2019年12月30日のツイート
グランメゾン東京で倫子さんの感動的なスピーチを見たので、会社を辞めて料理人になろうと思います(笑)。いや〜キムタクかっこよかったですね。最高のチームで仕事したいと思いました!#グランメゾン東京
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 29, 2019
録画した関ジャムを見ていたら吉川晃司がCOMPLEXの話をしていたので、魂を抜かれた布袋を思い出してしまいました(笑)。 https://t.co/VPYBLSWHFP
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 29, 2019
2019年12月29日のツイート
先日たまたまテレビをつけたら椎名林檎お宝アーカイブがやってて、ちょうど丸の内サディスティックだってんですけどヤバい!と思って録画ボタン押しました。やっぱり椎名林檎は天才ですね。前半録画できなかったんでめっちゃ再放送して欲しいです。よろしくNHKさん!#椎名林檎
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 29, 2019
2019年12月24日のツイート
3、2、1でいいんじゃないかな(笑)?
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 24, 2019
写真を撮るときのかけ声が恥ずかしくて吐きそう - kansou https://t.co/TpWmjWV3Gy
merry X’mas https://t.co/qwbhHtIdyK pic.twitter.com/GbKDoy3kQR
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 24, 2019
2019年12月22日のツイート
佐藤優直伝!最強の働き方|佐藤優 読了。https://t.co/WLR1xbpk3Lhttps://t.co/yOXSkEFfcs
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 21, 2019
(一言)
マルクス「資本論」は名著
(まとめ)
・働きすぎてはいけない
・職業の選択を間違えてはいけない
・会社を辞めてはいけない
・仕事の目的は、休むこと pic.twitter.com/KtAR60UWbI
ものがたりで学ぶ経済学入門|根井雅弘 読了。https://t.co/xh0W5puNm5https://t.co/vaUhkdQMUU
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 21, 2019
(一言)
経済学部で学ぼうとする高校生に勧めたいが、高校生でこの内容を理解できるのは相当頭がよい子。経済学部の新入生には非常に有用。
(まとめ)
・アダム・スミスの見えざる手は誤解されている。 pic.twitter.com/cPCswNZemT
死ぬこと以外かすり傷|箕輪厚介 読了。https://t.co/e8TmX2v2Lm
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 21, 2019
(一言)
自分の思ったことを全力でやってみるべき。 pic.twitter.com/RhWCDFeRV4
(まとめ)
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 21, 2019
・一昔前はテレビなど家族で同じコンテンツを楽しむのが一般的だったが、スマホの登場によりコンテンツが個人の趣味に最適化され、自分が興味のない事柄に触れなくなった。人が多様化したことにより、人は孤独になった。
結果、同じ趣味の人が繋がれるネット上の場所の価値があがった(多様化した結果のニッチであっても、インターネットを分母にすれば十分な数を集められる)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 21, 2019
グランメゾン東京、なんやかんやで面白いですね。ベタだけど、それが非常によいです。キムタク普通にかっこいいし(シビれるw)共演のみなさんも素晴らしいです。#グランメゾン東京
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 22, 2019
2019年12月21日のツイート
企業参謀 新装版|大前研一 読了。https://t.co/1ahARvR5Achttps://t.co/lMbdFPtY5R
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 20, 2019
(一言)
経営参謀と徹底的にしつこくやることの重要性 pic.twitter.com/2l96hasraS
(まとめ)
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 20, 2019
・常識を疑い、とにかく徹底的に考え抜くことが大事。
・KFSに徹底的にこだわる。
・経営資源の有効配分こそ経営戦略→技術は資源投入で移入できても、経営手法は移入できない→独立した経営参謀の必要性
・変化する世の中には柔軟性をもった枠組みで対応する。
勝間式超コントロール思考|勝間和代 読了。https://t.co/3wKseonghQhttps://t.co/b2hGCUXdGO
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 20, 2019
(一言)
コントロールできる範囲を増やし、コントロールできることに集中する pic.twitter.com/OKs6OVRT1f
(まとめ)
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 20, 2019
・人並みにできるだけではカネにならない。得意なことに注力する。
・選択肢を増やすことがよりよい決定をすることに直結する
・サイゼリヤはマス広告を打たない(コントロールの例)。
・約束は必ず守る、相手に対してできる限りの親切を行う、を守ればグループ内の人間関係で困ることはない。
Kirin@Nihonbashi https://t.co/2KXncB0tVZ pic.twitter.com/m9tw2Do9VP
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 21, 2019
10月に受けた情報処理技術者試験(ITストラテジスト)の結果が発表されまして、無事合格してました。選択した問題に◯をつけなくてはいけないのですが、つけたかどうかの記憶がなく、その点が一番不安でした(笑)。次は4月に情報処理技術者試験があるので、プロジェクトマネージャーを受けようか思案中。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 21, 2019
今日初めて大手門から皇居に入りました。普通に皇居に入って散策できるんですね。てっきり皇居は入れない場所、と思い込んでいたので驚きでした。もちろん(?)無料です。外国人観光客が非常に多かったです。私もそうでしたが、日本人は意外と知らないのかも。https://t.co/iw184CtgIt
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 21, 2019
リンク先を見ると、昨年の外国人比率は43%。思ったより日本人も知ってましたね(笑)。でも東京駅からほど近い、周りビルだらけのロケーションに異空間がある感じは非常に良かったです。子ども連れて遊びに行きたいと思います。https://t.co/2IYW1IzUAX
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 21, 2019
KITTEにあるインターメディアテクという博物館に行ったのですが、ヤバかったです。集めちゃったし捨てるのもったいないからとりあえず公開しとけみたいな(笑)、ごちゃごちゃした感じが非常によいです。しかも無料。こちらも今度子どもを連れて行きたいと思います。https://t.co/AxMSmTfjwq
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 21, 2019
2019年12月17日のツイート
ひえ〜、キムタクかっこよすぎですね(笑)。グランメゾン東京、ベタで最高かも。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 17, 2019
2019年12月15日のツイート
デートに着てきた服が好みがどうか聞いてくれるのはありがたいんですが、冬だからかコートしか見えてなくて、トップスもスカートも何を着てるか分からないのに判断求めてくるのは無理ゲー過ぎると思います(笑)。#ラブプラス
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 15, 2019
2019年12月14日のツイート
2019年8月のマネテク!ANNEX : マネテク!https://t.co/q3F4Rv3Nmu
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 14, 2019
2019年12月12日のツイート
結局のところ、人間が投入できるリソースには限りがあるので優先順位の高いものから消費されるということですね。ここしばらくは仕事が最優先でしたが、今私が最優先にしたいもの、それはラブプラスですwww
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) December 12, 2019
下校班でいじめられていた娘。一緒に帰らせてもらえず、一人でとぼとぼ帰ってきていた。見かねて下校班についていったりもしていたけど、どうにか改善したいと娘から相談を受ける。いじわるしてくるのは一人。その子が先に一人で帰れと言ってくるそうだ。そう言われると悲しくていつもは一人で
— かな (@no_notyet_) December 10, 2019