2013年08月02日
旧万世橋駅が商業施設に
こんばんは、万世大好き、
肉の万世滝川@マネテク!です。
子供の頃、わりと近所に肉の万世がありましたが、
一度も行ったことがありませんでした。
でも、ステーキ宮には連れて行ってもらいました(笑)。
(参考リンク)
・肉の万世
・ステーキ宮
というわけで、旧万世橋駅が商業施設になるという話題です。
肉の万世滝川@マネテク!です。
子供の頃、わりと近所に肉の万世がありましたが、
一度も行ったことがありませんでした。
でも、ステーキ宮には連れて行ってもらいました(笑)。
(参考リンク)
・肉の万世
・ステーキ宮
というわけで、旧万世橋駅が商業施設になるという話題です。

・朝日新聞デジタル:旧万世橋駅、商業施設に カフェや雑貨店、9月オープン - 社会
駅からは若干距離がある気もしますが、場所は悪くないと思いますし、
人気のスポットになるかもしれませんね。
(参考リンク)
・交通博物館 - Wikipedia
そう言えば、すぐ近くの神田やぶそば、
火事の後どうなってるんでしょうか。
何だかとてもそばが食べたくなってきました(笑)。
調べてみたところ、再建に向けて頑張っているようです。
(参考リンク)
・かんだやぶそば:せいろうそば:神田
旧万世橋駅にできる商業施設にやぶそばが入ってくれたら嬉しいですが、
雰囲気も違いそうですし、厳しいですかね。
明日そば食べに行こうかな…(笑)。----- EXTENDED BODY PRIVATE:
旧万世橋駅、商業施設に カフェや雑貨店、9月オープン旧万世橋駅と言うと、以前交通博物館があったところですよね。
JR東日本は19日、中央線のターミナル駅だった旧・万世橋駅(東京都千代田区)跡に建設中の商業施設や遊歩道を報道各社に公開した。駅跡に隣接する赤れんがアーチ高架橋の下などにカフェやワインショップ、雑貨店などが入る。9月14日にオープン予定。
今も電車が走るアーチ高架橋は1910(明治43)年ごろの完工。レトロな雰囲気を残したまま、計11店が入る。高架橋に沿う神田川では約130メートルにわたって遊歩道が整備された。
万世橋駅は、建築家・辰野金吾が設計し、12(明治45)年に開業。2年後に東京駅ができると徐々に利用者が減り、43(昭和18)年に廃止された。
駅からは若干距離がある気もしますが、場所は悪くないと思いますし、
人気のスポットになるかもしれませんね。
(参考リンク)
・交通博物館 - Wikipedia
そう言えば、すぐ近くの神田やぶそば、
火事の後どうなってるんでしょうか。
何だかとてもそばが食べたくなってきました(笑)。
調べてみたところ、再建に向けて頑張っているようです。
(参考リンク)
・かんだやぶそば:せいろうそば:神田
旧万世橋駅にできる商業施設にやぶそばが入ってくれたら嬉しいですが、
雰囲気も違いそうですし、厳しいですかね。
明日そば食べに行こうかな…(笑)。----- EXTENDED BODY PRIVATE:
前の記事:
成田で荷物検査装置が故障
次の記事:
ななつ星の制服が発表に
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 10:32
│
Comments(0)
│
ニュース
この記事にコメントする