2006年12月23日
郵貯ジョイントカード(1)
こんばんは、ジョージ滝川です。
今回は、郵貯ジョイントカードについて調べてみましたので記事にしてみたいと思います。
郵貯ジョイントカードとは、クレジットカードと郵便貯金のキャッシュカードが一体化したカードのことです。
管理人も頻度は少ないものの郵便貯金を利用することがありますので、郵便貯金のキャッシュカードは財布の中に入れておきたい1枚です。
さらに得するマイレージ情報をblogランキングでチェック
今回は、郵貯ジョイントカードについて調べてみましたので記事にしてみたいと思います。
郵貯ジョイントカードとは、クレジットカードと郵便貯金のキャッシュカードが一体化したカードのことです。
管理人も頻度は少ないものの郵便貯金を利用することがありますので、郵便貯金のキャッシュカードは財布の中に入れておきたい1枚です。
さらに得するマイレージ情報をblogランキングでチェック
管理人の場合、現在は郵貯カード《セゾン》が財布に入っています。
このカード、かなり昔ですがメインカードとしてバリバリ使っていて、しかも銀行で働いているにも関わらず郵便貯金をメインバンクにしていたので、かなり使用頻度の高いカードでした。
しかしながら、今となっては郵便貯金はともかくとしてセゾンカードを持つ必要性がなくなっているので、このカードを解約して別のカードに郵便貯金をジョイントしてしまえばカードを1枚減らせる、と思ったわけです。
恥ずかしながら管理人が所有するカードは以下のような感じです。
かなり入れ替わりが激しいですが(笑)、現在のラインナップということで。
(1)楽天カード
(2)マイレージプラスセゾンゴールドカード(旧:セゾンUAゴールドカード)
(3)ANA VISAカード
(4)ANA JCBワイドゴールドカード
(5)みずほマイレージクラブカード
(6)TSUTAYA Wカード
(7)ノースウエスト・ワールドパークス/ダイナースクラブカード
(8)東急TOPカード
(9)郵貯カードセゾン
この中から(9)郵貯カードセゾンを減らそうというわけです。
なお、(5)のみずほマイレージクラブカードもジョイントカードで、UCカードとみずほ銀行のキャッシュカードが1枚になっています。
まず、今後解約してしまうカードをジョイントにしても意味が無いので、1年後も所持しているであろうと思われるカードを洗い出してみました。
この観点で行くと、(1)楽天カード、(3)ANA VISAカード、(5)みずほマイレージクラブカード、(6)TSUTAYA Wカードあたりしかなさそうです。
ただし、(4)ANA JCBワイドゴールドカードについては一般に区分を変更して持ち続けるかもしれないと思っています。
というわけで、これらカードの中でジョイントの可能性があるものを調べてみました。
なお、郵便貯金のホームページにジョイントカードの一覧がありますのでこれを利用して調べました。
(1)楽天カード
ジョイントカードはないようです。
そもそもジョイントカードは郵便貯金からの引き落としが前提なので意味がないかもしれませんが…。
(3)ANA VISAカード
ANA VISA郵貯共用カードがあるようです。
(4)ANA JCBワイドゴールドカード
ANA JCB郵貯共用カードがあるようです。
(5)みずほマイレージクラブカード
ジョイントカードはないようです。
よく考えたらみずほ銀行と郵便貯金の両方で使えるキャッシュカード、あるわけないです(笑)。
(6)TSUTAYA Wカード
ジョイントカードはないようです。
(1)楽天カードのところにもちょっと書きましたが、ジョイントカードは利用代金の引き落としが郵便貯金からになりますので、その点も考慮して検討をする必要があります。
長くなりましたのでこの続きはまた次回ということで…。
さて郵貯カードはどこに行くのでしょうか。
(つづく)
☆さらに得するマイレージ情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
・ゆうちょ - ジョイントカード申込書入手先一覧
関連記事
・楽天カード
・セゾンUAゴールドカード
・ANA JCBカード
・ANA JCBカード(2)
・みずほ銀行
・TSUTAYA Wカード
・ノースウエスト・ワールドパークス/ダイナースクラブカード
・東急TOPカード
(money_tec)
このカード、かなり昔ですがメインカードとしてバリバリ使っていて、しかも銀行で働いているにも関わらず郵便貯金をメインバンクにしていたので、かなり使用頻度の高いカードでした。
しかしながら、今となっては郵便貯金はともかくとしてセゾンカードを持つ必要性がなくなっているので、このカードを解約して別のカードに郵便貯金をジョイントしてしまえばカードを1枚減らせる、と思ったわけです。
恥ずかしながら管理人が所有するカードは以下のような感じです。
かなり入れ替わりが激しいですが(笑)、現在のラインナップということで。
(1)楽天カード
(2)マイレージプラスセゾンゴールドカード(旧:セゾンUAゴールドカード)
(3)ANA VISAカード
(4)ANA JCBワイドゴールドカード
(5)みずほマイレージクラブカード
(6)TSUTAYA Wカード
(7)ノースウエスト・ワールドパークス/ダイナースクラブカード
(8)東急TOPカード
(9)郵貯カードセゾン
この中から(9)郵貯カードセゾンを減らそうというわけです。
なお、(5)のみずほマイレージクラブカードもジョイントカードで、UCカードとみずほ銀行のキャッシュカードが1枚になっています。
まず、今後解約してしまうカードをジョイントにしても意味が無いので、1年後も所持しているであろうと思われるカードを洗い出してみました。
この観点で行くと、(1)楽天カード、(3)ANA VISAカード、(5)みずほマイレージクラブカード、(6)TSUTAYA Wカードあたりしかなさそうです。
ただし、(4)ANA JCBワイドゴールドカードについては一般に区分を変更して持ち続けるかもしれないと思っています。
というわけで、これらカードの中でジョイントの可能性があるものを調べてみました。
なお、郵便貯金のホームページにジョイントカードの一覧がありますのでこれを利用して調べました。
(1)楽天カード
ジョイントカードはないようです。
そもそもジョイントカードは郵便貯金からの引き落としが前提なので意味がないかもしれませんが…。
(3)ANA VISAカード
ANA VISA郵貯共用カードがあるようです。
(4)ANA JCBワイドゴールドカード
ANA JCB郵貯共用カードがあるようです。
(5)みずほマイレージクラブカード
ジョイントカードはないようです。
よく考えたらみずほ銀行と郵便貯金の両方で使えるキャッシュカード、あるわけないです(笑)。
(6)TSUTAYA Wカード
ジョイントカードはないようです。
(1)楽天カードのところにもちょっと書きましたが、ジョイントカードは利用代金の引き落としが郵便貯金からになりますので、その点も考慮して検討をする必要があります。
長くなりましたのでこの続きはまた次回ということで…。
さて郵貯カードはどこに行くのでしょうか。
(つづく)
☆さらに得するマイレージ情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
・ゆうちょ - ジョイントカード申込書入手先一覧
関連記事
・楽天カード
・セゾンUAゴールドカード
・ANA JCBカード
・ANA JCBカード(2)
・みずほ銀行
・TSUTAYA Wカード
・ノースウエスト・ワールドパークス/ダイナースクラブカード
・東急TOPカード
(money_tec)
前の記事:
DELLでポイント
次の記事:
マイレージ系ダイニング情報:PIZZERIA BAR FORZA!! NAPOLI(再)
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 17:59
│
Comments(0)
│
クレジットカード
この記事にコメントする