る必要があるのではないだろうか。ナチスの時代をただ真っ黒に塗りつぶしてきた歴史観は、そろそろ修正されなければならないのではないかと私は思う。(メモ終わり)
アンネ・フランク
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 26, 2019
「戦争とは一部の政治家や指導者が起こすものではなく、人々の心の中にそれを望むものがあるはず。人々がそれに気づかなければ戦争はなくならない。」
2019年10月25日のツイート
バチェラー最終回、見られるようになってるような…。設定ミスですかね?#バチェラー
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 24, 2019
友永さんや岩間さんの批判ツイートに、落とされたバチェラーガールがいいねを押してるの私的にちょっとビックリ😓1.2の人達もやってたのかな?
— michelle@gleek (@cinderella_122) October 24, 2019
くらたまみさんの投稿が皆にとどきますように〜
#バチェラー3 pic.twitter.com/4dso6Mrw59
朝の身支度の間、および通勤時にバチェラー最終回を途中まで視聴し、残業中の休憩時間に最後まで見ました。面白いですね〜。Twitterとか見るとネタバレに遭遇してしまうので、Twitterは見ない方がいいですね。でもAmazonプライムビデオなのでいつからネタバレしていいのか分かりません(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 25, 2019
バチェラーがだんだんマサーシーに見えてきたわ pic.twitter.com/3VlJLNEQHG
— やましー𓃰⋆⋆飴c飴c🍬 (@C_Yama2marcy) October 24, 2019
2019年10月22日のツイート
自炊したPDFを64GBのmicroSDカードに入れて、Fire HD 10のSideBooksで読む仕組みにしました。SideBooks、傍線引いたり簡単にできて、読書が捗ります。ちょいちょいアプリが落ちるのがちょっと不満ですが…。とにかく紙の本が多いので(相当自炊しましたが)、量を減らしたいです。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 22, 2019
いまさらですが、MacBook Airのスピーカーって意外にいい音出しますね…。ちなみに今、井上陽水が歌う「SAKURAドロップス」(宇多田ヒカル)が流れてます(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 22, 2019
即位礼正殿の儀、30分前の12時半ころ。急に日が差し☀️東京の街が虹色に🌈✨こんな低い位置の虹は初めて見たなぁ(*^^*) pic.twitter.com/gr9CnDA2pt
— 油彩画家・たえ (@taeyanagisawa) October 22, 2019
2019年10月21日のツイート
リーダーシップは関係性に関する概念です。リーダーがいないということは同時にフォロワーがいないということでもある。なのに「リーダー育成」ばかりが叫ばれて「フォロワー育成」は叫ばれない。どちらにもなれず、暗闇から名を明かさずにただヤジるだけという人生を送る困ったヒトたちをどうするか。
— 山口周 (@shu_yamaguchi) October 20, 2019
2019年10月20日のツイート
明治大学生田キャンパスへやってきました!数年前にTOEIC受けに来たので駅からの道を覚えてました(笑)。今日は情報処理技術者試験。頑張ります! https://t.co/FWtcOewJRu pic.twitter.com/NKu5aghqSr
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 20, 2019
ITストラテジスト試験終了しました。いやマジで手が痛いです…。2時間で手書きで3,000文字以上書くなんて、大学の論文入試以来です。試験はちゃんと準備したので、これで受からないなら何回受けても受からないだろうと思う程度にはできたと思います。いやホント手が痛いです(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 20, 2019
エレベーターでおっさんが、「最近の母親は楽をしすぎ。ベビーカーじゃなくておんぶ紐を使え」と話してて(こっちに聞こえるように)。
— すけ (@cousin_itt_) October 18, 2019
連れのおば様が突然
「一度もおんぶしたことないお前が何言ってんだよ!!乳母車を買う稼ぎもなくて!だから髪も娘にも嫌われるんだよ!!」
と怒鳴って最高だった。
今週、あらためて気づいた。「何を知っていますか?」を問うよりも「何を知りたいですか?」を問う方が、相手の知力がわかる。二流の学者は「わかっていること」を楽しそうに語るけれども、一流の学者は「わかっていないこと」を楽しそうに語る、という話と似てますね。
— 山口周 (@shu_yamaguchi) October 19, 2019
スーパーでR-1を一本だけ買ったのですが、レジに持って行って袋いりませんっていったらここぞとばかりにジャッカルされてシール貼られて置かれました。お姉さんアグレッシブですねぇラグビーファンなのかなぁ(笑)?
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 20, 2019
2019年10月19日のツイート
明日の某試験の追い込みのため、近所のタリーズに来ました。人少なめで落ち着いてて居心地よいです。 https://t.co/KxR95nFp7p pic.twitter.com/rZshl3suGr
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 19, 2019
嫁さんがグランメゾン東京というドラマの番宣を見まくっていてとても楽しみにしているようなのですが、明日の初回は裏にラグビーがあるから視聴率は厳しいのでは…?と思います。ん?日本シリーズが延びてドラマの開始がラグビー中継終了後になればいいのかな?
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) October 19, 2019