今、一番得するマイレージ4.0(7)「クレジットカードの活用の仕方(5)メインとなるクレジットカード選び(4)ボーナスポイントのANAマイルへの移行」

マネテク! > マイレージ >
2009年12月15日

今、一番得するマイレージ4.0(7)「クレジットカードの活用の仕方(5)メインとなるクレジットカード選び(4)ボーナスポイントのANAマイルへの移行」

マイレージ・クレジットカード好きのジョージ滝川です、こんばんは。

このブログでは、これまでに何度か、
「今、一番得するマイレージ」というタイトルで、連載記事として
マイレージ獲得の基本戦略についての管理人なりの考えを紹介してきました。

この連載記事はPDFファイル形式の無料レポートにもまとめており、
これまでにのべ3,000人以上の方にダウンロードして頂いています。

一方で、マイレージやポイントプログラムの世界は相次ぐ改悪など
めまぐるしく制度が変わっており、
情報としては古くなってしまった面があることは否めません
(前回の3.0版の改訂は2009/5/17です)。

というわけで、最新版にアップデートした内容を、
数回に分けて連載記事として紹介して行きたいと思います。

なお、この連載の内容は、全回の内容を1つのPDFファイルにまとめ、
無料レポートとして公開しています。

PDFファイルでまとめて読みたい、という方は当ブログのトップページから
簡単に請求して頂けますので、ぜひお取り寄せください。

また、誤字、脱字や誤記の見直し等、細かい修正は随時行っていく予定です。

最新の無料レポート情報は、管理人が発行するメールマガジン
「マイレージニュースヘッドライン」でお届けしていますので、
よろしければご登録下さい。

さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
(1)3.ボーナスポイントのANAマイルへの移行

さて、これで2倍のポイントが獲得できたことになりますが、
ポイント2倍=獲得マイル2倍、といかないところが
以前のマイ・ペイすリボと違って世知辛いところです。

通常のワールドプレゼントポイントは、
1ポイント=10ANAマイルに交換することができますが、
ボーナスとしてもらえるポイントは直接ANAマイルに交換することができません。

したがって、最も効率的にANAマイルに交換するためには、
いったんTポイントに移行し、TポイントからANAマイルに交換する、
という手順を踏むことになります。

ワールドプレゼントポイント(ボーナスポイント)⇒Tポイント⇒ANAマイル

この場合の還元率は、100円あたりに換算すると0.25マイル〜となります。

0.25マイル〜、というのは、
利用額が増えるにしたがってボーナスポイントが増加して還元率も向上し、
年間のクレジットカード利用が500万円で0.325マイル程度まで向上するからです。

このあたりはブログの過去記事で細かく比較分析をしていますので、
興味のある方はこちらで詳細をチェックしてみて下さい。

・短期集中連載企画 ANAカード徹底比較(1)
 ANA JCBカード vs ANA VISAカード

  http://moneytec.net/archives/51560619.html

では、ボーナスとして獲得したワールドプレゼントポイントをANAマイルに交換する手順を
簡単に解説したいと思います。

先ほど書いた通り、ボーナスとして獲得したワールドプレゼントポイントは
そのままANAマイルには交換できませんので、まずはTポイントに交換することになります。

まずはインターネットからの繰上返済をする時と同じように、
「Vpass」にログインし、
左側のメニュー部分にある「ポイントをチェックする」をクリックします。

次の画面で下の方にスクロールしていくと、
「ポイントを使う」というボタンがあるのでクリックします。

iim14

次の画面でも下にスクロールしていくと、
「ポイント移行サービス」のカテゴリにTポイントがあるのでここをクリックします。

iim15

Tポイント移行の画面になりますので、
「インターネットからお申し込み」をクリックします。

iim16

ポイント移行サービス申込の画面になりますので、
移行するポイント数とT会員番号を入力したうえで
「お申し込み」ボタンをクリックすればオーケーです。

iim17

ここで入力するT会員番号ですが、
この後紹介する「ファミマTカード」というカードを作っておくと、
このT会員番号が発行されてTポイントが利用できるようになります。

なお、その他のTポイントのカード(TSUTAYAの会員証等)を持っていれば
そちらのT会員番号を利用することも可能ですが、
後述する公共料金支払で威力を発揮するため、
ファミマTカードを作っておくことをオススメします。

というわけで、以降、メインとなるANA VISA Suicaカードでは
カバーできない分野のためのカードを追加していきます。

メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。

さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!

関連記事
・今、一番得するマイレージ4.0(1)「マイレージとは」
・今、一番得するマイレージ4.0(2)「マイレージプログラムの選び方」
・今、一番得するマイレージ4.0(3)「クレジットカードの活用の仕方(1)クレジットカードの利用を増やしてマイルを獲得する」
・今、一番得するマイレージ4.0(4)「クレジットカードの活用の仕方(2)メインとなるクレジットカード選び(1)ANA VISA Suicaカード 概要」
・今、一番得するマイレージ4.0(5)「クレジットカードの活用の仕方(3)メインとなるクレジットカード選び(2)還元率アップのテクニック(1)」
・今、一番得するマイレージ4.0(6)「クレジットカードの活用の仕方(4)メインとなるクレジットカード選び(3)還元率アップのテクニック(2)」
・今、一番得するマイレージ4.0(7)「クレジットカードの活用の仕方(5)メインとなるクレジットカード選び(4)ボーナスポイントのANAマイルへの移行」
・今、一番得するマイレージ4.0(8)「サブとなるクレジットカード選び(1)」
・今、一番得するマイレージ4.0(9)「サブとなるクレジットカード選び(2)」
・今、一番得するマイレージ4.0(10)「さらに得するためのクレジットカード選び」
・今、一番得するマイレージ4.0(11)「クレジットカードの入会ボーナスマイル」
・今、一番得するマイレージ4.0(12)「大量のマイルを獲得する方法」
・今、一番得するマイレージ4.0(13)「最後に」
・今、一番得するマイレージ4.0(14)「(特別付録)マイル獲得スピードチェックシート」
・今、一番得するマイレージ4.0(15)「Q&A集」
※公開前の記事を含む場合があります。

(money_tec)

前の記事前の記事: 空港利用客が4.8%減少 08年度、不況で落ち込み
次の記事次の記事: 格安航空券の底値推移(2009年12月調査・シドニー)

「ポイント・マイル」ブログランキング参加中 人気ブログランキングへ
by ジョージ滝川 at 11:47 │ Comments(0) マイレージ  
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

このページのトップへ
ページトップボタン