2010年08月24日
全てのメールはGmailに集まる(2)
こんばんは、ジョージ滝川@「〜マイレージ・クレジットカード〜 マネーテクニック!」です。
先週、Gmailを使ったメールチェック効率化についてちょっとしたテクニックを紹介したのですが、今回はさらにここにiPhone4を組み合わせて、最強のメール環境を作るテクニックを紹介します。
(過去記事)
・全てのメールはGmailに集まる
まず、iPhone4のメールは2種類あります。
いわゆる携帯メール(xxx@softbank.ne.jp)と、PCと同様のメールです。
PCと同様の、いわゆる普通のメールに関しては、ソフトバンクからもxxx@i.softbank.jpというアドレスが付与されますが、それ以外のメールでも設定することができます。
例えば、自宅でOutlookExpressなどのメールソフトを使ってメールを送受信している、という人であれば、iPhoneでもそのメールを受信できるのです(iPhoneでメールを受信しても、メールサーバーからメールが消えてしまうわけではなく、自宅のPCでも同じメールを改めて受信できますのでご安心下さい)。
つまり、iPhone4上でOutlookExpressのようなメールソフトが動いているイメージですね。
私の場合、元々ずっとYahoo!のメールを使っていたのですが、OutlookExpressのようなメールソフトは使っておらず、もっぱらInternetExplorerのようなブラウザでメールを読み書きしていました。
これは、以前はauの携帯電話をメインで使っていたので、出先で個人的なメールをチェックする際に非常に都合がよかったからです(携帯電話からでも同じメールを読むことができて便利なのです)。
そして今回、まずはこのYahoo!メールをiPhoneで読めるように移行の作業をしました。
先週、Gmailを使ったメールチェック効率化についてちょっとしたテクニックを紹介したのですが、今回はさらにここにiPhone4を組み合わせて、最強のメール環境を作るテクニックを紹介します。
(過去記事)
・全てのメールはGmailに集まる
まず、iPhone4のメールは2種類あります。
いわゆる携帯メール(xxx@softbank.ne.jp)と、PCと同様のメールです。
PCと同様の、いわゆる普通のメールに関しては、ソフトバンクからもxxx@i.softbank.jpというアドレスが付与されますが、それ以外のメールでも設定することができます。
例えば、自宅でOutlookExpressなどのメールソフトを使ってメールを送受信している、という人であれば、iPhoneでもそのメールを受信できるのです(iPhoneでメールを受信しても、メールサーバーからメールが消えてしまうわけではなく、自宅のPCでも同じメールを改めて受信できますのでご安心下さい)。
つまり、iPhone4上でOutlookExpressのようなメールソフトが動いているイメージですね。
私の場合、元々ずっとYahoo!のメールを使っていたのですが、OutlookExpressのようなメールソフトは使っておらず、もっぱらInternetExplorerのようなブラウザでメールを読み書きしていました。
これは、以前はauの携帯電話をメインで使っていたので、出先で個人的なメールをチェックする際に非常に都合がよかったからです(携帯電話からでも同じメールを読むことができて便利なのです)。
そして今回、まずはこのYahoo!メールをiPhoneで読めるように移行の作業をしました。
ここで利用するのがGmailです。
GmailはIMAP4という仕組みを使用しているので、iPhoneと非常に相性がいいのです。
まず、ブラウザからYahoo!メールにアクセスして、POP受信を有効にします。
この際POPサーバー等の設定情報を控えておくとよいです。

・Yahoo!メール ヘルプ - メールソフトで送受信するには(Yahoo!メールアドレスの場合)

次に、GmailでPOP取込の設定をします。
Gmailのアドレスを持っていない場合は新規に取得して下さい。
もちろん無料です。
・Gmail: Google メール
Gmailのアドレスが取得できたら、ブラウザからGmailにアクセスして、設定画面からPOP取込の指定をします。
この時に、Yahoo!メールのPOPサーバーを指定することになります。



これで、しばらくすると、Yahoo!メールで過去に受信したメールが、次々とGmailに取り込まれて行きます(自動で!)。
ここでいくつか注意点がありますので書き留めておきます。
まず、メールの取込は一度に200通ずつしかされません。
そして取込はだいたい1時間に1回程度です。
つまり、大量のメールを移行する場合は時間がかかります。
実際、私の場合は18,000通程度のメールを移行したのですが、5日ほどかかりました(笑)。
ちなみに、Gmailの設定画面から、転送状況を確認することができます。
取込の履歴とともに、残り何通、という表示がされているので分かりやすいです。
それから2つ目の注意点ですが、受信トレイのメールだけが取込の対象となります。
つまり、フォルダ分けしている場合は、フォルダ内のメールを受信トレイに移動させてあげる必要があるわけです。
Yahoo!メールの最新バージョン(β版)では、フォルダ内のメールを一括選択できるので作業が楽でした。

ちなみに、Yahoo!メールでルールに従ってフォルダに振り分けていた場合は、
同様のルールをGmail側でも設定してあげればGmailでフォルダ分けすることが可能です(正確にはタグ付け)。
Gmailは、Yahoo!メールと違って既に受信済のメールに対しても振り分けルールが適用できるので、移行した過去のメールも一気に振り分けができて、非常に便利です。
また、Yahoo!メールでは振り分けルールは50個までしか登録できませんが、
Gmailであれば無制限なため、きめ細やかな振り分けができ、非常に使い勝手がよいと思います。
ちなみに、送信済のメールや下書きのメールも、受信トレイに移動してあげればGmailに取り込みが可能です。
Gmailへの取り込みの際にもタグ付けができるので、受信トレイへの移動を分けて実施してあげれば、例えば送信済メールには一律「送信済」というタグをつけたりすることも可能です。
これで、Yahoo!にあったすべてのメールをGmailに移行できるはずです。
そして、iPhoneでGmailの受信を設定してあげれば、iPhoneで過去も現在も、全てのメールを読めるようになりました。
ちなみに、さらに後続のテクニックがあるのですが私のように移行に時間がかかる方もいると思うので(笑)、続きはまた次回ということで…。
お楽しみに!
メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!

関連リンク
・Gmail: Google メール
・Yahoo!メール ヘルプ - メールソフトで送受信するには(Yahoo!メールアドレスの場合)
関連記事
・全てのメールはGmailに集まる
・全てのメールはGmailに集まる(2)
・全てのメールはGmailに集まる(3)
・全てのメールはGmailに集まる(4)
(money_tec)
GmailはIMAP4という仕組みを使用しているので、iPhoneと非常に相性がいいのです。
まず、ブラウザからYahoo!メールにアクセスして、POP受信を有効にします。
この際POPサーバー等の設定情報を控えておくとよいです。

・Yahoo!メール ヘルプ - メールソフトで送受信するには(Yahoo!メールアドレスの場合)

次に、GmailでPOP取込の設定をします。
Gmailのアドレスを持っていない場合は新規に取得して下さい。
もちろん無料です。
・Gmail: Google メール
Gmailのアドレスが取得できたら、ブラウザからGmailにアクセスして、設定画面からPOP取込の指定をします。
この時に、Yahoo!メールのPOPサーバーを指定することになります。



これで、しばらくすると、Yahoo!メールで過去に受信したメールが、次々とGmailに取り込まれて行きます(自動で!)。
ここでいくつか注意点がありますので書き留めておきます。
まず、メールの取込は一度に200通ずつしかされません。
そして取込はだいたい1時間に1回程度です。
つまり、大量のメールを移行する場合は時間がかかります。
実際、私の場合は18,000通程度のメールを移行したのですが、5日ほどかかりました(笑)。
ちなみに、Gmailの設定画面から、転送状況を確認することができます。
取込の履歴とともに、残り何通、という表示がされているので分かりやすいです。
それから2つ目の注意点ですが、受信トレイのメールだけが取込の対象となります。
つまり、フォルダ分けしている場合は、フォルダ内のメールを受信トレイに移動させてあげる必要があるわけです。
Yahoo!メールの最新バージョン(β版)では、フォルダ内のメールを一括選択できるので作業が楽でした。

ちなみに、Yahoo!メールでルールに従ってフォルダに振り分けていた場合は、
同様のルールをGmail側でも設定してあげればGmailでフォルダ分けすることが可能です(正確にはタグ付け)。
Gmailは、Yahoo!メールと違って既に受信済のメールに対しても振り分けルールが適用できるので、移行した過去のメールも一気に振り分けができて、非常に便利です。
また、Yahoo!メールでは振り分けルールは50個までしか登録できませんが、
Gmailであれば無制限なため、きめ細やかな振り分けができ、非常に使い勝手がよいと思います。
ちなみに、送信済のメールや下書きのメールも、受信トレイに移動してあげればGmailに取り込みが可能です。
Gmailへの取り込みの際にもタグ付けができるので、受信トレイへの移動を分けて実施してあげれば、例えば送信済メールには一律「送信済」というタグをつけたりすることも可能です。
これで、Yahoo!にあったすべてのメールをGmailに移行できるはずです。
そして、iPhoneでGmailの受信を設定してあげれば、iPhoneで過去も現在も、全てのメールを読めるようになりました。
ちなみに、さらに後続のテクニックがあるのですが私のように移行に時間がかかる方もいると思うので(笑)、続きはまた次回ということで…。
お楽しみに!
メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!

関連リンク
・Gmail: Google メール
・Yahoo!メール ヘルプ - メールソフトで送受信するには(Yahoo!メールアドレスの場合)
関連記事
・全てのメールはGmailに集まる
・全てのメールはGmailに集まる(2)
・全てのメールはGmailに集まる(3)
・全てのメールはGmailに集まる(4)
(money_tec)
前の記事:
マイレージニュースヘッドライン(2010/8/15〜2010/8/22)
次の記事:
外為どっとコムお友達紹介キャンペーン(〜2010/9/4)
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 11:45
│
Comments(0)
│
PC
この記事にコメントする