Amazonのレビューは参考にはなるけど意味はない
コロナの自粛期間中で読書が捗るかなぁと思っていたのですが、意外と捗らなかったですね。
むしろ、通勤電車のような空間の方が、読書が習慣化しやすくて捗るのではないかと思ったりすらしました。
あと家にいるとどうしても家族とのコミュニケーションもありますしね。
というわけで、どんな本を読むか、という観点でふと思った話を書きたいと思います。

2020/5/18週のツイート
タイ航空が破産とは、厳しいですね…。JALやANAも公的支援が必要かもしれません。 https://t.co/FetCSJtLwJ
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 18, 2020
世紀末リーダー伝たけしのペット、小次郎(犬的なアレ)の本名が「ヤヤヤンヤヤーヤンヤヤヤヤンヤヤヤヤンーヤヤヤヤヤンヤンヤ・のぶたか」というWikipediaの記載を見てしばらく笑いが止まりませんでした。エキセントリックですね〜www
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 18, 2020
先週に続いて、1時間かけてゆっくりと9キロちょっとジョギングしてきました。ジョギングのお供はウィークリーオチアイのシーズン3。レベルの高い話は面白いです。佐々木さんに話を振られたら何話そうか、とか思いながら走ってます。たぶんそろそろ声がかかるでしょう(笑)!
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 18, 2020
改めて考えると、島耕作ってマジハンパないですね(笑)。課長島耕作とか部長島耕作とかはまだ分かるけど、学生島耕作って何なんですかwwwそのうち、少年島耕作とか、幼児島耕作、赤子島耕作とか出てきたらマジでウケますwwwww
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 19, 2020
最近毎週東大王見ながらクイズに挑戦してます。リアタイ視聴結構楽しいですね(笑)。#東大王
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 20, 2020
カマンベールチーズをちびちびかじりながらミックスナッツを口に放り込む、至福のひととき。チーズとナッツの相性の良さは異常(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 20, 2020
技術的には十分確立されているように思いますので、いずれはWeb会議システムに必須の機能になりそうな予感ですね! https://t.co/Wo8RIyLpmm
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 20, 2020
すみません、カマンベールチーズが好きすぎて、カマンベールが好きな人とカマンベールについて熱く語りたい気分です。が、そろそろ寝ます(笑)。おやすみなさい!#カマンベール #チーズ
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 20, 2020
あのサーフボードストレッチのネタがまさかの卒論だったとは!しかも早稲田。さすがです(笑)。 https://t.co/r76d9rtQAy
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 20, 2020
ケーキ類を冷蔵庫で保管する時、タッパーひっくり返したらコンパクトケーキドームになるよ。取り出す時崩れる心配なし pic.twitter.com/bY2qFFSNql
— 河井 菜摘 Natsumi KAWAI (@nano_723) May 19, 2020
これはヤバいですね。昔なけなしの50円握りしめてビックリマン1個買って(周囲はだいたい100円握りしめて3個w)、ヘッドロココを引き当てた思い出が忘れられません。普通に大人買いしたいです(笑)! / “80年代の小学生感涙!ビックリマンチョコに「天使・悪魔のヘッド」だら…” https://t.co/WVsyfSbnFA
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 23, 2020
昨日の昼頃からなんか胸の上部がかゆいなぁと思っていたのですが、今朝になって妻に見せたら、「帯状疱疹じゃないの?」と言われ土曜で仕事も休みだったので皮膚科に。予想通り帯状疱疹でした。早期治療が大事な病気みたいで、タイミング的にはラッキーでした。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 23, 2020
日曜とかに、月曜とかに発症したら翌週末まで様子見してたような気もするので。今のところ早めに薬を飲み始められたせいか、痛みもあまりなく、湿疹も限定的です。しばらく無理せず休みたいと思います。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 23, 2020
2020/5/11週のツイート
この辺の英語は難しいですね! https://t.co/Wxs4kp4Rd8
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 12, 2020
ようやくアボカドの根っこが出てきました。グングン成長して欲しいです!どこに植えようかな(笑)。 https://t.co/kQEUjUwXTS pic.twitter.com/h6kaiYlYKJ
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 12, 2020
体重が自己ベストを更新してまさかの70台に突入したので久しぶりにジョギングに出ました。1時間かけてのんびり8キロほど走って、帰りエレベーターの鏡を見て思ったのですが、頭にタオル巻いてメガネかけてマスクして、完全に不審者ですね(笑)。ジョギングの時くらいマスクなしでもいいような…。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 12, 2020
ちなみに今日のジョギングのお供はウィークリーオチアイのシーズン3(1.5倍速)。聞いてるのが面白かったので1時間あっという間でした。無音の方がいろいろと思索には耽れそうですが、足が止まってしまいそうで悩ましいところです。とりあえずは走るの優先でウィークリーオチアイ(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 12, 2020
自宅で子どもたちと過ごす時間が増えたので、カードゲームでもするか、と思い立ち、コヨーテを注文しました。子どもたちが面白いと思ってくれるとよいのですが…。今年の正月は親戚と人狼ゲームで盛り上がったけど、来年はコヨーテかな(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 12, 2020
放送大学の単位認定試験、在宅実施になるみたいですね。私が取ってる科目の試験は持込不可なのですが、在宅なら教科書見れちゃいますね…。ラッキーなのかな(笑)?とりあえず単位認定試験を受けるために必要な通信指導は先週末に終わらせました!
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 12, 2020
よく見る100万円抽選であげるのでフォロー&リツイートのカラクリ。 pic.twitter.com/4WgKKFkD9f
— テスタ (@tesuta001) May 10, 2020
在宅勤務をしていたら、子どもたちがポップコーンを作って持ってきてくれました。やっぱりできたてのポップコーンはおいしいですね!
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 13, 2020
味わい深いですね…。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 13, 2020
これを機に着実な電子化が進むことを祈るばかりです。
ちなみに私は速攻でオンライン申請しました。 / 10万円、何度も申請できちゃう?本末転倒のオンライン (朝日新聞デジタル) #NewsPicks https://t.co/YIBe5oufQI
インターネット回線と端末が電気や水と同じ、必要不可欠なインフラだということに教育者の方々は気づかないんですかね?あとパソコン使えない教師のクラスの児童が不公平にならないようオンライン授業はしません、全員にプリント配るんで家庭で教えといて下さい、とかやってるの、マジで意味不ですw https://t.co/2vSwXPMHoe
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 13, 2020
気がついたらサウンドデザイナーが休刊してるじゃないですか!時代の流れとはいえ、悲しいですね…。ギターキッズには紙の方がよい面もあると思うのですが。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 14, 2020
放送大学から単位認定試験のお手紙が届いて思い出したけど、学生証の交付受けてないですね。試験が受けられれば特に問題はないんですけど、早く学生証欲しいな〜なんて(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 15, 2020
最近カマンベールチーズにハマってます。アーラのカマンベールが食べたいのですが近所のスーパーには売ってない…。チーズとナッツをつまみにワイン飲みたいです。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 15, 2020
単純にロイヤルホストが好きなので頑張って欲しいです。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 15, 2020
人はその人が食べたものでできている、とすれば、私は若い頃にさんざん頂いたオニオングラタンスープやホットファッジサンデー、ヨーグルトジャーマニーでできてます(笑)。 #NewsPicks https://t.co/nt9AAjekNp
Amazonでオススメされる本の中に、結構な確率で読んだ本(他の本屋で買った、図書館で借りた等)が表示されます。「読んだ」ボタンがついていれば、もっと的確なレコメンドができると思うのですが、Amazonさんどうでしょうか(笑)? #Amazon
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 16, 2020
すみませんでした!って謝って軌道修正したらよいと思うんですが、ダメなんですかね…。 https://t.co/OezlRmq5nA
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 16, 2020
/
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 16, 2020
一生分の本、贈ります。
\
「一生の宝もの読書一生分プレゼントキャンペーン2020」が実施中!! 5月31日まで
応募はこちら🔽
https://t.co/6OmeT8kyJK #一生の宝もの #読書一生分
落合陽一研究室出身だったんですね!う〜ん、もしうちの息子が筑波大に入ったら落合研究室に入って欲しいです(笑)。 https://t.co/aV8sYctmqa
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 16, 2020
石川の加賀温泉の旅館が自粛警察応援プランを提供してるんだけど、完全に喧嘩売っててめちゃくちゃ笑ってる。 pic.twitter.com/HakIVCDdut
— かしわもち (@glasslip) May 14, 2020
分かります。信頼の本質ってこういうことですよね。 https://t.co/kijtCofITB
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 16, 2020
ミックスナッツとカマンベールチーズをかじりながらペプシコーラを飲むという最高に贅沢な休日です(笑)。本当は出かけたいですが天気もイマイチだし仕方ないですね。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 16, 2020
放送大学の通信指導をWebで提出しました。2科目提出して2科目とも全問正解!思わず「よっしゃ!」って声が出ました(笑)。Web提出だと即時採点結果と解説が見られるのは嬉しいですね。この調子で単位認定試験も頑張りたいと思います。 #放送大学
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 16, 2020
これはヤバいwww https://t.co/3J9sdMaI1q
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 16, 2020
なぜか突然部長島耕作を読み始めました。サラリーマンファンタジーとしては非常に面白いですね。年齢的にも近づいてきたので余計興味深いのかもしれませんが、島耕作をお手本にするかは悩ましいところです(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 16, 2020
公務にも同行。エリザベス女王の愛犬コーギーたちを振り返る。 https://t.co/8ppXZowmGv pic.twitter.com/TThQDCAqoR
— VOGUE JAPAN (@voguejp) May 16, 2020
久しぶりに国際宇宙ステーションの通過を家族で見送りました。雲もほとんどなくきれいに見えました!あそこに人がいると思うとやっぱり感動しますね。 #ISS
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 17, 2020
2020/5/4週のツイート
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 3, 2020
暑くて窓を開けたら、こんな夜中に鳥のさえずりの声が聞こえました。何なんでしょうか…。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 3, 2020
ノリでフォートナイトをインストールしてみたのですが、3回目のプレイでなぜか最後の1人まで生き残れました。こういうもんなんですかね?ちょっとだけ楽しかったのですが、そのうち3D酔いしそうなので引退します(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 4, 2020
「名刺交換はオンライン」を今後のスタンダードに、というのは面白いですね。名刺自体いらないと思うんですけど(笑)。 / 「新しい生活様式」実践例 専門家会議が示す 経済活動との両立図る (毎日新聞) #NewsPicks https://t.co/EmyKqHgNIa
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 4, 2020
「禁止」って書くより「有料」って書く方が抑止力が高いってことは全国的にもっと認識が進んだらいいと思ってる。さらにビジネスチャンスを発掘する可能性も生まれていいことづくめ。
— あきらgt🌻大阪都淀川区 (@A5Gt) December 9, 2018
みんな、やめてほしいことがあったら「禁止」じゃなくて「有料」にするんだ。すごい効果あるから。 https://t.co/h8apLRYFX6
費用対効果を是々非々で判断している結果だと思います。クラウドのメリットはコストよりもアジリティだと思います。すぐ始められてすぐやめられる、というクラウドの特性は非常に優れていて、直接的ではない部分でのコストメリットはかなり大きいと感じます。 #NewsPicks https://t.co/5z7EnMXR3C
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 4, 2020
水耕栽培中のアボカド、割れ目ができてきて、根っこが出そうな予感です。楽しみ♪ https://t.co/Qgx2OaAKOp pic.twitter.com/FNoHIh80pp
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 5, 2020
家族で落雷ショーを見物して「すご〜い!」とか言ってたら、停電しました。バックアップがあるのだと思いますが、すぐ復旧してさすがだと思いました。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 6, 2020
いわゆる「自粛警察」が生まれてしまう背景には、自粛が足りないから緊急事態宣言が解除されない、と受け止められるようなメッセージを政府が出しているという事実があります。感染拡大につながる可能性が高い行動は自... #NewsPicks https://t.co/SOqf3qI1VO
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 6, 2020
出社していたって管理できていないのに、滑稽に思えます。ちょうど今、大学院で「人的資源管理」の授業を取っているのですが、ヒトの管理は経営資源管理の中でも非常に重要性が高く、かなり研究が進... #NewsPicks https://t.co/Xx3rGPVC6U
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 6, 2020
再生産数が1を大きく下回っている=中長期で見て感染者数は減少傾向、ということであれば、医療機関への負荷を見ながら、範囲を決めて順次再開していく、というのが正しいアプローチのような気がします。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 7, 2020
ドイツのサッ... #NewsPicks https://t.co/ALa4ntyvnY
【解説動画】『大阪モデル』自粛の条件とは?
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) May 5, 2020
➡︎本当はこのようなことを日本政府がやるべきだった。吉村知事は医療崩壊を避けるための基準作りの方向性を明確に専門家に示した。日本政府は専門家に方向性を示さず自由に議論させた。専門家の使い方の決定的違い。 https://t.co/2EWCmT7pq3
4月頭に6か月定期を更新しましたが、まだ2往復分しか使ってません(笑)。JRからすると、定期券はまだ安定的な収入として見込めるでしょうが、そのうちテレワークを前提に企業が定期代を出さなくなるとかなり影響が大きいの... #NewsPicks https://t.co/8uqKxn0aj2
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 8, 2020
独学の技能の有無が成長を大きく左右することになりそうですね。とりあえず、ビジネス書マンダラおすすめです(笑)。 https://t.co/LSFM0wqdDX
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 8, 2020
なるほど。確かに少子化対策にも有効かもしれないですね。 https://t.co/mc3kwSMVCF
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 8, 2020
2020/4/27週のツイート
調べ物をしていて、確か過去にTwitterでもつぶやいたはず!と思っても自分の過去のツイートを検索するのは難しいですね…。ちなみに今回ははてブもしていたのでマイブックマークからたどり着けました。何気にlivedoorブログの検索が優秀なので、ブログに簡単に貼り付けられれば一番よいのですが。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) April 28, 2020
本業の方の社命により久しぶりの出勤中。家で普通に仕事させて欲しいです。結局のところ、通勤経路にどれだけ感染者がいるのかっていう話だと思うのですが(もちろん私も含めて)、正直運ゲーにしか思えず、最善を尽くして幸運を祈るほかないってことですよね…。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) April 28, 2020
遅ればせながら放送大学大学院のテキストを読み始めたのですが、非常によくまとまっています(上から目線な物言いですみません…)。ある程度基礎知識がある人が、それらを復習しつつ、体系的もしくは応用的な学びを得る、という意味ではとてもよいレベル感だと感じました。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) April 28, 2020
勢いに乗って、GW中に2科目ほど通読したいと思います。本屋にもいけないので積読本の消化が捗るかと思いきや、モチベーションが上がらなくてなかなか進まないです(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) April 28, 2020
意外と、通勤時の読書って習慣化しているが故に半強制的に読書することになってよいような気がしてきました。家だとどうしても気が散りがちなんですよね。このご時世、読書のために通勤電車に乗るとかあり得ないわけですが…(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) April 28, 2020
久しぶりにカップ焼きそばを食べました。うまいんですけど、やっぱりどうしてもカロリー高くなりますね。本当は今日からダイエットしようと思っていたのですが、明日からに変更します(笑)。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) April 28, 2020
今月の、いわゆるギガの減りが異常に少ないです。プラン変更しちゃいたいくらい少ない(笑)。#新型コロナウイルス
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) April 28, 2020
固定費が相応に多い社会インフラ的な業種なので一定の公的支援はやむなしだと思います。記事にあるような「破綻」という選択肢を取るのであれば、その後の再建策もセットで必要になるかと思いますが、アフター... #NewsPicks https://t.co/tuTGryHWEz
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) April 29, 2020
不要不急の外出を控えるべきなのは間違いないので旅行に行くなどはあり得ないですが、一方で飛行機内が3密なのかどうかは議論の余地があるように思います。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) April 29, 2020
「換気の悪い密閉空間」…飛行機の換気システムは非常に優れ... #NewsPicks https://t.co/Tst0JHw6fG
ヤバっ!今週のウィークリーオチアイ、山口周さん出演するじゃないですか!普通に超楽しみです。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) April 29, 2020
【落合陽一】コロナ格差と教育を考える #NewsPicks #WEEKLYOCHIAI #コロナ格差 #山口周 https://t.co/vpIuPKaPlo
ここ最近の #WEEKLYOCHIAI を民放のどこかで購入してもらって繰り返し放映してくれないかなぁ。ここの情報や視点を広く一般の「常識」に落とすにはとてもいいプログラムだし、TVにマスの力がある以上…放映してほしいです。切に。#NewsPicks
— milksource (@milksource1) April 29, 2020
ジェフ・ベゾス氏率いるブルー・オリジンの宇宙船はほぼ「宇宙兄弟」ですね!スペースXの宇宙船とか未来感たっぷりでワクワクします。 / NASAが「アルテミス計画」の月着陸船を開発する3社を選定 (sorae 宇宙へのポータルサイト) #NewsPicks https://t.co/XAT8r51o28
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 2, 2020
最近の休日は1日1回子どもと散歩に出ています。ひたすら歩くだけのリアル散歩。ジョギングしてる人めっちゃ多いですね。やはり人間体を動かすとは必要だと思います。そして暑いです(笑)!
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 3, 2020
Ladybug https://t.co/uvDkr6Si3I pic.twitter.com/ijmlBIpkgZ
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 3, 2020
子どもがSwitchのマイクラでマルチプレイをするために入っているニンテンドーオンラインでスーパーファミコンのゲームができるのですが、スーパーファミリテニスとか、スターフォックスとか懐かしすぎますね!
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 3, 2020
スターフォックスはROMカセットに専用チップを積んでたはずですが、ソフトウェアでエミュレートしているようでした。バリバリの3Dポリゴンの懐かしさは異常です(笑)。スーパーファミコン関係ないですが、バーチャレーシングとかも懐かしいです。
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 3, 2020
Love Letter https://t.co/2ckvwzSoDX
— ジョージ滝川@フォロバ100% (@georgetakigawa) May 3, 2020