2009年06月30日
今、一番得するマイレージ3.0(15)「マイル獲得スピードチェックシート」
マイレージ・クレジットカード好きのジョージ滝川です、こんばんは。
さて、このブログでは、これまでに何度か、「今、一番得するマイレージ」というタイトルで、連載記事としてマイレージ獲得の基本戦略について、管理人なりの考えを紹介してきました。
この連載記事は無料レポートにもまとめており、これまでにのべ1,500人以上の方にダウンロードして頂いています。
一方で、マイレージやポイントプログラムの世界は相次ぐ改悪など、めまぐるしく制度が変わっており、情報としては古くなってしまった面があることは否めません(前回の2.1版の改訂は2008/9/16です)。
というわけで、最新版にアップデートした内容を、数回に分けて連載記事として掲載して行きたいと思います。
なお、この連載の内容は、全回の内容を1つのpdfファイルにまとめて無料レポートとして公開しています。
また、このレポートは随時バージョンアップしており、バージョンアップの際にはメルマガ読者の方に先行してバージョンアップ情報をお届けしています。
常に最新情報をpdfファイルでまとめて読みたい、という方は、管理人が発行するメールマガジン「マイレージニュースヘッドライン」にご登録下さい。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
さて、このブログでは、これまでに何度か、「今、一番得するマイレージ」というタイトルで、連載記事としてマイレージ獲得の基本戦略について、管理人なりの考えを紹介してきました。
この連載記事は無料レポートにもまとめており、これまでにのべ1,500人以上の方にダウンロードして頂いています。
一方で、マイレージやポイントプログラムの世界は相次ぐ改悪など、めまぐるしく制度が変わっており、情報としては古くなってしまった面があることは否めません(前回の2.1版の改訂は2008/9/16です)。
というわけで、最新版にアップデートした内容を、数回に分けて連載記事として掲載して行きたいと思います。
なお、この連載の内容は、全回の内容を1つのpdfファイルにまとめて無料レポートとして公開しています。
また、このレポートは随時バージョンアップしており、バージョンアップの際にはメルマガ読者の方に先行してバージョンアップ情報をお届けしています。
常に最新情報をpdfファイルでまとめて読みたい、という方は、管理人が発行するメールマガジン「マイレージニュースヘッドライン」にご登録下さい。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
以下、これまで14回にわたって解説してきたマイレージ獲得戦略の要点をまとめてみました。
(1)4つの主要なマイレージプログラムに加入し、無駄なくマイルを獲得できる状態にします。
・JALマイレージバンクに入会する
・ANAマイレージクラブに入会する
・UAマイレージプラスに入会する
・NWワールドパークスに入会する
(2)Edyチャージに必須となるPaSoRiを入手します。(普段Edyを使わない場合は不要)
・年会費無料の楽天カードを申し込んで2,000円相当のポイントを獲得
・「PaSoRi(パソリ)」を購入する
(3)クレジットカードの組み合わせを選ぶ
基本的な考え方は以下の通りです。
A.面倒な繰上返済等をせずにANAマイルを獲得したい
B.多少手間をかけても効率を追求してANAマイルを獲得したい
C.キャンペーン等が少ないのを覚悟で還元率の最も高いUAマイルを獲得したい
A.ANA JCB カード+SonyCard+ビックカメラSuica カード+ANA VISA カード+ファミマT カード
・ANA JCBカードを申し込む
・SonyCardに申し込む(年会費無料・Edyチャージ用)
・ビックカメラSuica カード(年会費無料・モバイルSuicaチャージ用)
・ANA VISA カードに申し込む(ポイント移行用)
・ファミマT カード(公共料金/税金支払用)
B.ANA VISA Suica カード+SonyCard+ファミマT カード
・ANA VISA Suicaカードに申し込む
・SonyCardに申し込む(年会費無料・Edyチャージ用)
・ファミマT カード(公共料金/税金支払用)
C.マイレージ・プラス《セゾン》カード
・マイレージ・プラス《セゾン》カードに申し込む
・SonyCardに申し込む(年会費無料・Edyチャージ用)
・ビックカメラSuica カード(年会費無料・モバイルSuicaチャージ用)
・ファミマT カード(公共料金/税金支払用)
(4)その他、必要に応じてさらに効率的にマイルを獲得するためのサービスを申し込む
・新生銀行に口座を開設する(無料で他行宛振込をするため)
・楽天カードに申し込む
(5)キャンペーンを活用して大量マイルを獲得する
・ノースウエスト/シティ ワールドパークス VISAカードに申し込む
関連記事
・今、一番得するマイレージ3.0(1)「マイレージとは」
・今、一番得するマイレージ3.0(2)「マイレージプログラムの選び方」
・今、一番得するマイレージ3.0(3)「クレジットカードの活用の仕方(1)クレジットカードの利用を増やしてマイルを獲得する」
・今、一番得するマイレージ3.0(4)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(1)」
・今、一番得するマイレージ3.0(5)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(2)」
・今、一番得するマイレージ3.0(6)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(3)」
・今、一番得するマイレージ3.0(7)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(4)」
・今、一番得するマイレージ3.0(8)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(5)」
・今、一番得するマイレージ3.0(9)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(6)」
・今、一番得するマイレージ3.0(10)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(7)」
・今、一番得するマイレージ3.0(11)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(8)」
・今、一番得するマイレージ3.0(12)「クレジットカードの活用の仕方(3)さらに得するためのクレジットカード選び」
・今、一番得するマイレージ3.0(13)「クレジットカードの活用の仕方(4)クレジットカードの入会ボーナスマイル」
・今、一番得するマイレージ3.0(14)「最後に」
・今、一番得するマイレージ3.0(15)「マイル獲得スピードチェックシート」
(money_tec)
(1)4つの主要なマイレージプログラムに加入し、無駄なくマイルを獲得できる状態にします。
・JALマイレージバンクに入会する
・ANAマイレージクラブに入会する
・UAマイレージプラスに入会する
・NWワールドパークスに入会する
(2)Edyチャージに必須となるPaSoRiを入手します。(普段Edyを使わない場合は不要)
・年会費無料の楽天カードを申し込んで2,000円相当のポイントを獲得
・「PaSoRi(パソリ)」を購入する
(3)クレジットカードの組み合わせを選ぶ
基本的な考え方は以下の通りです。
A.面倒な繰上返済等をせずにANAマイルを獲得したい
B.多少手間をかけても効率を追求してANAマイルを獲得したい
C.キャンペーン等が少ないのを覚悟で還元率の最も高いUAマイルを獲得したい
A.ANA JCB カード+SonyCard+ビックカメラSuica カード+ANA VISA カード+ファミマT カード
・ANA JCBカードを申し込む
・SonyCardに申し込む(年会費無料・Edyチャージ用)
・ビックカメラSuica カード(年会費無料・モバイルSuicaチャージ用)
・ANA VISA カードに申し込む(ポイント移行用)
・ファミマT カード(公共料金/税金支払用)
B.ANA VISA Suica カード+SonyCard+ファミマT カード
・ANA VISA Suicaカードに申し込む
・SonyCardに申し込む(年会費無料・Edyチャージ用)
・ファミマT カード(公共料金/税金支払用)
C.マイレージ・プラス《セゾン》カード
・マイレージ・プラス《セゾン》カードに申し込む
・SonyCardに申し込む(年会費無料・Edyチャージ用)
・ビックカメラSuica カード(年会費無料・モバイルSuicaチャージ用)
・ファミマT カード(公共料金/税金支払用)
(4)その他、必要に応じてさらに効率的にマイルを獲得するためのサービスを申し込む
・新生銀行に口座を開設する(無料で他行宛振込をするため)
・楽天カードに申し込む
(5)キャンペーンを活用して大量マイルを獲得する
・ノースウエスト/シティ ワールドパークス VISAカードに申し込む
関連記事
・今、一番得するマイレージ3.0(1)「マイレージとは」
・今、一番得するマイレージ3.0(2)「マイレージプログラムの選び方」
・今、一番得するマイレージ3.0(3)「クレジットカードの活用の仕方(1)クレジットカードの利用を増やしてマイルを獲得する」
・今、一番得するマイレージ3.0(4)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(1)」
・今、一番得するマイレージ3.0(5)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(2)」
・今、一番得するマイレージ3.0(6)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(3)」
・今、一番得するマイレージ3.0(7)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(4)」
・今、一番得するマイレージ3.0(8)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(5)」
・今、一番得するマイレージ3.0(9)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(6)」
・今、一番得するマイレージ3.0(10)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(7)」
・今、一番得するマイレージ3.0(11)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(8)」
・今、一番得するマイレージ3.0(12)「クレジットカードの活用の仕方(3)さらに得するためのクレジットカード選び」
・今、一番得するマイレージ3.0(13)「クレジットカードの活用の仕方(4)クレジットカードの入会ボーナスマイル」
・今、一番得するマイレージ3.0(14)「最後に」
・今、一番得するマイレージ3.0(15)「マイル獲得スピードチェックシート」
(money_tec)
前の記事:
格安航空券の底値推移(2009年6月調査・ソウル)
次の記事:
格安航空券の底値推移(2009年7月調査・ホノルル)
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 17:59
│
Comments(0)
│
マイレージ
この記事にコメントする