2010年09月16日
全てのメールはGmailに集まる(4)
こんばんは、ジョージ滝川@「〜マイレージ・クレジットカード〜 マネーテクニック!」です。
先日からお届けしている、GmailとiPhoneを使って最強のメール環境を作るテクニックですが、ついに最終回ということで、今回は過去にPCのメールソフトで受信したメールをGmailに移行するテクニックをお届けしたいと思います。
先日からお届けしている、GmailとiPhoneを使って最強のメール環境を作るテクニックですが、ついに最終回ということで、今回は過去にPCのメールソフトで受信したメールをGmailに移行するテクニックをお届けしたいと思います。
前回までで、これまで使っていたメールアドレスでの送受信を移行後のGmail(+iPhone)でも実施できるように設定が完了しました。
というわけで、次は、過去にPCのメールソフトで受信したメールをGmailに移行する方法です。
まずは、お使いのメールソフトに、GmailをIMAPで設定します。
設定方法は、以下をご覧下さい。

・サポートされている IMAP クライアントのリスト - Gmail ヘルプ
ちなみに、元々使っていたメールソフトがIMAPに対応していない場合は、まず、過去のメールを「Outlook Express」等、IMAPに対応したメールソフトに取り込む必要があります。
多くのメールソフトは移行のためのエクスポート機能がついていますので、まずはこの機能を探してみてください。
これで、Gmailがメールソフトで利用できるようになります。
なんだ、POPの設定と同じじゃないか、と思ったあなた、ここからが本番です(笑)。

GmailをIMAPで設定すると、Googleのサーバーとメールソフトが常に同期されるようになります。
つまり、メールソフトであるメールを既読にすれば、サーバー上でもそのメールは既読になりますので、InternetExplorerなどのブラウザからGmailを見たときにも既読になるといった具合に、どこからアクセスしても同じ状態に同期されるわけです。
勘のいい方はもう気づかれたかもしれませんが、メールソフト上で、過去に受信したメールを過去の受信フォルダからGmailの受信トレイ(あるいは任意のフォルダ)に移動させてあげれば、Gmailのサーバー上でもその、過去のメールの移動が反映されます。
ちなみにOutlook Expressの場合、ドラッグアンドドロップで移動になります。
なお、ブラウザからGmailにアクセスして「ラベル」を作っておけば、メールソフトからはフォルダとして認識されますので、元々メールソフトで受信メールを
フォルダ分けして管理していたのであれば、Gmailでラベルを作成の上、メールソフトからそのラベル名のフォルダに移動させてあげるとフォルダ構成を保ったままの移行が可能になります。
当然、送信済メールも、Gmailの送信済メールに移動させてあげればきちんと移行されます(もちろん下書きへの移動も可能です)。
これで、過去のメールも全てGmailに移行が完了しました。
Gmailのいいところは、検索が速い点です。
過去のメールを全てGmailに移行すると、検索をすればすぐに目当てのメールが見つかるようになります。
もちろん、PCからでも、iPhoneからでも、同じものを見ることができますし、
iPhoneで読んだメールを家でもまた見る、というような重複の無駄が完全に無くなります。
これが「iPhone+Gmail=最強」の所以です。
メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!

関連リンク
・Gmail: Google メール
関連記事
・全てのメールはGmailに集まる
・全てのメールはGmailに集まる(2)
・全てのメールはGmailに集まる(3)
・全てのメールはGmailに集まる(4)
(money_tec)
というわけで、次は、過去にPCのメールソフトで受信したメールをGmailに移行する方法です。
まずは、お使いのメールソフトに、GmailをIMAPで設定します。
設定方法は、以下をご覧下さい。

・サポートされている IMAP クライアントのリスト - Gmail ヘルプ
ちなみに、元々使っていたメールソフトがIMAPに対応していない場合は、まず、過去のメールを「Outlook Express」等、IMAPに対応したメールソフトに取り込む必要があります。
多くのメールソフトは移行のためのエクスポート機能がついていますので、まずはこの機能を探してみてください。
これで、Gmailがメールソフトで利用できるようになります。
なんだ、POPの設定と同じじゃないか、と思ったあなた、ここからが本番です(笑)。

GmailをIMAPで設定すると、Googleのサーバーとメールソフトが常に同期されるようになります。
つまり、メールソフトであるメールを既読にすれば、サーバー上でもそのメールは既読になりますので、InternetExplorerなどのブラウザからGmailを見たときにも既読になるといった具合に、どこからアクセスしても同じ状態に同期されるわけです。
勘のいい方はもう気づかれたかもしれませんが、メールソフト上で、過去に受信したメールを過去の受信フォルダからGmailの受信トレイ(あるいは任意のフォルダ)に移動させてあげれば、Gmailのサーバー上でもその、過去のメールの移動が反映されます。
ちなみにOutlook Expressの場合、ドラッグアンドドロップで移動になります。
なお、ブラウザからGmailにアクセスして「ラベル」を作っておけば、メールソフトからはフォルダとして認識されますので、元々メールソフトで受信メールを
フォルダ分けして管理していたのであれば、Gmailでラベルを作成の上、メールソフトからそのラベル名のフォルダに移動させてあげるとフォルダ構成を保ったままの移行が可能になります。
当然、送信済メールも、Gmailの送信済メールに移動させてあげればきちんと移行されます(もちろん下書きへの移動も可能です)。
これで、過去のメールも全てGmailに移行が完了しました。
Gmailのいいところは、検索が速い点です。
過去のメールを全てGmailに移行すると、検索をすればすぐに目当てのメールが見つかるようになります。
もちろん、PCからでも、iPhoneからでも、同じものを見ることができますし、
iPhoneで読んだメールを家でもまた見る、というような重複の無駄が完全に無くなります。
これが「iPhone+Gmail=最強」の所以です。
メールマガジン「週刊マイレージニュースヘッドライン」配信中!
無料購読の申込・解除はこちらから → まぐまぐ melma! 独自配信
※まぐまぐやmelmaからのメールが不要な方は「独自配信」での登録をオススメします。
さらに得するマイレージ・クレジットカード情報をblogランキングでチェック
人気blogランキングに参加中。1日1クリックの応援お願いします!

関連リンク
・Gmail: Google メール
関連記事
・全てのメールはGmailに集まる
・全てのメールはGmailに集まる(2)
・全てのメールはGmailに集まる(3)
・全てのメールはGmailに集まる(4)
(money_tec)
前の記事:
全てのメールはGmailに集まる(3)
次の記事:
マイレージニュースヘッドライン(2010/9/13〜2010/9/19)
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 23:16
│
Comments(0)
│
PC
この記事にコメントする