2008年12月31日
暮れのごあいさつと今年の獲得マイル2008
こんばんは、マイレージ・クレジットカード好きのジョージ滝川です。
早いもので2008年も今日1日を残すのみとなりました。
今年は、個人的には本業のサラリーマンの方で大きな仕事に取り組んだ年でもあり、いろいろと大変なこともあったのですが、何とかブログの更新やメールマガジンの発行を続けることができました。
これもひとえに読者のみなさんのおかげです。
改めまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
というわけで、年末恒例の(?)、今年のマイル獲得総括をしてみたいと思います。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
早いもので2008年も今日1日を残すのみとなりました。
今年は、個人的には本業のサラリーマンの方で大きな仕事に取り組んだ年でもあり、いろいろと大変なこともあったのですが、何とかブログの更新やメールマガジンの発行を続けることができました。
これもひとえに読者のみなさんのおかげです。
改めまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
というわけで、年末恒例の(?)、今年のマイル獲得総括をしてみたいと思います。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
まず今年のマイル事情ですが、昨年から続いた制度改悪の影響で、マイルバブルは完全に崩壊しました。
特に大きかったのは以下の2点だったと思います。
・2008年4月一杯でマイ・ペイすリボ2倍が廃止
・2008年6月一杯でコンビニでのEdy収納代行廃止
これにより、一気にマイルが貯めづらくなりました。
また、残されていた抜け道も着々とふさがれ、現在残っている抜け道も来年春までには絶たれてしまいそうです。
というわけで、来年は、原点回帰して、正攻法でマイルを獲得しつつ、期間限定のキャンペーン等をうまく活用していく、というような戦略になるのではないかと思っています。
このブログでも、正攻法でのマイル獲得法や、期間限定のキャンペーン情報等を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
さて、次に管理人の今年のマイル獲得結果についてご報告させて頂きます。
今年もANAをメインにマイル獲得に取り組んで来ました。
今年の元旦の記事「一年の計は元旦にあり2008」で書かせて頂いた通り今年の目標は100,000マイル程度の獲得としていましたが、結果的にはそれを上回るマイルを獲得する結果となりました。
詳細は下記の通りですが、具体的な数字を書くと、各マイレージプログラムの獲得合計マイルは、
約152,761マイルと、予想を上回るマイルを獲得することができました。
15万マイルというと、何かすごいことをやっているのでは?と思われる方もいらしゃるかもしれませんが、基本的には、一番得する方法は何かを考えて、それを愚直に実践してきただけだと思っています。
具体的な方法は、このブログからも請求できる、「今、一番得するマイレージ」という無料マニュアルにまとめましたのでよろしければご覧ください。
今年獲得した各マイレージプログラムごとのマイルは以下の通りです。
(1)ANA(全日空) 約135,000マイル(うち未交換:約61,300マイル)
一番の獲得源はANA eLIOカードの利用によるポイントでした。また、フライトマイル(500マイル程度ですが…)、ANA JCBカード経由のCMサイトやmpack、外為どっとコム(→Gポイント→ANA VISAカード…)の友達紹介が主な獲得源となりました。
なお、昨年までは楽天スーパーポイントからの移行も意外と大きな獲得源だったのですが、今年は特典航空券で行く旅行のホテル予約などに使用し、ANAマイルへの移行はしませんでした。
(2)UA(ユナイテッド航空) 261マイル
今確認したら、ダイニング・フォー・マイルズ1回分のマイルだけでした(笑)。
来年は1月からスターアライアンスのオーストリア航空に搭乗予定があるので、ユナイテッドにつけようかと思っています。
(3)NW 7,500マイル
ニッポン500マイル・キャンペーンで6,000マイル(3月末締めのため、暦年ベースでは5,000マイル超を獲得可能です)、その他キャンペーンで1,500マイルを獲得しています。
一度も乗らず、1円も使わずにこれは結構おいしいと思います。
(4)JAL(日本航空) 約10,000マイル
NICOS PREMIO(プレミオ)、NICOSカード「セサミストリート」等、クレジットカードの利用が主な獲得源でした。
来年は基本的にはJALは貯めないと思います…。
というわけで今年一年を振り返ってみましたが、こうやって数字を出してみると、改悪の中でも思ったよりはマイルを獲得することができた一年だったという印象です。
しかし一方では、これもひとえにこのブログの運営をしていく中でマイレージ関連の情報にアンテナを張っていろいろな情報を得て、そして着実に実践してきたからだと思います。
来年も、自分にできる範囲でコツコツとマイルを獲得していけたらと思っています。
このブログがみなさまのお役に立てれば幸いです。
それでは、よいお年をお迎え下さい。
メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!

関連記事
・暮れのごあいさつと今年の獲得マイル2007
・暮れのごあいさつと今年の獲得マイル
(money_tec)
特に大きかったのは以下の2点だったと思います。
・2008年4月一杯でマイ・ペイすリボ2倍が廃止
・2008年6月一杯でコンビニでのEdy収納代行廃止
これにより、一気にマイルが貯めづらくなりました。
また、残されていた抜け道も着々とふさがれ、現在残っている抜け道も来年春までには絶たれてしまいそうです。
というわけで、来年は、原点回帰して、正攻法でマイルを獲得しつつ、期間限定のキャンペーン等をうまく活用していく、というような戦略になるのではないかと思っています。
このブログでも、正攻法でのマイル獲得法や、期間限定のキャンペーン情報等を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
さて、次に管理人の今年のマイル獲得結果についてご報告させて頂きます。
今年もANAをメインにマイル獲得に取り組んで来ました。
今年の元旦の記事「一年の計は元旦にあり2008」で書かせて頂いた通り今年の目標は100,000マイル程度の獲得としていましたが、結果的にはそれを上回るマイルを獲得する結果となりました。
詳細は下記の通りですが、具体的な数字を書くと、各マイレージプログラムの獲得合計マイルは、
約152,761マイルと、予想を上回るマイルを獲得することができました。
15万マイルというと、何かすごいことをやっているのでは?と思われる方もいらしゃるかもしれませんが、基本的には、一番得する方法は何かを考えて、それを愚直に実践してきただけだと思っています。
具体的な方法は、このブログからも請求できる、「今、一番得するマイレージ」という無料マニュアルにまとめましたのでよろしければご覧ください。
今年獲得した各マイレージプログラムごとのマイルは以下の通りです。
(1)ANA(全日空) 約135,000マイル(うち未交換:約61,300マイル)
一番の獲得源はANA eLIOカードの利用によるポイントでした。また、フライトマイル(500マイル程度ですが…)、ANA JCBカード経由のCMサイトやmpack、外為どっとコム(→Gポイント→ANA VISAカード…)の友達紹介が主な獲得源となりました。
なお、昨年までは楽天スーパーポイントからの移行も意外と大きな獲得源だったのですが、今年は特典航空券で行く旅行のホテル予約などに使用し、ANAマイルへの移行はしませんでした。
(2)UA(ユナイテッド航空) 261マイル
今確認したら、ダイニング・フォー・マイルズ1回分のマイルだけでした(笑)。
来年は1月からスターアライアンスのオーストリア航空に搭乗予定があるので、ユナイテッドにつけようかと思っています。
(3)NW 7,500マイル
ニッポン500マイル・キャンペーンで6,000マイル(3月末締めのため、暦年ベースでは5,000マイル超を獲得可能です)、その他キャンペーンで1,500マイルを獲得しています。
一度も乗らず、1円も使わずにこれは結構おいしいと思います。
(4)JAL(日本航空) 約10,000マイル
NICOS PREMIO(プレミオ)、NICOSカード「セサミストリート」等、クレジットカードの利用が主な獲得源でした。
来年は基本的にはJALは貯めないと思います…。
というわけで今年一年を振り返ってみましたが、こうやって数字を出してみると、改悪の中でも思ったよりはマイルを獲得することができた一年だったという印象です。
しかし一方では、これもひとえにこのブログの運営をしていく中でマイレージ関連の情報にアンテナを張っていろいろな情報を得て、そして着実に実践してきたからだと思います。
来年も、自分にできる範囲でコツコツとマイルを獲得していけたらと思っています。
このブログがみなさまのお役に立てれば幸いです。
それでは、よいお年をお迎え下さい。
メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!

関連記事
・暮れのごあいさつと今年の獲得マイル2007
・暮れのごあいさつと今年の獲得マイル
(money_tec)
前の記事:
六本木ヒルズ TOKYO CITY VIEW(2008)
次の記事:
一年の計は元旦にあり2009
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 17:59
│
Comments(0)
│
このサイトについて
この記事にコメントする