2014年01月01日
東京の図書館はすごい、と思った件
こんばんは、本大好き、
ブックス滝川@マネテク!です。
最近、転勤になりました。
新しい勤務地は都内で近くに区立図書館があるのですが、
うちの近所の市立図書館とはえらい違いです。

photo credit: Eole via photopin cc
ブックス滝川@マネテク!です。
最近、転勤になりました。
新しい勤務地は都内で近くに区立図書館があるのですが、
うちの近所の市立図書館とはえらい違いです。

photo credit: Eole via photopin cc
一番の違いは、やはり蔵書の充実度だと思います。
地元の市立図書館だと、
読みたいと思った本を予約しようとしても
順番待ちがすごいことになっていて借りるのを諦めたり、
そもそも蔵書として存在しなかったり、ということがままあるのですが、
その点職場近くの区立図書館はかなり蔵書が充実しています。
このあたりは、地方に行くと
もっと格差が出るところなのではないかと推測します。
インターネットがあれば場所は関係ないですが、
読書、とりわけ紙の本を読む上では、
都会と地方の情報格差というものは
間違いなく存在するように感じました。
紙の本と同じように、電子書籍を図書館で借りられるようになれば
そういった格差はなくなると思いますが、
実現に向けてのハードルは高そうですね。
でも本当にそうなったら、すごいことだと思います。
地元の市立図書館だと、
読みたいと思った本を予約しようとしても
順番待ちがすごいことになっていて借りるのを諦めたり、
そもそも蔵書として存在しなかったり、ということがままあるのですが、
その点職場近くの区立図書館はかなり蔵書が充実しています。
このあたりは、地方に行くと
もっと格差が出るところなのではないかと推測します。
インターネットがあれば場所は関係ないですが、
読書、とりわけ紙の本を読む上では、
都会と地方の情報格差というものは
間違いなく存在するように感じました。
紙の本と同じように、電子書籍を図書館で借りられるようになれば
そういった格差はなくなると思いますが、
実現に向けてのハードルは高そうですね。
でも本当にそうなったら、すごいことだと思います。
前の記事:
暮れのごあいさつと今年の獲得マイル2013
次の記事:
一年の計は元旦にあり2014
![]() |
![]() |
by ジョージ滝川 at 10:05
│
Comments(0)
│
雑記
この記事にコメントする