2009年07月07日
今、一番得するマイレージ3.1(1)「マイレージとは」
マイレージ・クレジットカード好きのジョージ滝川です、こんばんは。
さて、このブログでは、これまでに何度か、「今、一番得するマイレージ」というタイトルで、連載記事としてマイレージ獲得の基本戦略について、管理人なりの考えを紹介してきました。
この連載記事は無料レポートにもまとめており、これまでにのべ2,000人以上の方にダウンロードして頂いています。
一方で、マイレージやポイントプログラムの世界は相次ぐ改悪など、めまぐるしく制度が変わっており、情報としては古くなってしまった面があることは否めません。
というわけで、最新版にアップデートした内容を、これから数回に分けて連載記事として紹介して行きたいと思います。
なお、この連載の内容は、全回の内容を1つのpdfファイルにまとめ、無料レポートとして公開する予定です。
pdfファイルでまとめて読みたい、という方は、管理人が発行するメールマガジン「マイレージニュースヘッドライン」で最新の無料レポート情報をお届けしていますので、よろしければご登録下さい。。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
さて、このブログでは、これまでに何度か、「今、一番得するマイレージ」というタイトルで、連載記事としてマイレージ獲得の基本戦略について、管理人なりの考えを紹介してきました。
この連載記事は無料レポートにもまとめており、これまでにのべ2,000人以上の方にダウンロードして頂いています。
一方で、マイレージやポイントプログラムの世界は相次ぐ改悪など、めまぐるしく制度が変わっており、情報としては古くなってしまった面があることは否めません。
というわけで、最新版にアップデートした内容を、これから数回に分けて連載記事として紹介して行きたいと思います。
なお、この連載の内容は、全回の内容を1つのpdfファイルにまとめ、無料レポートとして公開する予定です。
pdfファイルでまとめて読みたい、という方は、管理人が発行するメールマガジン「マイレージニュースヘッドライン」で最新の無料レポート情報をお届けしていますので、よろしければご登録下さい。。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
1.マイレージとは
既に一般的になった感のある「マイレージ」ですが、まずは改めて「マイレージとは何か?」というところをおさらいしておきたいと思います。
「マイレージ(マイレージプログラム)」とは、航空会社が優良顧客の囲い込みのために始めた、FFP(Frequent Flyer Program)というサービスの通称です。
この「マイレージ」、具体的にどういうサービスかと言うと、「無料の会員登録をして飛行機に乗ると、搭乗した距離に応じた「マイル」が獲得できるサービス」、だと言えます。
分かりやすく言うと、電器量販店などでよくあるポイントサービス、あれの航空会社版です。
ポイントサービスの場合は次も同じ店で購入するとポイントの分だけ割引になるので、次もその店で買おう、という動機づけになりますが、航空会社の場合も狙いはまさにそこで、次も自社便に乗ってもらう動機づけなわけです。
ちなみに、飛行機の場合、飛行距離はマイルという単位で表すので、このポイントも単位がマイルになっています。
そしてよく知られているように、この「マイル」というポイントを貯めると無料の航空券と交換することができます。
また、無料の航空券のほかにも、航空会社のご利用券に交換したり、さらには他のポイントプログラムのポイントや電子マネーに交換するなんていう使い方も可能です。
ここで、自分は飛行機なんてめったに乗らないから関係ない、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は航空会社のマイルは、飛行機に乗らなくても獲得することができます。
例をあげると、クレジットカードの利用や航空会社と提携しているお店でのショッピング、他のポイントプログラムで貯めたポイントから移行する等、様々な方法で貯めることができ、このように飛行機に乗らずに獲得するマイルのことを一般に「陸マイル(おかまいる)」といいます。
筆者の場合は、飛行機に乗るのは年に10回程度といったところですが、陸マイルをコツコツ貯めることでここ数年は年間100,000マイル以上を獲得できています。
これは一般的なマイレージプログラムであればエコノミークラスに乗ってハワイまで2人で往復し、さらに1人で国内の往復旅行に行ってもお釣りがくるくらいのマイルです。
実際に管理人の場合、ここ2年で獲得したマイルを利用してハワイへのビジネスクラス往復、北海道旅行、四国旅行、沖縄、名古屋、韓国、石垣島への無料の旅を楽しませて頂きました。
というわけで、以下、マイレージをうまく活用する方法を紹介して行きたいと思います。
メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
(money_tec)
既に一般的になった感のある「マイレージ」ですが、まずは改めて「マイレージとは何か?」というところをおさらいしておきたいと思います。
「マイレージ(マイレージプログラム)」とは、航空会社が優良顧客の囲い込みのために始めた、FFP(Frequent Flyer Program)というサービスの通称です。
この「マイレージ」、具体的にどういうサービスかと言うと、「無料の会員登録をして飛行機に乗ると、搭乗した距離に応じた「マイル」が獲得できるサービス」、だと言えます。
分かりやすく言うと、電器量販店などでよくあるポイントサービス、あれの航空会社版です。
ポイントサービスの場合は次も同じ店で購入するとポイントの分だけ割引になるので、次もその店で買おう、という動機づけになりますが、航空会社の場合も狙いはまさにそこで、次も自社便に乗ってもらう動機づけなわけです。
ちなみに、飛行機の場合、飛行距離はマイルという単位で表すので、このポイントも単位がマイルになっています。
そしてよく知られているように、この「マイル」というポイントを貯めると無料の航空券と交換することができます。
また、無料の航空券のほかにも、航空会社のご利用券に交換したり、さらには他のポイントプログラムのポイントや電子マネーに交換するなんていう使い方も可能です。
ここで、自分は飛行機なんてめったに乗らないから関係ない、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は航空会社のマイルは、飛行機に乗らなくても獲得することができます。
例をあげると、クレジットカードの利用や航空会社と提携しているお店でのショッピング、他のポイントプログラムで貯めたポイントから移行する等、様々な方法で貯めることができ、このように飛行機に乗らずに獲得するマイルのことを一般に「陸マイル(おかまいる)」といいます。
筆者の場合は、飛行機に乗るのは年に10回程度といったところですが、陸マイルをコツコツ貯めることでここ数年は年間100,000マイル以上を獲得できています。
これは一般的なマイレージプログラムであればエコノミークラスに乗ってハワイまで2人で往復し、さらに1人で国内の往復旅行に行ってもお釣りがくるくらいのマイルです。
実際に管理人の場合、ここ2年で獲得したマイルを利用してハワイへのビジネスクラス往復、北海道旅行、四国旅行、沖縄、名古屋、韓国、石垣島への無料の旅を楽しませて頂きました。
というわけで、以下、マイレージをうまく活用する方法を紹介して行きたいと思います。
メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!
(money_tec)
前の記事:
2009年7月3日、4日は楽天カード感謝デー
次の記事:
格安航空券の底値推移(2009年7月調査・ニューヨーク)
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 17:50
│
Comments(0)
│
マイレージ
この記事にコメントする