2007年09月15日
超整理手帳2008
こんばんは、ジョージ滝川です。
今回は、先日の記事(「超整理手帳2008とフランクリンプランナー」)に引き続いて、超整理手帳についてです。
先日の記事の時点ではまだ発売が開始していませんでしたが、9月13日に2008年度版が発表されました。
管理人もamazonで予約を入れましたが、まだ届いていません(笑)。
というわけで、到着を待ちつつ、2008年度版の変更点を中心に紹介してみたいと思います。
さらに得するマイレージ情報をblogランキングでチェック
今回は、先日の記事(「超整理手帳2008とフランクリンプランナー」)に引き続いて、超整理手帳についてです。
先日の記事の時点ではまだ発売が開始していませんでしたが、9月13日に2008年度版が発表されました。
管理人もamazonで予約を入れましたが、まだ届いていません(笑)。
というわけで、到着を待ちつつ、2008年度版の変更点を中心に紹介してみたいと思います。
さらに得するマイレージ情報をblogランキングでチェック
と、その前に、超整理手帳についてまったく予備知識がないと記事中に書いていることがよくわからないかもしれませんので、興味がある方はぜひ以下のリンクで超整理手帳がどういったものなのかをご覧頂きたいと思います。
「5大コンセプト」を見ると概要はつかめると思います。
・MouRa│「超」整理手帳の5大コンセプト
・ノグラボ「超」整理手帳コミュニティ2008
・MouRa│「超」整理手帳プロジェクト ブログ
・MouRa│「超」整理手帳公式リフィル&シート「マイ情報リフィル」&「書き込みシート」
・MouRa│「超」リフィルメーカー ドンピタくん
ところでこの手帳、最初に発売されてから13年がたつそうですが、実は販売元が昨年から変わっています。
あまり儲からなかったのでしょうか…。
スケジュールシートの形状などからすると手間がかかりそうなのは想像に難くありませんが…。
ちなみには現在は昨年と同様に講談社から発売されています。
というわけで基本的な手帳のつくりも昨年同様ですが、今回からの目新しい点もいくつかありますので順に見ていきたいと思います。
1.新色の追加
手帳カバーに、ブルー・チェリー・オレンジ、そしてさらには「クリア」が追加されました。
これまでは黒、茶、紺だけでしたから、これはかなりの進歩です。
個人的には女性ユーザーが増えるきっかけになるとよいなと思っています。
2.カンガルーホルダの進化
カンガルーホルダって??という方は、百聞は一見にしかずですので、リンク先の超整理手帳のサイトを見てみてください。
・「超」整理手帳、野口悠紀雄|カンガルー・ホルダ
このカンガルー・ホルダにペンホルダーがつくそうです。
これは確かにニーズはあると思います。
そしてさらにはカンガルー・ルーラーまでもがつくそうです(笑)!
個人的には、まさに手帳右側のポケットに定規を入れていますので、まさに要望どおり、という感じの進化です。
ところで、超整理手帳は年を重ねるごとに標準で付属するカバーがほんのちょっとずつ(数ミリレベル)大きくなっているのですが(並べると分かります)、今年はどうなんでしょうか?予約した分が届いたら検証してみたいと思います。
なお、昨年からA7サイズのメモノートが付属していますが、個人的には以前からCampus ノ-242B (KOKUYO)×2冊を使用しています。
こっちの方が便利です(笑)。
☆さらに得するマイレージ情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
・MouRa│「超」整理手帳の5大コンセプト
・ノグラボ「超」整理手帳コミュニティ2008
・MouRa│「超」整理手帳プロジェクト ブログ
・MouRa│「超」整理手帳公式リフィル&シート「マイ情報リフィル」&「書き込みシート」
・MouRa│「超」リフィルメーカー ドンピタくん
・「超」整理手帳、野口悠紀雄|カンガルー・ホルダ
関連記事
・超整理手帳2008とフランクリンプランナー
・「超」整理手帳(1)
・「超」整理手帳(2)
(money_tec)
「5大コンセプト」を見ると概要はつかめると思います。
・MouRa│「超」整理手帳の5大コンセプト
・ノグラボ「超」整理手帳コミュニティ2008
・MouRa│「超」整理手帳プロジェクト ブログ
・MouRa│「超」整理手帳公式リフィル&シート「マイ情報リフィル」&「書き込みシート」
・MouRa│「超」リフィルメーカー ドンピタくん
ところでこの手帳、最初に発売されてから13年がたつそうですが、実は販売元が昨年から変わっています。
あまり儲からなかったのでしょうか…。
スケジュールシートの形状などからすると手間がかかりそうなのは想像に難くありませんが…。
ちなみには現在は昨年と同様に講談社から発売されています。
というわけで基本的な手帳のつくりも昨年同様ですが、今回からの目新しい点もいくつかありますので順に見ていきたいと思います。
1.新色の追加
手帳カバーに、ブルー・チェリー・オレンジ、そしてさらには「クリア」が追加されました。
これまでは黒、茶、紺だけでしたから、これはかなりの進歩です。
個人的には女性ユーザーが増えるきっかけになるとよいなと思っています。
2.カンガルーホルダの進化
カンガルーホルダって??という方は、百聞は一見にしかずですので、リンク先の超整理手帳のサイトを見てみてください。
・「超」整理手帳、野口悠紀雄|カンガルー・ホルダ
このカンガルー・ホルダにペンホルダーがつくそうです。
これは確かにニーズはあると思います。
そしてさらにはカンガルー・ルーラーまでもがつくそうです(笑)!
個人的には、まさに手帳右側のポケットに定規を入れていますので、まさに要望どおり、という感じの進化です。
ところで、超整理手帳は年を重ねるごとに標準で付属するカバーがほんのちょっとずつ(数ミリレベル)大きくなっているのですが(並べると分かります)、今年はどうなんでしょうか?予約した分が届いたら検証してみたいと思います。
なお、昨年からA7サイズのメモノートが付属していますが、個人的には以前からCampus ノ-242B (KOKUYO)×2冊を使用しています。
こっちの方が便利です(笑)。
☆さらに得するマイレージ情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
・MouRa│「超」整理手帳の5大コンセプト
・ノグラボ「超」整理手帳コミュニティ2008
・MouRa│「超」整理手帳プロジェクト ブログ
・MouRa│「超」整理手帳公式リフィル&シート「マイ情報リフィル」&「書き込みシート」
・MouRa│「超」リフィルメーカー ドンピタくん
・「超」整理手帳、野口悠紀雄|カンガルー・ホルダ
関連記事
・超整理手帳2008とフランクリンプランナー
・「超」整理手帳(1)
・「超」整理手帳(2)
(money_tec)
前の記事:
JCBトラベル:旅行申込でマイルを獲得するテクニック
次の記事:
NICOS PREMIO(プレミオ)
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 16:21
│
Comments(0)
│
その他
この記事にコメントする