価格.com

マネテク! > マネーテクニック >
2006年12月04日

価格.com

こんばんは、ジョージ滝川です。

今回紹介するのは価格比較サイトの草分け的存在、価格.comです。

インターネットって便利だなぁと今更ながらに思うわけですが、インターネット以前はなかなか知ることのできなかった情報、特に個人が持つ情報を簡単に共有できるというのはインターネットの大きな利点の一つだと思います。
管理人のようなどこにでもいるサラリーマンがこのように思ったことをつらつらと書いたり、あるいは至らない部分はあるにせよ情報を紹介することができるのもインターネットのおかげです。
そんな、個人が持つ情報を簡単に共有できるというインターネットの利点の最たるものが口コミのような気がします。
何か買い物をする時に一番役に立つ情報は何かと言えば、美辞麗句を並べ立てた企業の広告や売りたい品物が決まっている店員のオススメではなく、口コミだと思います。

さらに得するマイレージ情報をblogランキングでチェック
その点価格.comは相当な数のユーザーが口コミ情報やレビューを投稿しているので非常に参考になります。
もちろん最終的には自分の判断ですし人によって価値観は違うので一概には言えませんが、情報源としてはかなり良質だと思います。

そもそも価格.comは価格比較ができるため価格を調べて一番安い店で買う、という使い方が主たる使い方だと思いますし、管理人も価格.comで探した最安値の店舗で購入したことも何度かあります。
しかし、基本的には管理人の場合はあくまで相場を知るための目安として捉えています。
価格.comに登録されていない店が価格.com上の最安値よりも安いことはありますし、実際家電製品等はポイントによるバックやEdy支払い、セールなどで家電量販店の方が安いこともしばしばです。
このような価格.comに登録されていない店の情報も、「どこそこの店が安かった」というような口コミで投稿されているのが面白いところです。
まさに消費者主体、といったところでしょうか。

そのため、賢い使い方は、口コミ情報による情報収集と相場の確認で購入の際はその他実店舗の価格も見てみる、という使い方なのかなと思っています。

なお、無料の登録をすることでお気に入りの製品や口コミ情報の管理ができたり、お気に入り製品の価格が変動した際にメールを受け取ったりすることができます。
口コミが投稿された際にメールで通知をしてくれるサービスもあり、なかなか便利です。

というわけで、買い物で得をするためにも価格.com、オススメです。

☆さらに得するマイレージ情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!

関連リンク
・【価格.com】 賢者の買物 - 価格比較・クチコミ・レビュー

(money_tec)

前の記事前の記事: Edy 2つのお得!キャンペーン
次の記事次の記事: ANAアシアナ包括提携、地方税のクレジットカード払い

「ポイント・マイル」ブログランキング参加中 人気ブログランキングへ
by ジョージ滝川 at 10:59 │ Comments(0) マネーテクニック  
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

このページのトップへ
ページトップボタン