2009年04月24日
南仏・イタリア旅行記(3)
マイレージ・クレジットカード好きのジョージ滝川です、こんばんは。
今回は、毎週金曜日恒例の旅行記企画ということで、南仏・イタリア旅行記の3回目をお届けしたいと思います。
前回は、南仏にあるエズ村の絶景を満喫したところまででした。
・南仏・イタリア旅行記(2)
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
今回は、毎週金曜日恒例の旅行記企画ということで、南仏・イタリア旅行記の3回目をお届けしたいと思います。
前回は、南仏にあるエズ村の絶景を満喫したところまででした。
・南仏・イタリア旅行記(2)
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
エズ村を後にし、バスに乗り込んで向かったのは、モナコです。
元々ニース発モナコ行きのバスの途中の停留所がエズだったので、来るときに乗ってきたバスと同じバスでモナコに向かうことになります。
また来る時に乗ったかっ飛ばしドライバーだったら面白い、と思ったのですが、別の運転手さんでした。
どの辺で降りるのかさっぱり分からないながらも、ガイドブックの粗い地図とにらめっこをしてバスを降りました。
やはりモナコは洗練された街、という印象を受けました。
・www.gouv.mc - Portail officiel du Gouvernement Princier
・モナコ - Wikipedia
そして、まず目指したのは有名なグラン・カジノ。
絵になります。
それから、モナコといえばF1モナコ・グランプリ。
テレビで見たことのあるコーナーを発見して、思わずF1のテーマ曲を口ずさんでしまいました(笑)。
・モナコグランプリ - Wikipedia
そしてモナコと言えば夜景でしょう!ということで、モナコの高いあたりから夜景を堪能しようと思ったのですが、とにかく道が分かりづらく、手持ちのガイドブックではなかなか高いところにたどり着けません。
グラン・カジノもすっかり夜の闇に包まれていました。
半ばあきらめつつさまよっていると、なんだか高いところにいけそうな感じ、ということで街を一望できるスポットにたどり着くことができました。
思わず走り出してしまうくらい嬉しかったです。
そして大変だったせいか、夜景もすごくきれいに見えました。
さて、そろそろニースに戻らねば、ということでモナコの駅に向かいます。
行きはバス、帰りは電車で両方の乗り物を楽しむ、というわけです。
モナコの駅は地下にあって、とてもきれいな、いかにもヨーロピアンな駅です。
切符を買うのにもまた一苦労。そして出てきた切符は航空券サイズ(で、でかい…)。
ちなみに2人分の切符でも航空券1枚でした。
改札はヨーロッパでよくあるセルフ改札で、機械に切符を突っ込むと印字がされる仕組みです。
とくに改札があるわけではないので、いくらでも無賃乗車ができそうな感じです…。
しばらくすると電車が来たので、しばし「世界の車窓から」気分を味わいます。
外がもう暗かったのが残念でしたが、海外での列車の旅ってなんだかいいですよね。
そしてニース駅に着くと、モナコで歩き回ったせいもあってもう腹ペコでした。
駅前の食堂に入り、フランス語のメニューを見てフィーリングで注文です。
1品目は卵のサラダ。
ゆで卵とレタスとマヨネーズだけのシンプルなサラダでしたが、なんでこんなにおいしいの?というくらいおいしかったです。
マヨネーズが違うのでしょうか?
それからフランスではありますがピッツァをほおばり、パスタを食べて最後はカプチーノを飲んでお腹一杯です。
店の人もきさくな感じで、すごくよかったです。
テレビではサッカーの試合が流れていて、多くのジモティーが見入っていました。
さて、お腹もいっぱいになったので、駅前からホテルまでは少し距離がありましたが腹ごなしに歩いて帰ることにしました。
駅から少し離れると人通りは少なかったですが、特に危険な感じはしませんでした。
ちなみに、途中同行人がポールを跨ごうとしてクルクル回って道行く人の失笑を誘っていました(笑)。
メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
・www.gouv.mc - Portail officiel du Gouvernement Princier
・モナコ - Wikipedia
・モナコグランプリ - Wikipedia
関連記事
・南仏・イタリア旅行記(1)
・南仏・イタリア旅行記(2)
(money_tec)
元々ニース発モナコ行きのバスの途中の停留所がエズだったので、来るときに乗ってきたバスと同じバスでモナコに向かうことになります。
また来る時に乗ったかっ飛ばしドライバーだったら面白い、と思ったのですが、別の運転手さんでした。
どの辺で降りるのかさっぱり分からないながらも、ガイドブックの粗い地図とにらめっこをしてバスを降りました。
やはりモナコは洗練された街、という印象を受けました。
・www.gouv.mc - Portail officiel du Gouvernement Princier
・モナコ - Wikipedia
そして、まず目指したのは有名なグラン・カジノ。
絵になります。
それから、モナコといえばF1モナコ・グランプリ。
テレビで見たことのあるコーナーを発見して、思わずF1のテーマ曲を口ずさんでしまいました(笑)。
・モナコグランプリ - Wikipedia
そしてモナコと言えば夜景でしょう!ということで、モナコの高いあたりから夜景を堪能しようと思ったのですが、とにかく道が分かりづらく、手持ちのガイドブックではなかなか高いところにたどり着けません。
グラン・カジノもすっかり夜の闇に包まれていました。
半ばあきらめつつさまよっていると、なんだか高いところにいけそうな感じ、ということで街を一望できるスポットにたどり着くことができました。
思わず走り出してしまうくらい嬉しかったです。
そして大変だったせいか、夜景もすごくきれいに見えました。
さて、そろそろニースに戻らねば、ということでモナコの駅に向かいます。
行きはバス、帰りは電車で両方の乗り物を楽しむ、というわけです。
モナコの駅は地下にあって、とてもきれいな、いかにもヨーロピアンな駅です。
切符を買うのにもまた一苦労。そして出てきた切符は航空券サイズ(で、でかい…)。
ちなみに2人分の切符でも航空券1枚でした。
改札はヨーロッパでよくあるセルフ改札で、機械に切符を突っ込むと印字がされる仕組みです。
とくに改札があるわけではないので、いくらでも無賃乗車ができそうな感じです…。
しばらくすると電車が来たので、しばし「世界の車窓から」気分を味わいます。
外がもう暗かったのが残念でしたが、海外での列車の旅ってなんだかいいですよね。
そしてニース駅に着くと、モナコで歩き回ったせいもあってもう腹ペコでした。
駅前の食堂に入り、フランス語のメニューを見てフィーリングで注文です。
1品目は卵のサラダ。
ゆで卵とレタスとマヨネーズだけのシンプルなサラダでしたが、なんでこんなにおいしいの?というくらいおいしかったです。
マヨネーズが違うのでしょうか?
それからフランスではありますがピッツァをほおばり、パスタを食べて最後はカプチーノを飲んでお腹一杯です。
店の人もきさくな感じで、すごくよかったです。
テレビではサッカーの試合が流れていて、多くのジモティーが見入っていました。
さて、お腹もいっぱいになったので、駅前からホテルまでは少し距離がありましたが腹ごなしに歩いて帰ることにしました。
駅から少し離れると人通りは少なかったですが、特に危険な感じはしませんでした。
ちなみに、途中同行人がポールを跨ごうとしてクルクル回って道行く人の失笑を誘っていました(笑)。
メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
関連リンク
・www.gouv.mc - Portail officiel du Gouvernement Princier
・モナコ - Wikipedia
・モナコグランプリ - Wikipedia
関連記事
・南仏・イタリア旅行記(1)
・南仏・イタリア旅行記(2)
(money_tec)
前の記事:
2009年4月24日、25日は楽天カード感謝デー
次の記事:
オークションに入札するだけでなんと172ANAマイル(〜4/30)
by ジョージ滝川 at 17:59
│
Comments(0)
│
旅行記
この記事にコメントする