2008年08月18日
楽天証券
楽天証券の素晴らしいところは、何と言っても取扱商品が多彩なことです。
・海外ETF
・外国債券
・米国株式
・中国株式
・日本株式(現物・信用)
・株価指数先物取引
・株価指数オプション取引
・投資信託
・FX
と、現在の日本で一般投資家がおよそ考え得る全ての取引を楽天証券だけで管理することができます。
特に投資信託のラインナップは圧巻というほど充実しており、さらに購入時の手数料も比較的良心的な設定になっています。
実は管理人は様々な証券会社に株式(国内・中国)や投資信託が分散してしまっているのですが、楽天証券に全て移管して一括管理をしたいと思っています。
ただし、投資信託の移管については、昨年から制度の整備が進められているものの証券会社によってはまだ振替の制度が浸透していないところもあるようで、多少難しそうな雰囲気です。
どこまで集中できるかは、今後実際に移管手続きにトライしてみて、機会があれば記事にして報告したいと思います。
ちなみに、投資信託の積立購入は楽天カードで行うことができます。
残念ながらクレジット利用のポイントが付与されるわけではないのですが、今ならキャンペーンでもれなく1,000ポイントが付与されますのでオススメです。
メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
・楽天証券の口座開設はこちらをクリック
関連記事
・E*TRADE証券
・野村證券
・丸三証券
・ユナイテッドワールド証券
・SBIイー・トレード証券
・さわかみファンド
・投資信託は買ってもいいのか?
・投資信託の購入手数料を節約するテクニック
・毎月分配型投資信託(1)
・毎月分配型投資信託(2)
・「DIAMワールド・リート・インカム・オープン(愛称:世界家主倶楽部)」
・エマージング・ソブリン・オープン
(money_tec)
・海外ETF
・外国債券
・米国株式
・中国株式
・日本株式(現物・信用)
・株価指数先物取引
・株価指数オプション取引
・投資信託
・FX
と、現在の日本で一般投資家がおよそ考え得る全ての取引を楽天証券だけで管理することができます。
特に投資信託のラインナップは圧巻というほど充実しており、さらに購入時の手数料も比較的良心的な設定になっています。
実は管理人は様々な証券会社に株式(国内・中国)や投資信託が分散してしまっているのですが、楽天証券に全て移管して一括管理をしたいと思っています。
ただし、投資信託の移管については、昨年から制度の整備が進められているものの証券会社によってはまだ振替の制度が浸透していないところもあるようで、多少難しそうな雰囲気です。
どこまで集中できるかは、今後実際に移管手続きにトライしてみて、機会があれば記事にして報告したいと思います。
ちなみに、投資信託の積立購入は楽天カードで行うことができます。
残念ながらクレジット利用のポイントが付与されるわけではないのですが、今ならキャンペーンでもれなく1,000ポイントが付与されますのでオススメです。
メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
・楽天証券の口座開設はこちらをクリック
関連記事
・E*TRADE証券
・野村證券
・丸三証券
・ユナイテッドワールド証券
・SBIイー・トレード証券
・さわかみファンド
・投資信託は買ってもいいのか?
・投資信託の購入手数料を節約するテクニック
・毎月分配型投資信託(1)
・毎月分配型投資信託(2)
・「DIAMワールド・リート・インカム・オープン(愛称:世界家主倶楽部)」
・エマージング・ソブリン・オープン
(money_tec)
前の記事:
マイレージニュースヘッドライン(2008/8/9〜2008/8/15)
次の記事:
今、一番得するマイレージ2.0(9)クレジットカードの入会ボーナスマイル
by ジョージ滝川 at 17:59
│
Comments(0)
│
証券会社
この記事にコメントする