2012年07月25日
岩国錦帯橋空港、12月開港
こんばんは、錦帯橋大好き、
錦帯橋滝川@〜マイレージ・クレジットカード〜 マネーテクニック!です。
と言いつつ、錦帯橋を訪れたことはありませんが、行ってみたいところの一つです。
そんな錦帯橋のある岩国に空港ができる、というニュースです。

錦帯橋_1 / nimame
錦帯橋滝川@〜マイレージ・クレジットカード〜 マネーテクニック!です。
と言いつつ、錦帯橋を訪れたことはありませんが、行ってみたいところの一つです。
そんな錦帯橋のある岩国に空港ができる、というニュースです。

錦帯橋_1 / nimame
・岩国錦帯橋空港、12月開港へ - 中国新聞
岩国空港が最寄りとなる地域は意外と少ないように思えますが、
そんな中で1日4往復、というのはまずまずの頻度のように思えます。
米軍基地との共用、というのも、施設の有効活用という意味ではとてもよいと思います。
地方空港における自衛隊との共用も、現在7箇所ありますが、
個人的には有効な施策になり得るように思います。
地方空港からの乗客を国内のハブ空港に集める、という戦略を実行する上でも、
有効に機能する可能性があるのではないかと思っています。
岩国錦帯橋空港が成功事例となることを期待したいです。----- EXTENDED BODY PRIVATE:
岩国錦帯橋空港、12月開港へ広島空港等、比較的近い位置に他の空港があるため、
米海兵隊岩国基地(岩国市)と軍民共用での利用開始を予定している岩国錦帯橋空港(愛称)について、国土交通省が12月にも開港させる方向で検討していることが7日、分かった。
同空港には、全日空の東京便が1日4往復就航する予定。年間35万人の利用を見込む。岩国基地では1952〜64年に民間航空が就航しており、ほぼ半世紀ぶりの再開となる。現在、在日米軍との軍民共用空港は米空軍三沢基地(青森県三沢市)がある。
岩国空港が最寄りとなる地域は意外と少ないように思えますが、
そんな中で1日4往復、というのはまずまずの頻度のように思えます。
米軍基地との共用、というのも、施設の有効活用という意味ではとてもよいと思います。
地方空港における自衛隊との共用も、現在7箇所ありますが、
個人的には有効な施策になり得るように思います。
地方空港からの乗客を国内のハブ空港に集める、という戦略を実行する上でも、
有効に機能する可能性があるのではないかと思っています。
岩国錦帯橋空港が成功事例となることを期待したいです。----- EXTENDED BODY PRIVATE:
前の記事:
静岡空港「70万人」断念
次の記事:
JAL、マレーシア航空との共同運航を開始
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 10:48
│
Comments(0)
│
ニュース
この記事にコメントする