2011年11月24日
【まとめ】マイレージ・プラスセゾンAMEXカードを持つべき人はこんな人
マイレージ・プラスセゾンAMEXカードについて検証中の、マイレージプラス滝川@〜マイレージ・クレジットカード〜 マネーテクニック!です。
さて今回も、前回に引き続いて、「マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カード」について検証を進めていきたいと思います。
これまで5回にわたって検証を進めてきましたが、今回が最終回、まとめ的な位置づけになります。
(特集記事)
(1)マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードが最強な3つの理由
(2)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの圧倒的な実力を検証
(3)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの意外なメリット
(4)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの隠れたお得ポイント
(5)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの最大の弱点
(6)【まとめ】マイレージ・プラスセゾンAMEXカードを持つべき人はこんな人
前回までで、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードの優れた点と、弱点を検証してきました。
そこで、今回は、それらの優れた点と弱点を踏まえ、どんな人がマイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードを持つべきかについて、検証してみたいと思います。
今なら入会キャンペーンで初年度年会費無料、かつ15,000マイルがもらえる
マイレージ・プラスJCBゴールドが一番のオススメです。
↓特設サイト「マイレージ・プラスJCBゴールドで無料旅行」もご覧ください。
さて今回も、前回に引き続いて、「マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カード」について検証を進めていきたいと思います。
これまで5回にわたって検証を進めてきましたが、今回が最終回、まとめ的な位置づけになります。
(特集記事)
(1)マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードが最強な3つの理由
(2)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの圧倒的な実力を検証
(3)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの意外なメリット
(4)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの隠れたお得ポイント
(5)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの最大の弱点
(6)【まとめ】マイレージ・プラスセゾンAMEXカードを持つべき人はこんな人
前回までで、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードの優れた点と、弱点を検証してきました。
そこで、今回は、それらの優れた点と弱点を踏まえ、どんな人がマイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードを持つべきかについて、検証してみたいと思います。
今なら入会キャンペーンで初年度年会費無料、かつ15,000マイルがもらえる
マイレージ・プラスJCBゴールドが一番のオススメです。
↓特設サイト「マイレージ・プラスJCBゴールドで無料旅行」もご覧ください。

どんな人がマイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードを持つべきか分析するにあたっては、これまでの検証したときと同様に、ANA VISA Suicaカードと比較をしながら進めていきたいと思います。
「マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの最大の弱点」で検証したように、ANAの国内線をメインで利用するような場合は、やはりANAマイレージクラブの方が予約が楽なので、使い勝手がいいと思います。
したがって、この場合はANA VISA Suicaカードがオススメです。
逆に、貯まったマイルは国際線のビジネスクラスで使う、というような場合、特にユナイテッド航空が就航している北米やハワイ、アジア路線で利用する想定であれば、ユナイテッド航空のマイレージ・プラスの方が有利ですので、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードの方がオススメです。
還元率に関しては、「マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの圧倒的な実力を検証」で検証した通り、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードは1.5%、ANA VISA Suicaカードでは1.39%となっていました。
この数字だけを見ると、大差がついているわけではなく、還元率以外の要因によってどちらも選択肢になりうると言えると思います。
しかし、「マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの意外なメリット」でも取り上げた通り、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードは最初の申し込みさえしてしまえば後は放っておいても1.5%の還元率が実現するのに対し、ANA VISA Suicaカードの場合は獲得マイルを増やすために毎月リボ払いの繰上返済手続きをするのが前提になります。
手間をかけたくない人、時間がなくて毎月の手続きができない懸念がある人などは、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードの方がオススメです。
これも「マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの意外なメリット」で取り上げたのですが、ANAのように貯めたマイルに有効期限があると、マイルの有効期限にあわせて特典旅行の予約を入れたりする必要が出てくる可能性が出てきます。
その点、有効期限がないユナイテッド航空の場合、極端に言えば休みの都合がつくまでひたすらマイルを貯め続けても期限切れになることはありませんので、期限切れでマイルが失効してしまうという悔しい思いをせずにすみます。
そんな、忙しい人にはマイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードの方がオススメです。
上記とも関連してくるのですが、有効期限がないことにより、何年にもわたってマイルを貯めることが可能になります。
クレジットカードの利用額がそれほど多くなく、毎年1万マイルくらいしか貯められないというような場合、有効期限があると必要なマイル数が貯まる前に失効していってしまう恐れがあるため、貯めたマイルを使って家族全員で旅行に行く、なんてことはかなり厳しいです。
しかし、有効期限がなければ、例えばお子さんが生まれたときからじっくりマイルを貯めて、小学校に上がった頃にそれまで貯めたマイルを一気に使って海外旅行、なんてことも可能になります。
じっくりマイルを貯めたい人には、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードの方がオススメです。
というわけで、恒例の「今回のまとめ」です。
「忙しい方」には非常に魅力的な、極めてお得なカードですので、ぜひ検討してみてください。
マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カード、オススメです!
(特集記事)
(1)マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードが最強な3つの理由
(2)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの圧倒的な実力を検証
(3)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの意外なメリット
(4)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの隠れたお得ポイント
(5)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの最大の弱点
(6)【まとめ】マイレージ・プラスセゾンAMEXカードを持つべき人はこんな人
↓↓マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードの詳細は、
下のバナーをクリックしてご確認ください。↓↓
-----
EXTENDED BODY PRIVATE:
貯めたマイルは、国内線よりも国際線で使う人
「マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの最大の弱点」で検証したように、ANAの国内線をメインで利用するような場合は、やはりANAマイレージクラブの方が予約が楽なので、使い勝手がいいと思います。
したがって、この場合はANA VISA Suicaカードがオススメです。
逆に、貯まったマイルは国際線のビジネスクラスで使う、というような場合、特にユナイテッド航空が就航している北米やハワイ、アジア路線で利用する想定であれば、ユナイテッド航空のマイレージ・プラスの方が有利ですので、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードの方がオススメです。
手間をかけずに高還元率を実現したい人
還元率に関しては、「マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの圧倒的な実力を検証」で検証した通り、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードは1.5%、ANA VISA Suicaカードでは1.39%となっていました。
この数字だけを見ると、大差がついているわけではなく、還元率以外の要因によってどちらも選択肢になりうると言えると思います。
しかし、「マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの意外なメリット」でも取り上げた通り、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードは最初の申し込みさえしてしまえば後は放っておいても1.5%の還元率が実現するのに対し、ANA VISA Suicaカードの場合は獲得マイルを増やすために毎月リボ払いの繰上返済手続きをするのが前提になります。
手間をかけたくない人、時間がなくて毎月の手続きができない懸念がある人などは、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードの方がオススメです。
いつ休みが取れるか分からない人
これも「マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの意外なメリット」で取り上げたのですが、ANAのように貯めたマイルに有効期限があると、マイルの有効期限にあわせて特典旅行の予約を入れたりする必要が出てくる可能性が出てきます。
その点、有効期限がないユナイテッド航空の場合、極端に言えば休みの都合がつくまでひたすらマイルを貯め続けても期限切れになることはありませんので、期限切れでマイルが失効してしまうという悔しい思いをせずにすみます。
そんな、忙しい人にはマイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードの方がオススメです。
じっくりマイルを貯めたい人
上記とも関連してくるのですが、有効期限がないことにより、何年にもわたってマイルを貯めることが可能になります。
クレジットカードの利用額がそれほど多くなく、毎年1万マイルくらいしか貯められないというような場合、有効期限があると必要なマイル数が貯まる前に失効していってしまう恐れがあるため、貯めたマイルを使って家族全員で旅行に行く、なんてことはかなり厳しいです。
しかし、有効期限がなければ、例えばお子さんが生まれたときからじっくりマイルを貯めて、小学校に上がった頃にそれまで貯めたマイルを一気に使って海外旅行、なんてことも可能になります。
じっくりマイルを貯めたい人には、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードの方がオススメです。
というわけで、恒例の「今回のまとめ」です。
マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードを持つべき人冒頭でも書いた通り、マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードについて分析してきた特集連載記事は今回で終了です。
・貯めたマイルは、国内線よりも国際線で使う人。
・手間をかけずに高還元率を実現したい。
・いつ休みが取れるか分からない人
・じっくりマイルを貯めたい人
「忙しい方」には非常に魅力的な、極めてお得なカードですので、ぜひ検討してみてください。
マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カード、オススメです!
(特集記事)
(1)マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードが最強な3つの理由
(2)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの圧倒的な実力を検証
(3)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの意外なメリット
(4)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの隠れたお得ポイント
(5)マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの最大の弱点
(6)【まとめ】マイレージ・プラスセゾンAMEXカードを持つべき人はこんな人
↓↓マイレージ・プラスセゾンアメリカン・エキスプレス・カードの詳細は、
下のバナーをクリックしてご確認ください。↓↓
前の記事:
マイレージ・プラスセゾンAMEXカードの最大の弱点
次の記事:
ANA AMEXと楽天カード、楽天でお得なのはどっち?
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 10:19
│
Comments(0)
│
クレジットカード
この記事にコメントする